ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「ずっと真夜中でいいのに。」のホームページが変わった!

2021-07-31 13:57:49 | そのほか
URLも
https://zutomayo.net/
に変わったけど
(前のURL: https://www.zutomayo.com/ にアクセスするとリダイレクトされる)
中身もリニューアルされている!

表紙に出ているダイアログをクリックすると、ページに飛ぶ
(って、当たり前のこと書いているけど、「はい」をクリックしてもらうと意味通じる)

このまえのLIVE「温れ落ち度」の最終公演がBlue-rayで出るらしい…


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本は労働生産性が低い」というコンサルが「だから労働生産性世界一の国を見習え」と言わない理由

2021-07-30 08:31:54 | Twitter
「日本は労働生産性がアメリカなどの諸外国に比べて低い」ということを指摘する学者先生方やコンサルは多い。

これらの人の論理の筋は、

「日本は労働生産性がアメリカなどの諸外国に比べて低い」

「だから、労働生産性をあげなければならない。」

労働生産性は
https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/japan/japan02_18.pdf
にあるように

       労働生産性=付加価値の金額/従業員数

である

(ここまでは正しい。しかし、この先が変になっていく)

「そこで労働者の能力を高めたり、
 生産を効率化したりする必要がある。
 生産を効率化するには、DXによるIT活用が必要・・・」

ちょ、ちょっと待て・・・
巧みにロジックをすり替えているのがわかるだろうか

生産性を効率化するのは、「物的労働生産性」というのを向上する場合。
普通、労働生産性というのは上記の式、「付加価値労働生産性」を指す。
(上記の引用元も財務省でしょ!)



この話のおかしさは、さらにある。

日本の労働生産性の低さを指摘するコンサル・学者の誰一人として、

    「だから労働生産性世界一の国を見習いましょう!」

という人がいないのに、お気づきだろうか・・・言えない理由があるのだ!!



一位 アイルランド  ITで有名
二位 ルクセンブルグ 金融業で有名
三位 ノルウェー   ぼったくりで有名。マックのセットが1500円!

つまり、労働生産性を上げるには、

・労働しないでお金を稼ぐ、不労所得を得る=金融業(ルクセンブルグ)
・100円のコーラを1000円で売るようなぼったくりをする
  (ノルウエー)
 →この応用として、値段のわからないものを売る(IT:アイルランド)

が近道だ・・・ということが、上位の国を分析すればわかる。

ってか、分析しなくとも、以下の記事には、書いてあるね!

生産性大国ノルウェーは幸せなのか?
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/083000517/




ちょっと考えてみれば、こんなのすぐわかるよねえ・・・

100円のコーラ、原価が仮に50円だったとして、
それを企業努力して、40円の原価にしたとしても、
付加価値は(100-50)=50円から(100-40)=60円と、10円しか上がっていない。

だけど100円のコーラを1000円で売れたら、原価は同じ50円だから、
(1000-50)=950円!
めちゃくちゃ、付加価値増えるじゃないですか!

金融業なんて、もっとすごいですよね。きっと。

つまり、生産性を上げたいなら、効率化して、IT投資するよりも、
営業に力を入れて、高値で売れるように努力したほうがいい。

・・・なんてことを、コンサルは言わない。



■コンサルが言わない理由

コンサルはバカじゃない。有名大学とか出ている人たちだから、
こんなことは100も承知だ。

ではなぜ、それを知っていて、「効率化」だとか「能力を上げろ」えというのか・・・

・・・言わなくてもわかると思うケド・・・

儲かるからだ。

有名コンサルや、経営学者のお客さんは一流企業の経営者だ。

一流企業に、「営業に力を入れて、売り上げを上げましょう!」と
言った場合、それは「あんたの企業頑張れ!」ということになる。
大企業になればなるほど、営業の底上げは難しい。
一部の成績のよう人の能力を上げることはできるが,それでは成果は乏しい。
営業で頑張るのは難しいのだ。

一方、効率化というのは簡単。原材料を安くすればいいのだから、
下請け中小企業をいじめて、原価を安くすればいい。
ついてこない中小企業は切り捨てる。
そのうち中小企業も首が回らなくなって倒産するけど、
倒産したら使い捨てればいい。中小企業なんて沢山ある!

なので、原価を下げるのは簡単。あっという間にコンサル成果出るわけよ。

さらにだ、それにITを絡めれば、I
T屋さんからも、講演依頼が来るという。。。
もう、儲かっちゃうわけよ!

労働生産性の効率化いじめ、やめられないでしょ!



この話、有名だと思っていたんだけど
(だから心あるコンサルはこの話しないと思うんだけど)
ちょっと有名な人まで労働生産性の話してたので、あえて書いてみた。

P.S おまえばどっちだ!って?
 労働生産性を効率化とかITに絡めて話すことはないですね・・
 ぼったくりの方法については、話したりもするし、研究もしています。
 最近、真面目にマルチ商法とか、霊感商法のお勉強をしていたりします。
 その話は、また別エントリで!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POSTMANで試したAPIを、cURL,Python、PHP,Java,Rに変換したいとき

2021-07-29 08:28:25 | ネットワーク
変換してくれる
POSTMANでAPIの動作を試したりするけど、
この試したAPIを、例えばPYTHONのソースコードに落として、
PYTHONで使いたいというとき、ありますよね。

その時のやりかた。

1、まず、POSTMANでAPIを試してみる。
 下の例では、YAHOOでライバーというのを調べてみている。上のウィンドウでAPIを入れて、
 下のWindowは、その結果。

2,そしたら、右上のCode(赤で囲っている)をクリック
 ダイアログが出てきて、そこに変換結果のソースが出る。

3.左上をクリックすると、R以外(cURL,Python、PHP,Java)はあるので、自分が欲しい言語に切り替えると、

※Rの場合はとりあえずcURLにしておく。理由は後でわかる。

4.自分が欲しい言語に変換されるので、右側のボタンをクリックして、
 クリップボードにコピーする。そうすると、メモ帳などにソースを
 貼りこむことができる。


※Rの場合
 R言語ではHTTPはhttrライブラリで対応可能だが、
 cURLからhttrに変換してくれるサイトがあるので、
 そこを利用する。


にいき、画面左側のcURLに、上記のコピーを貼りこみ、
真ん中のlanguageをRに変えれば、R(httr)対応の
ソースコードがえられる。








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪で1日数千食の弁当が廃棄されているという噂?

2021-07-28 08:52:22 | そのほか
五輪のボランティアがそんなにいらなくなったので、
その人たちに配るはずだったお弁当も不要=余ることになり、
お弁当を捨てているらしい・・・


ほんとうはフードバンクに寄付したり、
困っている人に配ったり、
販売したほうがいいんだろうけど、
配ったり、販売したりするスタッフがいない・・・
・・・っていう感じなんでしょうね。
もったいないけど・・・

プレスセンターに余ったお弁当を置いて、報道機関の人に
食べてもらうとか・・・

P.S
噂じゃなくって、本当のようです・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の考え方は3種類で、動物占いにリンクしているらしい。

2021-07-25 08:18:21 | そのほか

人間は、
  人志向:人重視
  城志向:合理性重視
  大物志向:野望重視?
の3種類に分かれるらしい

これと、動物占いがリンクするらしい

ちなみに動物占いにおける自分はどの動物かは、以下のサイトで調べられる
https://8761234.jp/animal


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚愛さんって、あの大塚愛さんだよねえ…「なんだっけ」

2021-07-24 08:26:07 | そのほか
大塚愛さんと言えば、「さくらんぼ」とか歌ってた、あの大塚愛さんだよねえ・・・?


全く違う。今っぽい歌い方。
まあ、イマドキだと、
こっちの路線のほうが聴き易いと思うケド・・・

大塚愛さんクラスが、こんなイマドキの歌い方に変わるんなら、
天童よしみさんとか、北島三郎さんもイマドキ風に変わるんだろうか?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーで、ピーベリーって知ってる?

2021-07-24 00:09:43 | そのほか
木曜日に、お茶の水の駅前に

Hawaii KAU Coffee(ハワイ カウコーヒー)
https://twitter.com/hawaiikau_j


っていうのが出てて、
ピーベリーというレベルの豆の、ハワイのコーヒーを出していたのでメモメモ

ピーベリーって何?というのは、以下の図に書いてある。
https://twitter.com/HawaiiKau_J/status/1386441738173108226/photo/1

本店は、新宿御苑らしい。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開会式、みんなクビになって・・・もう、マツケンサンバやるしかないんじゃない?

2021-07-22 12:24:21 | そのほか
えーっ、またやめたの!


開会式って、もう、すぐじゃない!
もう、今から開会式を変えるとなると・・・

・・・やっぱ、みんなでマツケンサンバ踊るしかないのでは?
マツケンサンバなら、たしかに日本を代表する曲だし、
前のオリンピックの五輪音頭に比べても遜色ない。
(三波春夫さんvs松平健さん・・・遜色ない!)
復興五輪っぽいし・・・マツケンサンバ!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成績未達のものは、きつく叱責すべきか

2021-07-15 09:14:43 | そのほか


表題の問に対する自分の答え

叱責するかどうかはさておき、
自分が、「目標は妥当だったのか」を検討することが大切。


まず、叱責して、部課である「他人の」行動を変えようとすることは困難。
そもそも、故意に目標を達成しないと行動したのならともかく、
一生懸命やって、達成できなかったのなら、
叱責されても、達成できないだろう。



でも「自分の」考えや行動は変えられる。
目標が達成できないのは、
 目標が高すぎたのか、
 取り組み方が悪かったのか、
 環境が悪くなったから達成できなくなったのか、
 何か課題が発生したからか(その課題は予見可能だったか)
達成できない理由によって、次に起こすアクションは違う。
そこを分析して、対応することが大事。



・・・とすると、その分析を行うのに。部下を叱責してしまうと、
部下は本当のことを話さなくなるので、適切な分析ができなくなる。
だから、叱責するより、未達の本当の理由を見つけることに修正すべき
態度としては、プロの(将棋)棋士が、対局を終えた後の反省会みたいな感じ・・・



なぜ、目標の検討が大事なのか?
たしかに検討した結果も「部下が悪い」となるかもしれない。
仮にそうなったとしても・・・


  部下を叱責するだけでは、自分は変わっていない。成長はない。
  自分が成長しないで、社員が成長すると、会社が伸びないから、
    いい社員ほど、やめられてしまう


  一方、自分が検討すると、そのことにより、課題を見つけ、成長する可能性がある
  自分が成長すれば周りも(それに合わせて)成長して底上げされたり、
  成長に見合った分、新たにいい人と出会えるかもしれない。


 つまり、自分の成長のために(相手を叱るのでなく)自分が考える。
 そうすることが自分の成長・幸福につながっていく。



 そもそも、「成績未達になったら叱責する」というのは、PDCAを重視した過去の会社の悪しき慣行にすぎない。

 PDCAサイクル全盛の時代は、目標を数値化してたてて、
 それを達成したらちょっと伸びた目標を立て続けていく

 これを繰り返したらどうなるか・・・
 どこかで目標を達成できなくなり、システムに無理がかかって崩壊する
 それでも叱責されれば、従業員は追い詰められて、
 うつ病になるか、自殺するしかない

・・・会社って、従業員を自殺させるためにやってたんでしたっけ?

 OODAループの時代に入ってこうではなくなった。

 会社は使命を達成するためにある。
 その使命達成のために目標を立てる。
 だから、目標が達成しようがしまいが、目標と現実との差を常に感じ、
 使命達成のために行動する。そのためには目標の変更もあり得る。

会社で大事なのは使命であり、目標は使命達成のための手段に過ぎない。



で、この後続きの話があるんだけど、長くなったので、また今度。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助金の話を聞いてきたので、メモ

2021-07-14 09:10:56 | そのほか
東京都の中小企業診断協会の中央支部のセミナーだったかな?
第一回技のホットコーナー 「補助金申請支援実務のすすめ」
を聴いてきた・・・というか、Zoomで動画でとったやつを見た!
ので、一般の人にも関係しそうな、補助金のところをメモメモ
(全体の一部のメモ)



■補助金基礎知識
・返さなくていいみたいなイメージ
1,国の施策との整合性
2.事業計画の観点
3.経営健全性の観点
→事業計画ありき

■補助金の性質
・返済義務 なし(ただし収益納付がある)
・補助対象経費 補助の対象となる経費項目
・補助率 3分の2、2分の1(持ち出しある)
・補助上限 経費の上限
・つなぎ融資 債務超過でも採択されると融資してくれる場合がある
・対象事業
・対象者 医療法人、財団法人は対象外が多い

■補助金と助成金の違い:似ているけど違う
 金額:補助金大きい
 採択率:助成金は100%、補助金は高いとはいいがたい
 財源が違う
 申請期間:補助金は決まっている。助成金は通年
 専門家違う:助成金は診断士が代行できない(社労士がやる)
→東京都の助成金は補助金

■補助金
 周期性があるが、政府方針もある→予測つく
 →脱炭素、デジタル
 中小企業の新陳代謝:菅さんがアトキンソンさんの話を聞いて入れた?
、補正予算を見ると、政策の方向性がわかる
  生産性革命
   もの補助
   持続化
   IT導入

■補助金活用の留意点
・事業計画を作成する必要
・書類提出業務が煩雑
・面接
・財務状況
→型がある

■流れ
相談→受注→ヒアリング→申請書作成→申請者確認→申請→採択発表→交付申請→交付決定通知書→事業実施および実績報告

※基本、交付決定通知書以降に使った経費が補助金対象
 実績報告の後に確定検査して、補助金支払い
 →この間数か月、資金調達が必要

■現場でよくある質問
・こういう費用は対象になりますか?
  公募要領に書いてある(たまに書いてない)→ 応用きく
   パソコン:目的外利用ができるのは、補助金にならないものも

■使いやすい補助金・助成金リスト
1、小規模事業者持続化補助金
2,ものづくり補助金
3,IT導入補助金
4,事業承継補助金
5,経営資源引継ぎ補助金
6.創業補助金(今年ない)
7.東京都助成金

・生産性革命推進事業:以下の3つをまとめて
→1、小規模事業者持続化補助金
 2,ものづくり補助金
 3,IT導入補助金
→目的が異なる
 事務局が異なる

・IT導入補助金だけ、ちょっと異なる
→ソフトベンダーに相談して、サポートしてもらいつつ、交付申請
 交付申請で通らないときなどに支援

・コンテンツ:J-LOD
 映像、音楽、ゲーム、出版、キャラクター、その他のコンテンツ

・事業承継の補助金:大きく変わった
 事業承継・引継ぎ補助金→2つが1つになったが・・・
 入口が一緒になっただけで、中身は分かれている

・創業は減った
 東京都創業助成金
 創業補助金:平成二年度地域企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金
→令和元年までは、創業支援等補助金が全国規模であったが、なくなり
 平成2年度から地域企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金へ
→そのかわりに、ビジネスコンテストに力を入れている
 東京都中小企業振興公社のページに助成金の一覧があり便利
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html

・東京都だけで使える補助金(助成金)
 販路拡大助成事業
 TOKYO地域資源等活用推進事業→「未来の東京」戦略ビジョン

・その他
・GOTO商店街



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成績が悪い人がいる。クビにしたいが、クビにすべきか?

2021-07-13 08:41:15 | そのほか
っていう相談を受けた。あ、言い忘れていたけど、中小企業診断士なんで、そういう相談を受けることがある。

自分の回答。
クビにする理由が、
 「あんたは成績悪いから、クビ」という考えだと、
   クビにできても後和爾悪いか、
   後味悪くなければ、会社が悪くなっていくだろう。

大切なのは、基本的に

 「あなたは、たまたまこの会社の基準で見ると、活躍できないようだ。
  だけど、ほかのいいところもあるんだから、
    ほかのところに行けば、もっと輝けるし、幸せになれるんじゃない!
  だったら、ここにいる、必要ないんじゃないかな?」

という考え方でクビにしているかということ。



両者の違いは、
・自分の都合でクビにしているか
・相手をリスペクトした上で、幸せを願って、お別れしているか
ということ

 成績が悪いという理由だけでやめさせるのは、自分(会社)の都合しか考えずに辞めさせることだから、言われた人は「なんだい、会社の都合かい、使い捨てかい!」ってことで反発し、場合によっては、機嫌悪くして居座ってしまう。

 そもそも、「成績が悪い」というのは、会社の基準で見たら・・・の話であり、人間性すべてを否定するわけではない。会社の成績が悪い人でも、いいところがきっとあるはず・・・多分。

 でも、実際は、この会社では、そのいいところは生かせない。であれば、それを生かせない今の会社は場違いなのであって、幸せになるには、ここやめて、ほかの会社に行ったほうがよいのでは・・・とあくまでも、相手のことを考えて、提案しているという形になっているかということ。



でも実際は相手の立場を考えてクビにする人はいない。
だから、相手の立場を考えてクビにすることは、会社のアドバンテージになる。差別化要因になる。これが、中小企業にとっては伸びる機会になる。

なぜか?

 実はクビにしたとき、クビにした本人だけでなく、ほかの人にも影響が出る。はじめのように、会社の都合でクビにすると、なんだ、この会社って、結局使い捨てなんだということが、社員中にわかってしまい、優秀な人ほど、転職を考えてしまう。

 後者だと、会社は、自分たちのことを考えてくれているんだということになり、優秀な人たちだけでなく、社員みんなの安心感・信頼感につながる。だから会社は安定していく。



 会社をクビにするとき、相手の良さを考え、相手の幸せを願って、「ただ今、間違った会社にいるから、よくないことが起こっているだけ」として考えられるか、ここに経営者の差が出てくると思う。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コロナ禍における日本政策金融公庫の対応」 を聴いtてきた!

2021-07-12 09:48:23 | そのほか
7月11日、東京都中小企業診断士協会の
スキルアップゼミナール「コロナ禍における日本政策金融公庫の対応」
を聴いてきたのでメモメモ



東京都中小企業診断士協会と日本政策金融公庫国民生活事業による
 中小企業・小規模企業の経営課題
・セミナー・相談会の講師派遣
・個別相談に相互取次
・相互内部研修の講師派遣
→連携スキーム:ご紹介カード


日本公庫の概要
・誕生H20 4つの制作系金融機関が統合→国際協力銀行が分かれる
 国民金融公庫
 農林漁業金融公庫
 中小企業今夕公庫
 国際協力銀行が合併


・保険引き受け残高42兆4161億円
→信用保証協会の保証を付けて借入
 これと別に、信用保険制度がある
  →信用保証制度のバックアップ
 信用補完制度:信用保証制度+信用保険制度
 赤字:保険引き受けが影響(準備金を積んだから)→以前黒字
 収支相償が求められている(とんとんとなるように)


・支店がない県:沖縄県
 →沖縄は別の公庫がある


・中小企業向けの残高シェアは6.4パーセント
 313兆円の貸付のうち
 農業のシェア39.7%
 融資先数117万 小口の無担保が中心。半数は個人企業
 →コロナで増えている、融資先残高増えている
  (700万代→1000万位:300万増えている)


・新型異なウィルス対策
 インターネットによる申し込み奨励
 (来店を抑制)
 平時は申し込みから決定が2週間→今、3,4週間かかっている
 →オンライン審査を進めている
  取引持っておくこと重要
  決算書とかも、オンラインで送れる


・コロナ関連貸し付けの状況
 85万先(平時31万、リーマンで50万)、14兆円
 約5割が新規先
 融資増えた→倒産減った:これから正念場
 ゼロゼロ融資が3月末に終わった(無担保、無利子)
 →公庫は12月まで
 据え置き1年まで7割
 パチンコ店の融資ができるようになあった


民間金融機関との連携
・民間金融機関の借り換えはしない(民業圧迫になるから)
 民間金融機関との協調融資
 コロナ資本性ローン
   正常先→引き当て0.5%
   要注意先→引き当て積む5%
     要管理先(リスケ先)→10%
     その他
   破綻懸念30%
   破綻先、実質破綻先は100%
→リスケ先以上は、融資できない
   →破綻懸念先になり、引き当て増える
   →コロナ資本制ローン
 事業計画を策定し、民間金融機関から協調融資
 借り入れ難だけど、資本性:資産超過に見せていく政策
  →呼び水効果
 無担保無保証人(利子はある)
 一括返済
 税彦後当期純利益で利率決定
 呼び水効果
 原則5年間は期限前返済できない
 →より実現可能な事業計画


・企業の業況
 飲食業の落ち込み
 持ち直し:小規模遅い、飲食、ホテル旅館苦戦
  →昨年、回復基調にあったが、今年また減少
 1000万以上の借り入れでしのぐ


・新規開業:創業したが計画狂ったところも
 →コロナ禍で飲食店を始める人はなかなかいない


 日本の開業率は低い


・どんな支援があるか
 新規開業資金
 女性、若者/シニア企業
 再チャレンジ支援


 さらに、創業支援貸付利率特例制度
  金利0.3%引く


 新型コロナウィルス感染症特別貸付
  無利子(になる人も)、無担保、代表者保証 8000万円
 創業3か月未満は対象外
 全員無利子になるのでなない
 →20%、15%の売り上げ減が必要
  小規模企業5名以下(解雇予告が必要な人が5人以下)


・事業承継
 廃業:全体の3割が後継者いない。6割が黒字
 事業承継マッチング→「継ぐスタ」
 今ペース挙がっている
 事業承継・集約・活性化支援資金
  従業員承継の難易度たかい


・情報面の支援
 インターネットビジネスマッチング
 課題解決セミナー


・Q&A
金融査定マニュアルは廃止→査定はする:債務者区分を決めて引き当てはする
ビジネスマッチング:公庫の取引ないっ登録できないが
 インターネットビジネスマッチングはできないが、それ以外あるので個別に相談
条件変更:要管理先の融資は難しくなる
継ぐスタ:参加資格はない
保証認定は必要ない
公庫の残高を資本制ローンにすることも可能



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういくつ寝ると、オリンピック?

2021-07-07 09:20:24 | そのほか
答えを知るには、ここ

開会式は7月23日だけど、7月21日からソフトボールとか始まるみたい。
あと、2週間!!

・・・何、この盛り上がりの「なさ」は!!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀に入って「あるべきリーダー論」は変わった。で、どういうリーダーが求められるのか解る動画

2021-07-06 12:02:14 | Weblog
「おかえりモネ」というドラマの中で、

主人公モネが山で道にはぐれた子供を助けるシーンがある。
子供を見つけたモネだが、どこに避難したらいいか、天気はどうなるかわからない。天気悪くなってその場にいたら、子供もモネも死んでしまう。

そこで、モネはスマホで気象予報士に連絡して、その結果、
危機一髪、命からがら、山小屋に避難できる

で、山小屋に着いたら、子供は寝だす。どうしたらいいかわからないので、
今度はスマホで医者に電話する。すると、子供は寝ると低体温症になり危険
と教わる。「やばい、ねるな~」ということで、子供を懸命に起こす。
子供は起きて…

朝になり、子供もモネも助かって、モネは感謝される。

【ここで問題です】
ここで大事な人はだれ!
1.気象予報士
2.医者
3.モネ

20世紀の答えや、「おかえりモネ」の中の答えは、1,2となっている。専門知識があるのが重要。その知識がなければ救えない!という解釈。「おかえりモネ」の中では、医者はモネに対し、「なにもしていない」とまで言っている。

