=Crystalshee=

気ままな日記

贈答用の胡蝶蘭

2021年09月05日 16時42分16秒 | 日常
さてさて、多難な道のりを経て、やっと胡蝶蘭救済です。
友人にオフィスの受付に入れてもらって物色!
まだまだたくさんの胡蝶蘭が置かれています。何もしなければこれらが廃棄処分とは!

贈答用の胡蝶蘭は既に1ヶ月以上会社に飾られているので花はいくつか落ちてしまっていますが
まだまだ元気な花もたくさん付いています。
もっと萎れていると思っていたので驚きです。

自分用2鉢、友人用1鉢と思っていたのですが、急遽、もう1つ増やして合計4鉢持ち帰ることにしました。
花茎の高さが95センチ以上あるのでエクストレイルの荷台では高さが足りず、
助手席に1鉢、後部座席に3鉢置くことでなんとか高さをクリア。
それぞれにシートベルトをして転倒防止。



運転席から助手席の眺め(左のミラーが若干見えない)



運転席から後部座席の眺め(お客様満員御礼ってかんじ)

鉢植えは車に乗せる時より下ろす方が大変でした。



何個か花が落ちてしまったので小鉢に水を張って花を浮かべました。

5本仕立ては本当にギューギューに詰められてて、既に根が結構傷んでいるようでした。
花茎を途中で切ると、2番花が咲くらしいのですが、それを諦めて株の温存をするべきか?

後ろ側から眺めてたら新しい花茎が伸びているのを発見。



この花茎に花を咲かせることができるだろうか?(君子蘭以外のランを枯らしまくっている私)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常盤橋タワーの警備員

2021年09月05日 16時17分20秒 | 日常
会社に届いた贈答用の胡蝶蘭を引き取りに車で行って、業者用の駐車場に停めさせてもらいました。
一般用は立体駐車場で荷物の搬入が難しいからです。

業者用の駐車場は1階の入口で申告して許可されないと停められません。
そして地下駐車場でスマホの電波がなくなりました。(楽天モバイルだからなのか?)
ビルで待ち合わせをしている友人と連絡が取れなくなったので、
とりあえず電波が届く1階に行かねばならないのですが
エレベーターらしきものは一切見えません。
しかたないので受付の警備員に「私は不審者ではありません」ということと、
友人と連絡を取りたいので地上に出たいので方法(エレベーターの位置)を質問しました。

「地上に出たいのですがどうすればよいですか?」
「え?」
「地下で電波が拾えないので待ち合わせをしている友人と連絡が取れません。
地上に行きたいのですがどうすればよいですか?」

このやり取りを少なくとも3回は繰り返しました。
こう言ってはなんですが、、、耳が悪いの?それともバカなの?

そして4回目。日本語が分からない人と話をしている心境で、ゆっくり大声で聞きました。
その答えが・・・





「言ってる意味がわかりません。」





お前はサンドウィッチマンの富澤かよ!

地上とは地球の表面のことで、ビルだと一般的には1階のことを指しますと言ってやろうかと思った。
呆れかえったところで、ようやく入館届の用紙に記入してくださいと言われ、
入館カードを渡されました。しかし、問題はまだ続く。

指示されたのは業者用エレベーター。「そこを入って」と言われたところは
どこからどう見ても行きどまり。非常用扉(らしき)グレーの扉があるだけ。
もう一度警備員のところまで戻り、その扉を開ければいいのか?と確認。
だって非常用ベルとか鳴っちゃったら困るしね。

扉を開けたら作業服を着た業者さんが数人エレベーターを待っていました。
しかもそのエレベーターが異常に遅い。5分以上待った。やっと1階にたどり着いたけど
戸田建設専用出入口!そこにも警備員が立ってるんだけど、この警備員たち、
作業服着て立っているだけで役立たず。普通、一般人が立ち入っちゃダメでしょ!
それをボーっと見てるだけ。誘導もしない。

私はやっと一般人が居ても場違いじゃなさそうなエリアに到達。
その間、当然、友人から何回か着信。ご心配おかけしました~。
その後、地下駐車場で受付しなくてもノーチェックでビル内部に入れることが分かりました。
帰る前に最初に渡された入館証を警備室に返しに行ったんだけど、
その時はマトモそうな警備員に交替していて問題なく返せて良かった。

服装からしてどう見ても一般人の私を建設業者用エリアに行かせる警備員ってほんとどうかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりくらいの東京の道路

2021年09月05日 15時33分44秒 | 日常
友人の会社におめでたいことがあり、取引先から贈答用の胡蝶蘭がたくさん届いています。
お祝い事から既に1ヶ月とちょっと経過し、友人が胡蝶蘭の引き取り手を探していました。
というのも、このままでは廃棄処分になってしまうから。

1つの花茎に16個近く大きな花をつけている胡蝶蘭。
ここまで育てるのにプロが何年もかけているのに、ゴミとして処分されるのはあまりに可哀想

胡蝶蘭は去年買って、今年の春にご臨終にさせてしまった私ですが、
捨てられてしまうくらいなら引き取って、頑張ってみようと思い、取りに行くことにしました。
場所は東京トーチの常盤橋タワー。(背の高い方はまだ建設中)

基本的に東京には車で行かないのでグーグルマップでよーく勉強しました
というのも日産の純正ナビは一方通行に入れとか、歩行者専用道路に入れとか、信用ならないのです。

昨日はまだ東京2020大会の首都高割増料金だったので、首都高は使わずに行きました。
土曜日の午前中だったのでほぼ混んでいませんでしたが、錦糸町駅前は相変わらずのカオス。
(路駐の嵐で1車線が使われてるし、都バスもたくさん走ってるので大変)
国道14号は突然3車線になったり、突然右車線が無くなったり、そうかと思うと
突然また3車線になり、また突然左車線が無くなったりします。
ただ、10年以上前、キャットショーに出ていたころに東日本橋まで車で何回か行っていたので
危険個所はなんとなく覚えていました。あと、東京の無茶な割り込みとかも。
(体感で覚えたことは運転でも忘れないですね
さて、日銀まで来ましたよ~。東京トーチは目と鼻の先です。交差点2つか、3つ先。

「次を左です。
おっと!ここで日産ナビが騙そうとしてきたので無視!
ここを左に曲がったら常盤橋タワーは見えるけど中央分離帯があるので駐車場に入れません。
無視して直進すると次の交差点でも左に曲がれと言われましたが無視!
前日に見たグーグルマップと自分の記憶を信じて!
そして無事に到着。
新車買ったら日産純正ナビはつけないつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京トーチ

2021年09月05日 15時08分34秒 | 日常
ちょっと前からテレビCMやってる東京トーチ
開発は三菱地所
現在、常盤橋タワーが完成しています。東京駅の日本橋口を出て斜め前です。





以前、静岡銀行があった時もよく分からないくらい幅が広い通路がビルとビルの間にあったのですが
今もそれは健在でした。外堀通り側には池があり、大きな錦鯉がたくさん泳いでいます。





まるでモネの池の絵のようです。
幼稚園の頃、祖父母の家(神奈川)に遊びに行った時によく近所の釣り堀に連れて行ってもらって
そこで釣ってきた錦鯉を埼玉に持ち帰り育てていたのを思い出しました。

金色の鯉がものすごく大きくなったのでボスと名付け、
赤、黒、白の3色の鯉の名前はゴチャゴチャ。理由は模様が入り乱れているから。
次の土曜日も常盤橋タワーに行く予定です。(理由は別の記事で)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする