草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

恵まれている環境にあると、恵まれていることに気づかない

2010年02月04日 | ちょこっと背伸び - 猫紫紺の気付いたこと
この間、ファイナンシャルプランナーの方と
お話ししていて、ハタと気づきました。


  恵まれている環境にあると、

  恵まれていることに気づかない


たとえば、世田谷では


 子どもの医療費助成が、義務教育終了まであること

 妊婦健診無料(これは、最近実現)

 
など、子育て支援策がけっこう充実しています。

去年のムスメの手術は、入院費は助成のおかげで
無料でした。
つきそいで一緒に泊まり込んだ、わたしの
食費、タクシー代等で1万円前後かかりましたが・・。

我が家にとっては、めちゃめちゃ
ありがたかったのを覚えています。

  友人のいる神奈川県では、子どもの医療費は
  2歳からかかるとのこと(注:一昨年の情報)


でも、世田谷は、保育園の待機児童数は
ワーストの部類だとか。

働きたいのに働けない!と
息巻くお母さん方が多いそうです。


環境が恵まれていると、
それが当たり前になってしまって
気づかない。

ママイキによると、
人は、欠けているものに目がいきがち
だそうです。


なにがいいと思うかは人それぞれですけれど

持っているものにも目を向けて
自分の棚卸し、環境の棚卸し、
してみるのも

いいかも知れませんよ??

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
医療費って (TSS_P)
2010-02-05 10:51:26
うちの場合、長男が小さかったときは(確か)3歳まで医療費無料でした。2人め3人目とだんだん無料の期間が延びてきて、今は中学3年生まで無料になったわけですが、それって地域によって全く違うのですよね。あらためて、このありがたさに気付きました。
それにしても、住んでいる地域の財政事情によって医療費が変るなんて、子どもにとったら関係のない話なんですから、子どもの医療費はどこでも一律にすべきだと思ってしまいます。
Re:医療費って (猫紫紺)
2010-02-05 14:46:44
>TSS_Pさん
コメントありがとうございます!

>それにしても、住んでいる地域の財政事情によって医療費が変るなんて、子どもにとったら関係のない話なんですから、子どもの医療費はどこでも一律にすべきだと思ってしまいます。

本当に、わたしもそう思ってしまいます。
「こども手当」とどちらがフェアなのかしら?と考えますと、医療費助成のほうに軍配があがるような気がして参ります。だって、子ども手当は親の裁量で何にでも使えますけれど、病気や怪我の治療費は困った人に届きますから・・。調子悪いときに、治療費が心配でお医者にもかかれない、親にも言い出せない子どもが実際に居るそうですもの。

コメントを投稿