JDさんのブログ

頑張りたくても自律神経の乱れであまり無理はできず…。日々の発見や不安について書いてます!

脱・迷走期

2020-06-26 00:04:26 | 日記
こんばんは!!

今までと同じ夜の更新です(笑)

そういえば平日に更新するのはかなり珍しいのでは・・・?と思います。

今日は学校の授業がほぼフルであったことに加え、バイトもしてきたので疲れてしまいました・・・。

課題のやる気がこれっぽっちもでないので、最低限明日締め切りの課題だけ片付けることにして、その課題が今しがた終わったところです。

これまではスマホのアプリから更新することがほとんどだったのですが、最近は課題の合間や終わった後に更新することが多いのでパソコンから更新する機会が増えてきました。

特にコロナの感染が拡大して以降、パソコンのスキルは必要不可欠なものになったので、タイピングの練習も兼ねてブログを更新することにしたんです(笑)

良くも悪くも文章が長いので、長文を正確に打ち込むスキルが身につく気がします。

こんなにしょっちゅう文章を書いているのにレポートは一向に書けない謎・・・。

研究論文を読むのが好きなので、自身も研究の道に進む(大学院進学)も視野に入れているのですが、こうもレポートが書けないとそうも言っていられないような気がします・・・・。

なんというか今まで感情に任せた文章を書く訓練ばかりしてきたせいなのか、論理的な文章が書けないのです。

オンライン授業になってからレポートを書く機会が格段に増えたのですが、正直苦痛でしかありません。

レポート1本書くのにそこそこな時間がかかってしまうからです。

その時間テスト勉強をすればかなりの点数を取れると思うのですが・・・筆記だけでは測れない能力を身につけるのが大学の醍醐味でもあると思うので、あきらめることにします。

また、最近少しずつレポートを書くことに慣れてきました。

クオリティはさておき、何とか形にするところまでがだいぶ早くなったんです。(妥協もあるかもしれませんが)

これからも少しずつ練習して、卒業するころにはレポートが得意になっていたいなぁ・・・なんて漠然と思います。

せっかく時間もあることですし、レポートの書き方に関する本を買って勉強してみようとも考えています。


さて、前置きがだいぶ長くなってしまいました。(笑)

レポートが書けない理由はこのあたりにもあるのかもしれませんね・・・(苦笑)

今日の本題は題名通り「脱・迷走期」です。

結構真面目に祝うべきことだと思うんですよね。

私はこのブログ以外にも時々手書きの日記を書くのですが、それを見ていたら5月の上旬ごろから迷走期は続いていたようなんです・・・。

もちろん悪化したのは最近のことなのですが、自分でも予想していた以上に長い期間迷走していたようです。

定期的に相手を変えてやってくる迷走期ですが、おそらく今回が最長です。(笑)

頼りたいけど頼れない、近付きたいけど近付けない・・・HSPでいろいろなことが見えるせいで余計な気を使ってしまうので、いらぬ葛藤が生まれてしまうのだと思います。

相手はさして気にしていないのに私の方がやたらと気にしてしまうので、すぐにどうしていいかわからなくなってしまうんです。

物は言いようで、自意識過剰なんだと思います(笑)

今回の件も私自身の言動を深く反省したり、相手の言動や行動に一喜一憂したりしているうちに迷走してしまいました。

そうして迷走すればするほど距離感がつかめなくなって自分から避ける→相手に不審がられる→余計些細な行動や言動が気になる、という悪循環にはまってしまうんです。

しかし、今回は2か月近く迷走していたとは思えないほどあっさりと解決しました。

そろそろ限界だったので、いいタイミングで解決してくれたなぁと我ながら思います。

ちなみに今回の迷走期脱出のきっかけを作ってくれたのは上司さんの方でした。

たまたま「お願いがあるんだけど聞いてくれる?」と言われ(業務の一部を手伝ってほしいということでした)、私の得意な業務を上司さんと一緒にこなしているうちに、自然体で話せるようになっていたんです。

最初は変に意識してしまって辛かったのですが、業務に没頭し始めたこともあって気にならなくなりました。

そうして業務が終わるころにはいつも通り話せるようになっていたんですね。

「え、いま私普通に話せてた・・・!?」と思ってから、今まで通り接することができるようになりました。

一時はバイトをやめた方がいいのではないかとまで思うほど悩んでいたのですが、あっけなく解決しました。

結局私は上司さんに話しかけてほしかったのかなーなんて漠然と思いました。

何はともあれ、無事に迷走期を脱出することができました。

今の時期は特に関わる人が限られてきて、親密になれる分近付きすぎで迷走してしまうことも増えてきたように思います。

そもそも、私は他人について考えることで自分の問題の本質からをそらしがちなので、関わる人が減れば減るほど一人を凝視してしまいます。

そうやっていつも以上に観察するうちに、今まで見えていなかったことが見えてきてしまうんだと思います。

しかも人との関わりが希薄になってストレスが溜まっている中なので、なおさら小さなことが気になってしまうんです。

今回の迷走期が長引いた原因は自粛生活にもあるような気がします。

しばらくして自粛生活が終了したらだいぶ迷走期もよくなるのではないでしょうか・・・というかそうあってほしいですが(笑)、今回は無事に解決したのでそれで良しとします。

勢いでバイトをやめなくてよかった(笑)

今回の件に関しては引き留めてくれた両親に感謝です・・・。

また、今回の迷走期で人間関係が非常に大切なものなのだと改めて実感しました。

大げさに言えば進退にかかわるほどの事態です。

すぐに悩む私がここまでバイトをやめたいと思わなかったなんて、今の職場はどれだけ恵まれているのでしょうね・・・。

それだけ居心地のよい空間を作ってくれている先輩たちには感謝しかありません。

後輩たちにもその居心地の良さを継承していけたらと思います。


なんだか今回は長い・・・ような気がします(笑)

深夜テンションも相まってきっと支離滅裂で、論理性のかけらもない文章が出来上がっていることでしょう・・・。

一つの文章の中で何度も同じ話をしてしまうという私の悪いところが丸出しのブログになってしまいました(笑)

あー文才が欲しい・・・切実に・・・。

でも文才は文章を書く「才能」なので、備わっていなかったんでしょう・・・。

ちなみにこれだけの内容を書くのにおよそ40分かかりました。

自分の頭の中にあることを特に何も考えずだらだら書くだけでもこの時間のかかり方なので、順序だてて書いていたらこの何倍もかかるんでしょうね・・・。

なんだか悲しくなってきましたが、人間だれしも苦手なことはあるということであきらめて寝ます(笑)

まだダイエットは続いているので、筋トレのルーティーンを消化してからですが(笑)

おやすみなさい!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dreamdia)
2020-06-26 08:05:00
自分も大学時代は、レポートを書くのに苦戦しました。アルバイトに人間関係に大変だと思いますが、あまり考え過ぎずないで、気楽に無理しないでください。忙しくとは思いますが、ジムとかに行って体を動かすと気分転換になるかもしれません。
Unknown (yurianjelia)
2020-06-26 16:27:58
レポートは本当に難しいですよね...汗
いろいろ大変ですが、のんびりやっていこうと思います✨
実は近所にあって...笑、行こうか迷っています笑

コメントを投稿