八川小ブログ本舗  「青い空 見上げて進む 八川の子」

島根県奥出雲町立八川(やかわ)小学校のブログです!子どもたちの活動の様子を情報発信しています!

郷土の味 そばを打ってみました

2019-01-31 | 学校の活動

 3・4年生が、八川公民館の館長さんと川西そばの皆さんにそば打ちを教わりました。お忙しいところ、快くご指導いただきありがとうございました。

 奥出雲町はそば打ちが盛んです。八川地区にもたくさんのそば店があり、手打ちそばは、郷土の味と言えます。普段は食べる専門の子どもたちですが、今日は自分たちで打ってみました。生地をこねる作業、麺棒で伸ばす作業、細く切る作業……、子どもたちにとってはどれもが難しい作業なのですが、どの子も一生懸命に挑戦しました。若干太さにばらつきは出たものの、どの班もなんとか完成させました。味は……、もちろん最高だったそうです!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2カ月余りで…

2019-01-30 | 学校の活動

 今日は、31年度入学児の一日入学&保護者向けの入学説明会をしました。入学予定児は14名。八川小では最も人数の多い学年になります。全員がお隣の八川幼児園からの入学となりますので、子どもたちも慣れたものです。今日も何の違和感もなく1年生と遊んでいました。

 保護者の皆さんには、入学前にしておいていただきたいこと等をお話させていただきました。あと2カ月余り。色々と気ぜわしいと思いますが、よろしくお願いします。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、雪不足・・・スキー教室はできるのでしょうか

2019-01-22 | 学校の活動

 この時期には珍しく、校庭にまったく雪がありません。積雪0cmです。いったいどうしたことでしょう??? 三井野原スキー場にも20cm足らずしか積もっていないようで、明後日予定していたスキー教室は、残念ながら2月7日に延期することにしました。それまでに積もりますように。

 とはいえ、道路に雪がないのはとても助かっています。スキー場にだけたっぷり雪が降ればいいのに……などと言ったらわがままでしょうか。1枚目の写真は、スキー教室の事前指導のようすです。雪がないので、担当者の表情も心なしか冴えません。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなばの白うさぎ

2019-01-18 | 学校の活動

 発表集会で、図書委員会さんが「因幡の白兎」を劇にして発表してくれました。隠岐に渡りたいがためにサメを騙したことが原因で、ひどい目に遭う白兎。それを優しく助ける大国主命。熱演でした。今日の発表まで、なんと3カ月もの準備期間を要したそうです。そういえば、背景の絵も相当描きこんでありました。すばらしい。

 見終わった後、4年生以上のほぼ全員が感想を発表しました。この発表をきっかけに神話を読んでみようと思った、という感想がいくtも聞かれました。いろいろなジャンルの本を読んでもらいたいという図書委員会さんの目論見、大成功のようです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業公開&学校保健委員会

2019-01-17 | 学校の活動

 2月の授業公開日のテーマは「命」です。各学級とも、「命」や「健康」、「性」に関わる授業を見ていただきました。

 特に2年生は、助産師さんによる「バースデイ・プロジェクト」を実施しました。子どもたちはこの日までに「自分の小さかった頃のこと」をテーマに、家族の人から話を聞いたり写真や服などの思い出の品を見たりして、学習を進めてきました。そして今回の授業では、新しい命の誕生を心から待ち望み、喜びいっぱいに出産の日を迎えた家族の思いについても教えていただきました。自分が受けてきた愛情の深さに気づくとともに、これからの人生をよりよく、そして精一杯生きていこうとする気持ちが高まったのではないでしょうか。

 また、5・6年生は、歯科衛生士さんによるブラッシング指導を受けました。歯垢をためず、歯周病を防ぐための正しい歯磨きのしかたを学びました。今夜から早速実践に移してほしいと思います。

 学校保健委員会では、「メディアとのつきあい方」をテーマに、情報モラル教育アドバイザーの今度珠美先生から指導を受けました。前半は4~6年生対象の授業、後半は保護者さん対象の講義でした。スマホやゲームなどの「メディア」を排除すべきものとして捉えるのではなく、正しい使い方をしっかりと身につけさせようということを強調されました。最も大事なポイントは、「使ってもよい時間と場所を決める」ということだそうです。「子どもだけではルールを決めることはできません。そこはしっかりと保護者が介入しましょう。」とのことでした。たくさんの保護者さんにご参加いただき、また大変熱心に聴いてくださったので、今度先生も喜んでおられました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の遊びをしてみたよ

2019-01-16 | 学校の活動

 昔ながらの遊び(伝承遊び)をみんなで体験しました。携帯ゲーム機やテレビゲームなど、デジタルの遊びが隆盛ですが、昔ながらのアナログな遊びも体験してほしいといことで毎年行っている行事です。

 今回準備したのは、羽根つき、こま回し、福笑い、かるた、お手玉、けん玉の6種類です。かがやき班(縦割り班)の中でお互いに教え合ったり協力し合ったりして楽しい時間を過ごしました。

 かるた は、今でもする機会が多いので何の問題もありませんでした。けん玉やこま回しも、できる子はかなり上手でした。聞けば、幼児園でもずいぶんやったみたいですね。でも、羽根つきとお手玉はどの子どもも大苦戦でした。年に一度、この行事以外ではほとんどする機会がないようです。(……かく言う我々教職員も、そんなに経験があるわけではなく、上手な手本が示せたわけではありません……。)こういった遊び文化が廃れてしまわないように、回数は少なくても、こういう機会を大事にしていきたいものだと思いました。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ3学期の始業です。

2019-01-08 | 学校の活動

 3学期の始業式を行いました。全員が元気に顔を揃えてくれたことが何よりも嬉しかったです。

 式の中では、亥年にちなみ、イノシシの話をしました。「…イノシシは、猪突猛進という言葉にあるように、邪魔なものは跳ね飛ばしてでも目的を果たそうとします。みなさんも、やりたいことがあれば、少々の困難さにひるむことなく、思い切って挑戦できるといいですね。…」(猪突猛進という言葉は、本来はあまり良い意味では使われませんが、イノシシのパワーにあやかりたいと、あえて使いました。)

 それぞれの教室では、冬休みの宿題を提出したり、今学期のめあてについて話し合ったりしていました。冬休みの思い出話にも花が咲いていました。明日からは本格的に学習が始まります。全部で52日間(6年生は50日間)しかない3学期、毎日が真剣勝負です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2019-01-04 | 学校の活動

 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は亥年。子どもたちとともに、まっすぐ前を向いて進んでいこうと思います。

 年末から降った雪で、校庭は真っ白です。 シンボルツリーの大イチョウも寒そうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする