Yoshikoの『リビング』へようこそ

16年間脳梗塞後遺症の夫と101日間世界一周クルーズをした。その記録を「リビングを船に乗せて」として著す。

おそようございます

2012-04-17 | 日記
 おはようございます。(遅ようございます)
今朝はいつもより遅くパソコンを開いたら予約投稿がうまく作動していなくて
早起き鳥の方々には失礼いたしました。

実は思ったより身体の回復が遅く、それでも主婦、家政婦としての
任務がのしかかり、あまりよい状態ではないので今後はブログを
少し制限して書けるときに書く・・という方針にしようかと弱気に
思っています。

お天気が晴れだったら、雨だったら、そこに花が一本あったら、テーブルに
コップがのっていたら・・・何を見ても何か文章を書こう…というのが
始まりでした。文章教室の訓練のようですね。
次から次から書きたいものが押し寄せてきて書きためて行きます。

外出をすればネタがどんどん増えます。

そんな日々を過ごしていたのですが家にじっとしている生活で外部からの
刺激が減りました。家の中の軋轢、人間関係、トラブルなどは一番書きたいのに、
書いてはならぬとの家人からの制限。

確かに個人情報は大切に慎重にあつかわなければいけないので自分以外のことは
書くべきではないことは分かっています。

だから書くことは大好きだけれど難しい。

家事が大好きでもなかなか身体がついていかないように・・・・・、まあ、
やっぱり一番大切なのは健康なのですね。

歯がゆい毎日を送っています。

近頃はあえて字数を少なくしています。写真も時間がかかるので
なかなか入れられません。
こんな調子ですが今後もお付き合いくださいませ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tukada)
2012-04-17 10:22:57
家庭のことは、家人のプライバシーがあるので、直接かけないのですが、俳句、詩、童話などの、ノンフィクションにして、間接的ん表現すると、苦しい思いを吐き出せるように思うのですが。健康を保つには、一家を支えている、たいへんなご苦労を、なんらかの形で、吐きだすのが、一番と思います。お役にたつかわかりませんが・・・
おそようございます (masa)
2012-04-17 10:49:50
遅くても早くても何でもありですよ。
朝一番に禎子さんのページを開けるのが慣わしになっているので
今朝は、お熱でも出されたのかしら?と心配でした。

しかし40分位して、アップされホッとしました。
内容なんて、何でも構わない、兎に角お元気になって欲しいだけ。

何処かで、お茶でもご一緒出来るのを首を長くしてお待ちしています。
お茶が出来なくても、禎子さんがお元気なら嬉しい限りです。

文章を書くのがお好きな方って、書かない方がストレスなんですって。
有るがまま、自然に逆らわず書きたい時は書いて下さいな。

家人なんてものは、いずこも同じです。決して私に何も無いわけじゃなく。
全くもう、って毎日ですよ
コメントお礼 (yoshiko)
2012-04-17 14:23:49
tukadaさま

そうですね。おっしゃる通り、書いて吐き出す
事は文字通り浄化作用があるのでしょうね。

でも私は文芸的才能はなく、tukada様のように
詩や童話など書けない~と痛感しました。
でもそういう考えもあるなと教えていただき
感謝です。

大変だからとブログを閉じる方が私の心の世界
を辛くさせるかもしれないと思いました。

今後もご指導お願いいたします。
コメントお礼 (yoshiko)
2012-04-17 20:59:39
masaさま
コメントありがとうございます。
早起きの方はとても早い時間に見てくださるの
でたいてい夜中にアップしています。今朝は
どうしたんでしょう。それで珍しくそのいき
さつを書いたらたくさんの電話をいた
だきました。コメントはできないけど頑張って
書いてねというものでした。
書かないとストレスがたまるかもしれません
ね。もう少し頑張ってみようかと思いました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。