 しかし、21世紀、バートの「競争の社会的構造―構造的空隙の理論」が出てきて、この考え方は全く変わった。
 専門家はえらくない。その専門家の知識を結び付け、必要な人(上記例でいうと子供)に提供する人こそが、重要である。つまり、答えは3になる。

 具体的に言うと、モネがいなかったら、子供は避難できなかったから死んでしまう。一方、医者も気象予報士もいなくても、スマホ持っているんだから、ググれば、たぶんそのくらいの知識は得られたわけであって、そんなに重要じゃない。

 つまり、21世紀は専門知識はGoogle検索で得られるので、それほど重要ではなく、専門知識を結び付け、求める人に提供する人(構造的空隙を「弱い紐帯(Weak Tie)」で結びつける人)が重要になると考えられる。
 これを経営学的に見れば、需要と供給を結び付ける解釈者が重要という、「デザイン・ドリブン・イノベーション」の話になってくる。

 この考えに基づけば、「あるべきリーダー論」も変わる。
 20世紀では、専門家として極めた人や、専門家を管理するような人が「リーダー」としてのあるべき像だった。この場合、リーダーは集団の頂点に君臨する「強い人」だ。

 21世紀では、専門家を結び付ける人がリーダーとなる。トップになつのではなく、専門家集団の仲間をつくり、それを結び付けていく。もし、完ぺきに強い人だと、協力する必要はないので仲間はできない。弱みを見せながら、人を結び付ける感じが求められるので、20世紀の強いリーダーとは、かなりイメージ違う。



 この「構造的空隙」を埋めるネットワークが大事ということは、海外においてバートが言い出したが、そのバートの本を翻訳し、日本において、ネットワーク論を展開していったのが、安田雪先生(関西大学)。

 さまざまなネットワークを研究し、それらの研究をもとに、21世紀に求められる、あるべきリーダー論を書いているのだが・・・

・・・その本が・・・

「ルフィーの仲間論」なのだ。あのOne Pieceのルフィー!
ええっという感じなのだが、そうなのだ。

で、その「ルフィーの仲間論」が動画で説明してあるのを
みつけたので、メモメモ!!

ルフィのように本当の仲間を集める方法とは?【ルフィの仲間力】
https://www.youtube.com/watch?v=x8AiIA7PhoY

みなきゃ!
P.S
安田先生本人が、「ルフィの仲間力」を語っている!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOAOBI(19:00)→ずとまよ(20:00)、7月4日、人気夜行性ユニットメドレーリレー?

2021-07-05 09:19:06 | Weblog
むかし、「歌え土曜日LoveHits」で、エリーナさんが、YOASOBI,ずっと真夜中でいいのに。、ヨルシカを「人気夜行性ユニット」っていってましたが、7月4日は、人気夜行性ファンにとっては、忙しい日でしたよね!

■19:00~ UT X YOASOBI 「SING YOUR WORLD」
 YOASOBIさんが、ユニクロシティ東京(ユニクロのオフィスらしい)で、オンラインライブ(YouTubeで中継)
 曲は以下の通り
  ・三原色
  ・ハルシオン
  ・もう少しだけ
  ・たぶん
  ・怪物
  ・アンコール
  ・夜に駆ける
  ・ハルカ
  ・群青
(ハルカと群青は、大阪桐蔭高校の吹奏楽部と共演)
なお、19:00前から、18:30過ぎごろになんか少し流れてたけど、本編は19:00から(曲は本編の曲を書いてます)

で、それが20:00前に終わって(終わりがわからなかったのでハラハラ)

■20:00~ 「ずっと真夜中でいいのに。」新MV発表
「ばかじゃないのに」
アニメーションスタジオ・MAPPA『10th Anniversary Movie』コラボ楽曲 
とのこと

ずとまよの曲って、「あいつら全員同窓会」以前の楽曲は難しくてわからない曲が主流だったけど、今回は、1回聴いただけでも意味わかる曲。MVも曲の内容と一致している。

やっぱ、「勘が冴えて悔しいわ」のMVの予言通りか・・・(って詳しいことは機会があったら、別のエントリで書く)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする