東京五輪 シリーズ
2021年8月24日(火)~9月5日(日) 東京2020パラリンピック競技大会
「陸上」 女子走り幅跳び T64(運動機能・義足) 8月28日(土)

「陸上」 女子走り幅跳び T64(運動機能・義足) 8月28日(土)

(VIVIMAGE E10 MediBang Paint)
★ 金メダル オランダ NED フラー・ヨング (フルール・ヨング) 6.16m WR
☆ 銀メダル フランス FRA マリー アメリ・ル フュール 6.11m PR
★ 銅メダル オランダ NED マーレーネ・ファン ハンスウィンクル 5.78m
6位 日本 中西 麻耶 (まや) 5.27m
★ オランダ ヨングが世界新! 中西・髙桑も健闘|女子 走り幅跳び T64(運動機能・義足) 決勝|東京パラリンピック
女子走り幅跳び T64(運動機能・義足) 決勝で世界新が生まれた。
両足義足のフラー・ヨング選手(オランダ)、自慢のスプリント力をいかした1回目の跳躍は6m16。自らが持つ世界記録をいきなり7cm更新した。圧倒的な実力を見せたヨング選手は金メダルを手に喜びを爆発させた。
日本の中西麻耶選手は6位。髙桑早生選手は8位だった。2021年8月28日
→ 両脚義足、夢見た以上の大ジャンプ 走り幅跳び・ヨング世界新 毎日新聞 2021/8/28 19:18(最終更新 8/28 21:40)
★ 一方、陸上男子走り幅跳び(切断などT64)では、マルクス・レーム選手の圧勝。
『パラ3連覇目指すマルクス・レーム 東京五輪の優勝記録(8m41)と自身の持つ世界記録(8m62)の更新なるか!』
と、大会前から大いに話題が盛り上がりました。
結果は、3回の8m超え。8m18で金メダル。義足ジャンパーの大きな可能性を示す結果です。
→ 「もっと遠くに」8m18 走り幅跳び3連覇マルクス・レームの大きな夢 [2021年9月1日22時35分]
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
CCC パラリンピックの 陸上 には、多くの種目があります。 → 競技ガイド:陸上
日本人選手のメダル獲得や 個人記録の更新など、努力の結晶が輝いています。
初めて見る種目も多く、これからの大会も楽しみ!
★ 金メダル 陸上 男子400m T52(車いす) 、男子1500m T52(車いす) 佐藤 友祈
★ 金メダル 陸上 女子マラソン T12(視覚) 道下 美里(& 伴走者)
☆ 銀メダル 陸上 男子5000m T11(視覚) 唐澤 剣也
☆ 銀メダル 陸上 男子1500m T11(視覚) 和田 伸也(& 伴走者)
☆ 銀メダル 陸上 男子100m T52(車いす) 大矢 勇気
★ 銅メダル 陸上 男子5000m T11(視覚) 和田 伸也(& 伴走者)
★ 銅メダル 陸上 男子400m T52(車いす) 上与那原 寛和
★ 銅メダル 陸上 男子1500m T52(車いす) 上与那原 寛和
★ 銅メダル 陸上 400mユニバーサルリレー 澤田 優蘭、 大島 健吾、 高松 佑圭、 鈴木 朋樹
★ 銅メダル 陸上 男子マラソン T12(視覚) 堀越 信司
★ 銅メダル 陸上 男子マラソン T46(切断・運動機能) 永田 務
→ 和田伸也が銀メダル、今大会二つ目 パラ陸上1500m
→ “チーム”で挑む個人競技 パラ陸上・唐澤剣也
→ 堀越信司、3人抜き猛追でつかんだ「銅」…マラソン視覚障害
開催前に NHKで放送されていた「アニパラ」、競技の事がわかってとても面白かった。
episode2 パラ陸上競技 → フォーカス!パラスポーツ
episode2 パラ陸上競技
(アニメ×パラスポーツ「アニ×パラ」 | NHKアニメワールド)
2021年8月24日(火)~9月5日(日) 東京2020パラリンピック競技大会
・ TOKYO 2020 公式ウェブサイト
・ 東京オリンピック・パラリンピックガイド Yahoo! JAPAN
・ NHK 東京2020パラリンピック 放送予定
こちらも見てね。⇒ Myブログ:Tokyo 2020 オリンピック
3月3日は、桃の節句 おひな様ですね。
毎年皆さんに頂いたお雛様を飾っています。

毎年皆さんに頂いたお雛様を飾っています。

今年の お雛様飾りの写真も見てね。 上巳(じょうし)の節供(節句)
⇒ 2018年のバーチャル雛飾りとおひな様たち ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
これまでの様子は こちらもご覧くださいね! ⇒ Myブログ:おひな様
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
3月3日は、桃の節供、雛祭り。
◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえましょう。
真っ赤な毛氈に 飾るのは・・・
内裏雛、三人官女、五人囃、左右大臣、三人使丁
左近の桜、右近の橘、菱餅、白酒、桃の花と菜の花
調度 ~ 重箱、箪笥、長持、鋏箱、鏡台、針箱、駕籠、御所車など

豪華な五段飾り に並べます。
雛祭りには、お白酒、ちらし寿司にハマグリのお吸い物も!

飾るのはいつ?

立春から2月半ば頃までに お雛様を飾りましょう!
ちなみに、片付けるのは翌日でなくてもOK。
旧暦(以下)や 月遅れ(4月3日)に祝うこともあります。
上巳の節句 (桃の節句・雛祭り) → 指定された年月の旧暦変換表
新暦3月3日 ・ 月遅れ4月3日
旧暦3月3日 → 新暦では 2014年4月2日・2015年4月21日・2016年4月9日・2017年3月30日
※ 旧暦3月3日は新暦3月24日頃~4月22日頃にあたります
おもな食べ物 : 菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐり・ちらし寿司・草餅
→ 【2014年~2016年版】おもな年中行事の新暦・月遅れ・旧暦の日付の対照 & おもな行事食
2018/2/4 記 立春になったので、おひな様を飾りましょう! (2/26 募集は終了しました)
今年も バーチャルひな祭り に飾る 雛飾りを、募集しています。
オリジナルのイラストや写真を パそぼのおしゃべりルーム にUPしてください。
編集してひな壇に飾ます! お1人何点でもOK、 みなさん、よろしくね!
Myワード : 桃の節句と雛祭り
気づいたことをついそこらの紙切れに書いてしまうと、後で探しても見つからない・・・。




最終的には、スキャンしてデジタル保存もできますよ。
今流行は、付箋に書いてペタペタ!


それなら、あとで別のページに移動できるので、内容の整理に便利です。
おしゃれなカバーのMyNoteを目につくところにおいて、使いましょう。
こだわりの ノートなら、きちんとした記録にも使えますね。
⇒ ☆手帳を活用しよう! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ ☆あなたのノート術は? ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ ☆どんなメモ帳を使うかで ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
ふせん大好き! ⇒ ☆便利な付箋・ポストイット ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Evernoteも 活用しています。 ⇒ Evernote活用 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
めも: リンクの文字コード修正済
去年(2015年)作った Androidify(アンドロイド)のお雛さまと三人官女です。

(フォトショップ)
懐かしい! 去年遊んだAndroidifyのお雛さま。



⇒ Androidifyでキャラをつくろう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 2016年のバーチャル雛飾り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
これまでに作った雛飾りも、並べてみました。
2015年 かわいい猫ちゃん雛が届きました。

2009年 おちゃめな雛飾りが届きました。 女雛と牛車。
三人官女と五人囃子も新しく作ってみました。


2007年 初めて作ったお雛さまの飾り、懐かしい~。
まずは、赤い毛氈のひな壇と桃と橘の花を準備して・・・
ブログの仲間たちからいただいたのは、
お雛さま、三人官女、5人囃子、左大臣と右大臣、仕丁さん
牛車やお道具、ぼんぼり、金屏風。
ずらりと並べて、ステキな雛飾りができました!

(フォトショップE3)
これまでの様子は こちらもご覧くださいね! ⇒ Myブログ:おひな様
3月3日は、桃の節供、雛祭り。
◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえましょう。
真っ赤な毛氈に 飾るのは・・・
内裏雛、三人官女、五人囃、左右大臣、三人使丁
左近の桜、右近の橘、菱餅、白酒、桃の花と菜の花
調度 ~ 重箱、箪笥、長持、鋏箱、鏡台、針箱、駕籠、御所車など

豪華な五段飾り に並べます。
雛祭りには、お白酒、ちらし寿司にハマグリのお吸い物も!

飾るのはいつ?

立春から2月半ば頃までに お雛様を飾りましょう!
ちなみに、片付けるのは翌日でなくてもOK。
旧暦(2015年4月21日)や 月遅れ(4月3日)に祝うこともあります。
上巳の節句 (桃の節句・雛祭り)
新暦3月3日 ・ 月遅れ4月3日
旧暦3月3日 → 新暦では 2014年4月2日・2015年4月21日・2016年4月9日
※ 旧暦3月3日は新暦3月24日頃~4月22日頃にあたります
おもな食べ物 : 菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐり・ちらし寿司・草餅
→ 【2014年~2016年版】おもな年中行事の新暦・月遅れ・旧暦の日付の対照 & おもな行事食
こちらもみてね!
⇒ パそぼとベルルのMyブログの最近の記事 一覧
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2016/2/17 記 おひな様を飾りましょう!
今年もバーチャルひな祭り に飾る 雛飾りを、募集しています。 (2/26 募集は終了しました)
オリジナルのイラストや写真を パそぼのおしゃべりルーム にUPしてください。
編集してひな壇に飾ます! お1人何点でもOK、 みなさん、よろしくね!
Myワード : 桃の節句と雛祭り
めも: リンクの文字コード修正済
めも: リンクの文字コード修正済

(フォトショップ)
2/27 第二弾 飾りました。
みーさんから届いたかわいいイラストのお雛さまとお内裏様です。

2/23 第一弾 今年は、Androidifyでお雛さま作りました。



ちょっと宇宙人が並んでいるみたいね。

⇒ Androidifyでキャラをつくろう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 2015年のバーチャル雛飾り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでの様子は こちら ⇒ Myブログ:おひな様
3月3日は、桃の節供、雛祭り。
◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえました。
⇒ ★お雛様を飾りましょう! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
真っ赤な毛氈に 飾るのは・・・
内裏雛、三人官女、五人囃、左右大臣、三人使丁
左近の桜、右近の橘、菱餅、白酒、桃の花と菜の花
調度 ~ 重箱、箪笥、長持、鋏箱、鏡台、針箱、駕籠、御所車など

豪華な五段飾り に並べます。
雛祭りには、お白酒、ちらし寿司にハマグリのお吸い物も!

飾るのはいつ?

立春から2月半ば頃までに お雛様を飾りましょう!
ちなみに、片付けるのは翌日でなくてもOK。
旧暦(2015年4月21日)や 月遅れ(4月3日)に祝うこともあります。
上巳の節句 (桃の節句・雛祭り)
新暦3月3日 ・ 月遅れ4月3日
旧暦3月3日 → 新暦では 2014年4月2日・2015年4月21日・2016年4月9日
※ 旧暦3月3日は新暦3月24日頃~4月22日頃にあたります
おもな食べ物 : 菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐり・ちらし寿司・草餅
→ 【2014年~2016年版】おもな年中行事の新暦・月遅れ・旧暦の日付の対照 & おもな行事食
2015/2/9 記 おひな様を飾りましょう!
今年もバーチャルひな祭り に飾る 雛飾りを、募集しています。 (2/27 募集は終了しました)
オリジナルのイラストや写真を パそぼのおしゃべりルーム にUPしてください。
編集してひな壇に飾ます! お1人何点でもOK、 みなさん、よろしくね!
Myワード : 桃の節句と雛祭り
めも: リンクの文字コード修正済
めも: リンクの文字コード修正済

(フォトショップ E)
(これは、2008年に作った 雛飾りです。)
⇒ 2014年のバーチャル雛飾りと私のおひなさま ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
雛祭りには、ひし餅、雛あられ、ちらし寿司にハマグリのお吸い物・・・。
◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえました。
⇒ ★お雛様を飾りましょう! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
真っ赤な毛氈に 飾るのは・・・
内裏雛、三人官女、五人囃、左右大臣、三人使丁
左近の桜、右近の橘、菱餅、白酒、桃の花と菜の花
調度 ~ 重箱、箪笥、長持、鋏箱、鏡台、針箱、駕籠、御所車など

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
3月3日は、桃の節供、雛祭りですね。
立春から2月半ば頃までに お雛様を飾りましょう!
ちなみに、片付けるのは翌日でなくてもOK。
旧暦(2014年4月2日)や 月遅れ(4月3日)に祝うこともあります。
上巳の節句 (桃の節句・雛祭り)
新暦3月3日 ・ 月遅れ4月3日
旧暦3月3日 → 新暦では 2014年4月2日・2015年4月21日・2016年4月9日
※ 旧暦3月3日は新暦3月24日頃~4月22日頃にあたります
おもな食べ物 : 菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐり・ちらし寿司・草餅
→ 【2014年~2016年版】おもな年中行事の新暦・月遅れ・旧暦の日付の対照 & おもな行事食
2014/2/26 記 おひな様を飾りましょう!
今年もバーチャルひな祭り に飾る 雛飾りを、募集しています。
オリジナルのイラストや写真を パそぼのおしゃべりルーム にUPしてください。
編集してひな壇に飾ます!
お1人何点でもOK、 みなさん、よろしくね!
これまでの様子は こちら ⇒ Myブログ:おひな様
Myワード : 桃の節句と雛祭り
めも: リンクの文字コード修正済
めも: リンクの文字コード修正済
キーワード : フルーツ
タブレット「Nexus7」でお絵かきしました。
グレープフルーツのみずみずしさが感じられるでしょうか?

グレープフルーツのみずみずしさが感じられるでしょうか?

(SketchBook Express:Nexus7)
Nexus7を買った時に頭に浮かんだこと・・・。
「野外スケッチに行こう!」
スケッチブックも、絵の具も、筆も、パレット、水入れその他、もう必要ありませ~ん
まずは、タッチペンを購入。
お絵描きアプリをいくつかインストール。
アプリを使ってみてお気に入りを見つけ、使い慣れなくては!
(無料アプリを使って 良ければ有料にアップグレード)
屋外でNexus7のモニターは見やすかしら?
その前に、室内で練習で~す。
Nexus7(Googleの Androidタブレット)で使えるお絵かきアプリって?
いくつかある中で 今回試したのは、SketchBook Express
SketchBook Express for Tablets - Google Play の Android アプリ
「SketchBook Express」はタブレットに最適化されたお絵かきアプリです。
お絵かきアプリといっても機能は本格的で、筆や鉛筆のタッチもうまく表現されています。
7インチの大きなキャンバスを使って、自由に描くことができます。
レイヤーも 3 枚まで使えるので、本格的な絵もがんばれば描けます。

まずは、ペンの種類でどんな線が描けるかの確認。種類が多いのでうれしい。
アンドゥ、リドゥもできます。
レイヤーが3枚というのは、Gooのお絵かきソフトと同じ。
うまく3枚の使いまわせば、かなりいけますね。
保存したあとで修正も可能。 これはイイネ!

エキスポートで PNGファイルか JPGファイルを選ぶと、Nexus7のギャラリーに保存されます。
ギャラリーに保存された画像は、メール添付送信、
DropBox、Picasa Webアルバム、Evernoteなどとの連係もできるので、
それぞれ試してみました。簡単です!
上の絵は、Picasa Webアルバムからリンクしています。(サイズ400ピクセル)
DropBoxに入れた絵を 余白トリミングしたのが、こちら。(サイズ500ピクセル)


指で描くのはムリなので、タブレット用のタッチペンを使います。
小さなスケッチブックを持って描くように、Nexus7を左手で持って描きました。
描くときは夢中だったけど、終わったら左手が疲れてました。
使いやすいホルダーを考えたほうがいいですね。
図の拡大・縮小と移動はタッチペンではできず、2本指で操作します。
失敗すると描いた上に線が入っちゃたりなので、これは慎重に。
気づいたら「元に戻る」で 即 消します。
四隅に配置された機能のうち左上の「全消し」を知らずにさわって 真っ青。

これも、「元に戻る」で蘇りました。
Nexus7の画面とPC画面での色の違いは仕方がないですね。
ブログを見ている方のPCなどでも、それぞれ発色は違っているはず。
あとは、たくさん描いてアプリになれること。


⇒ ◎Nexus7でお絵かき ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ Nexus7と一緒に欲しいもの
⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3
(おえかきツール)
Myブログ4/27 で紹介したOh!MyNote 

現在4冊目、もうすぐ5冊目に入りま~す。
皆さんにほめられた


単なるノートに 手書きタイプの 『ToDo日記』 ですが、
作ったときの目論見どおり、同じことを何度もグルグル考える ムダが少し減ったような気がしますよ。
でも、ノートを書く

途中で書かずじまいの日が続いたり、

ところで、思わぬ効用がありました! 最近、字を丁寧に書こう!と決心したことです。
学生時代までは、ノートの字はとってもきれいだったのですが、
だんだん雑になり・・・ きれいに書けなくなった のです。
パソコンのせいではありません。 たぶん気持ちのせいでは?
というわけで、現在 『字をゆっくり丁寧に書く』 を実践中

そしたら、Oh!MyNote を読み返すのも爽やか~!
(おえかきツール)
毎日だらだら、かんじんなことをやらず 挙句にあわててしまう

ミリオナーゼ手帳にあやかるつもりはないけど、手帳があるといいかな~
おとといから試しているのは、普通のノート


やったら済って書く!なんか達成感があるぞ
で、フルーツギフトの包装紙

ところで、皆さん!かわしのさんのノートカバー とってもステキですよ