最低気温 15℃ 最高気温 27℃ 曇り
昨夜 夜中に目が覚めたら 雨が 降っていました
朝には 止んでいましたがスッキリしない空です
予報では 当地は お昼から 段々 お天気回復し
お月さまは 見られるとのこと
予報どうり お昼ごろから 明るくはなってきましたが 雲が多いよ
でも 月が昇るまで 時間が有ります
甘酢生姜漬けました
作り 方は 長年 tsubasaさんに 習った漬け方
一晩 分量の 塩をして置いて 甘酢に漬ける 甘味は 氷砂糖を使います
昨日 こんなものも 買いました 「ムカゴ」
前には keikoさんに 季節になると ムカゴ採りにも 連れて行って貰いました
それを 思い出しました 懐かしい思い出です もう 杖ついては 行けないでしょうね
栗も 並んでいましたが 最低 1㎏入り 生姜も刻まねば・・・その上 皮剥きも・・・で
秋の味は ムカゴで 辛抱
「ムカゴご飯」
でも ホクホクして 美味しいよ
今日 9月27日が 十五夜 と言っても 月を眺めるだけ
お団子 お先に失礼 頂いちゃいました ごめんなさいです
去年までなら 障子を開けとさえすれば お月さま見れたんですが・・・
下では 裏庭へ 出ないと 見えません 骨折以来 一階のみで 生活しています
2階ヘ上がって 眺めるか~ 裏庭で 蚊に刺されない様にして 眺めるか~
どちらにしても 転ばない様に 気をつけなくては
「夜に ゴソゴソ 月 見んでも 良い」 なんて 言われそうですが
お月さまは 夜しか見えないんだよね~ 気を付けて ちょこっとだけ 拝みます~~~
~~~
~~~
~~~
(脳トレ 短歌)
*短夜の 空を見あげりゃ 満月や ただそれだけで 今日は幸せ
(まん丸お月さま 見るだけで 満ち足りた しあわせ気分になる 単細胞です)
*命って 宇宙の何処かで 生きている 逢えるといいね 額縁の夫(つま)に
(そんな 話を聞きました 生きているなら いつか 逢えるといいな)
*又逢おね 数えて見れば もうみとせ(三年) 元気なうちに ホントに逢おね
(一年 二年 あっと言う間 その間に 思わぬ支障が・・・)
*息ひそめ レントゲン前に 変わり無し 主治医の言葉に 胸なでおろし
(整形外科 月一通って居ます 歪みやずれ無いか レントゲン見つめる 主治医 ドキドキします)
*お出掛けの 杖が枷とも 頼りとも 生涯の友 新しき杖も
(折りたためる杖を買いました 用途に応じて・・・)
今夜は見れそうです
気を付けて こけないように出て見てね
生姜いい色ですね
とても美味しそう
我が家の生姜は11月頃が収穫時期 その時レシピをお願いしますね
ムカゴも買うのね 要らないと言うほどあるのにな~
近かったらね~ いつも思います
しょうが、きれいに漬かってますね。
「まほろばキッチン」ちょうど一年前、ホテイアオイを見に行った時に、初めて行きました。
お野菜だけじゃなく、色々なものが並んでました。
車だと、つい買い過ぎます。
いいですね、一緒にお月見~!(*^。^*)
うちの月は(笑)、群雲のなかにぽっかり浮かんでます。
きれいです。
あ、同じ月だから、同じですね。(なに言ってんだ…)
私は、今から、白玉団子つくって黄粉かけます。
甘酢漬けにしてみようと思います。
レシピを教えてくださいな。
高い種生姜を植えたのに、あまり多くは収獲できなかったんですよ。
それでも、せっかくできたのは有効に活用したいです。
大きくてとっても美しお月さまを岡山に近い
山奥の田舎で見ることができました。
(又々お見送りがあって夫の故郷へ)
甘酢生姜つけ沢山作られましたね。
美味しそう!!
二階で 窓辺に 椅子を持って行って
月にむらくも と云う感じ でも 静かに 綺麗いでした
ムカゴ 以前はkeikoさんが 取りに連れて行ってくれたんですが
彼女 体を壊してからは~それに 私も アッシーが 怖くなり・・・
懐かしく 買いました
今夜は スーパームーンです 更に大きく・・・
まほろばキッチン 内科受診に行く時 前を通ります
月一の お楽しみです(笑)
静かに 寒くも 暑くもなく 暫く 見入りました
白玉団子 好きです
賤しいので 口に入るもの 大抵好き
きな粉も 勿論好き 黒蜜掛けたりもします
食べたくなってきた 在庫有ります
作ろうかな?
お寿司屋さんの ガリ見たいで 好きなんです
お魚 食べた後の口直しにも・・・
スーパーでは 初夏に出ます
今年は 逃したと 思ってたら まほろばキッチンに 売っていました
今が 時期なんですね
でも お月さま 美しさも 都会で見るのとは 違うでしょうね
今夜も スーパームーンが 観られます
綺麗で 美味しいんです
分けてあげたい・・・