goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

植物図鑑

2009年09月15日 | ひとりごと

目が覚めると しとしと音も無く 雨です 
何時頃から 降りだしたんでしょう
昨夜 休む時には 未だ降っていませんでした 
静かな 静かな 雨の1日でした

お友達に 紹介してもらった本です  「植物図鑑」 有川浩著
うッ ひょッ! ひょッ! 楽し~く  夢中で 読みました

どんな本? 
さつきとイツキが めぐりあい 色々あって・・・
1口に言うと ベター~な 恋愛小説なんです
でも バックに描かれる 脇役?が 野の花 雑草
それが それが ステキなんです
ヘクソカズラに始まって 20種以上の 野の花・草が登場
蕗の薹・ツクシ・ノビル・たんぽぽ・イタドリ・蓬・サンジソウ等など

ちょと 横道にそれますが~作者を紹介すると
 高知県出身 関西在住の 女性作家
「空の中」や「海の底」などで 話題作を 「図書館戦争」では
「本の雑誌」 上半期の ベスト1位にもなったとか~
でも SFやミリタリー系の これらは  私は 得意ではありません
1年ほど前 関西のローカル電車 阪急今津線を舞台にした
「阪急電車」は 読んだことが~ぐらいで 
どちらかと言えば・・・でした

近所の 本屋さんを 3軒廻りましたが 入荷なし 取り寄せ~
図書館では 新しい本は 中々 廻って来ません
じゃぁ~ Amazonでとも・・・ 
でもね 買う前に 読む前に ちょっと ぱらっと 見たいのです
有りますよね 買って ああ~止めといたら良かった~って本

数日前 大阪へ出かけた際 さすが町です ありました 
パラっと めくると 飛び込んできた 見返しの 野草の数々 

そして本文の 
「採るなら ワラビの方が 絶対的に 楽しいだけどさ 
味で選ぶなら イタドリって 感じなんだよな
」の イツキの言葉
すぐ様レジへ持って行きました

図鑑ではありません 小説なんです でも 図鑑です
本文中に「雑草と言う名の 草はない すべての草には 名前がある」
食べたり 愛でたり
最後には イツキの道草レシピ 「ノビルのパスタ」食べたいな

紹介してくれた方の文を お借りすると 
「ストーリーは おいといてというのは 
かなり 好みがわかれそうなので
誰にでも 勧められるおもしろさ…ではないのだが
私にとっては 他人が書いたは 思えないほど
好きなものが 一緒だったので 珍しく きゃほー!と
いいつつ 読んだのだった」

そっくり そのまま 私の読後感 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそうね (ひまわり)
2009-09-15 15:46:59
此方もで何だか静かな一日でした。

“雑草と言う名の草は無い…”正にその通りですね。
ただ知らないだけですね。

興味の持てる本かな?です。

返信する
素敵な絵 (koyuko)
2009-09-15 17:30:17
内容はともかく素敵な色合いで、夢がありそうですね。
よしこさんの写真の腕も雑草(作者に叱られそう)も覚えたいです。
返信する
図鑑かと思ったら (+あい)
2009-09-15 17:46:09
小説ですか!

意外なネーミングですね 間違える人がいたりするような でも面白いです 
作者さんが考えたのでしょうか

最近 一冊の本を読み通す忍耐力がなくなりつつあります
根気が続かないし 目が疲れるのもありかな
返信する
フキノトウ (りんごのほっぺ)
2009-09-16 15:10:51
まだ第2話のフキノトウのところまでしか読んでいません。
フキノトウの「ばっけ味噌」作ってみたい!
返信する
ヘクソカズラ (りんごのほっぺ)
2009-09-16 15:16:31
昨日のハイキングで、先生が、ヘクソカズラについて、おっしゃってたことです。↓

ヘクソカズラの実を乾燥したものは、しもやけや、あかぎれの薬草としても用いられていた。
細いツルは柔らかく強靭で、昔は薪などを束ねる紐の代用としても使われていた。
現在でもリースなどに使われている。

…だそうです。
返信する
ひまわりさんへ (よしこさん)
2009-09-16 16:14:57
野の草も 伸びると大変でしょうが
時には 可愛いもんですよね
ブログのお陰で 認識 新たに・・・(笑)

好き嫌いは 両極端だと思います
草花が お好きだから・・・

返信する
koyukoさんへ (よしこさん)
2009-09-16 16:18:26
置いておきたい本の一つになりました

>よしこさんの写真 と言われても
本の 表紙と 見返しを パチリです
返信する
+あいさんへ (よしこさん)
2009-09-16 16:26:50
小説です 作者のあとがきに
「この本が 図鑑のコーナーに 並ぶケースが 出る可能性に 一票投じてみんとす」
そんな リスキーなタイトルを 敢えてつけてみたと
ありました

読みやすい本のみ 時間潰しです(笑)
返信する
りんごのほっぺさんへ (よしこさん)
2009-09-16 16:33:00
図鑑兼 レシピ本兼 小説
ばっけ味噌 春にね 蕗の薹そちら有りますか?
この辺は 4・5個なら 少なくなりました

へクソがズラ 匂いが~らしいですね
見ても触ったことありませんが
実は 薬なんですね
返信する
もういちど…です (レビ)
2009-10-30 18:53:31
ノビルのパスタも食べてみたい。
ばっけ味噌もつくってみたい。

でも~、一番たのしみは…
我が家の仕事場の庭のユキノシタ。
たくさん植わってるのですヨ。
いままで食べたことがないので、楽しみです。
今年は間に合わなかったけど来年の春から
夏にかけてはいろんなレシピたくさん試してみようと思ってます。

そうですね~、ストーリーつきレシピと思ったほうがいいかも。
図書館戦争は図書館で借りて(笑)読んだのですが
いやいや。すごい。
でも、若い向きには人気なんですね。
彼女の本は予約がいっぱいでした。
ちょっと若いころの新井素子っぽいかななんて
思いました。

のいちご、子供のころは山に取りに行って
食べていたのですが、このごろ里帰りしないので
ずっと食べてないです。
すごくなつかしい。そう、気をつけないと
中に虫がいるんですよね。

昨日よしこさんのブログを読ませてもらって
また、パラパラ読み直してます。
で、気がついたのですが、秋はとっても短い。
4ページくらい。(笑)
そういえば。秋って実りの秋だけど、いやだからなのか、食べらる野草って思いつきません。
今夜も続きをパラパラします。

ながながと失礼しました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。