ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「ハーバービジネスオンライン」を「ハーバード・ビジネス・レビュー」と勘違いした!

2019-04-30 09:43:28 | Weblog
似ていません?

徴用工問題は解決済みではない。日本の主張の問題点とは!?
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/徴用工問題は解決済みではない。日本の主張の問題点とは/ar-BBWnEKG

って、MSNの記事にあって、”ハーバーなんとかかんとか”とあったから、
でっきりビジネス誌で有名な「ハーバード・ビジネス・レビュー」だと思い込んで
読んでいたら・・・

・・・頭入ってこない。

・・・というか、文章的によくわからない。

・・・これ、本当にハーバード?

とおもって、もう一度、見てみたら


・・・ハーバービジネス???

・・・ハーバー ビジネス?

ハーバードじゃないじゃん!道理で

HARBOR BUSINESS Onlineについて
https://hbol.jp/about

SPAなんか出している扶桑社さんなんですね・・・
SPA、もっとわかりやすいのに・・・

なんか、ハーバードビジネスレビューに似せたいのかもしれないけど、
正直、わかりにくくて、私のような凡人には、よくわかりません。文章が・・

ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/

う~ん、MSNのようなメジャーなところに出ていると、
つい有名なものと勘違いしがちだけど、
ネットの場合、そういう先入観は間違いのもと、
良く見ましょうというお話でした。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIシステムの開発の難しさとAI契約の難しさ

2019-04-29 12:02:16 | Weblog
AIシステムの開発の難しさ
AI/MLシステム開発の難しさ
https://speakerdeck.com/azaazato/mlsisutemukai-fa-falsenan-sisa


AI契約の難しさ
AI開発契約を有利に進めるための2つのチェック項目を弁護士が解説
https://topcourt-law.com/ai-iot/development-check


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろゆき氏って、フランスにいるんだ!

2019-04-28 21:32:29 | ネットワーク
NHKで知った。今。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelからソースコードを書かずに、アプリが作れるってこと?

2019-04-28 11:55:50 | Weblog
1行もコードを書かずにネイティブアプリ(もどき)をリリースする7つのステップ
https://qiita.com/masanarih0ri/items/83f114b1bba0c0b9761e

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック

2019-04-27 11:45:44 | ネットワーク
小さな中小企業→頭痛が痛い?というツッコミは別として・・・

「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック」について
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1904/24/news032.html


【関連記事】
「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件 (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1904/24/news032.html


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校で行列教えないで、大学でAI教育しろ=Tensorflowやnumpy使わないで、深層学習?

2019-04-26 10:45:24 | Weblog
無理!

政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000/


(かなり昔のネタでごめん・・・つい、最近気が付いたので…)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全自動運転なんて夢みたいなこと言っていなければ、死なないで済んだ人が多くいるんじゃないか?

2019-04-25 13:25:58 | Weblog
自動運転には
 完全自動運転(レベル4~5、人間が関与しない)
 ADAS(レベル2程度、人間のアシストをする)
の2種類あり、

完全自動運転は、
 グーグルなどが研究していて、
 ディープラーニングとかを使うもので、
 実証レベルにはいっているけど、まだ実現されていない。

そして、ADASは、
 現在の技術で完成していて、
 そういうクルマは、もう売っている

国やマスコミ、アカデミックは、完全自動運転の推進に莫大な費用と関心を集めているけど、
ADASについては、普及させようとしてないし、人々の意識もうすい。

で、最近、交通事故のニュースが多いけど

ブレーキ痕なく、アクセルペダルの障害もなし 池袋事故
https://www.asahi.com/articles/ASM4N31YMM4NUTIL001.html


これは、現在「売っている!」クルマに搭載されているADAS技術で回避できる事故
(誤発信抑制機能)と思われている。

軽自動車の誤発進抑制機能を比較 踏み間違い事故を防ぐ!
http://kei-model.com/gohassin/


ただ、上記ニュースの池袋の場合、事故を起こしたプリウスには、自動ブレーキが積んであるはずなのだが・・

飯塚幸三の自宅や息子」池袋プリウス事故ドライブレコーダー動画でクボタ元副社長と特定【画像】
http://dokujyoch.net/archives/79628824.html

(太字は上記サイトより引用)

新型プリウスの自動ブレーキシステムについて。

飯塚幸三が乗っていたプリウスには自動ブレーキシステムが付いていたのに、なぜ暴走事故を起こしてしまったのか?

普通のドライバーは、「ブレーキを踏んだら踏力に応じた制動が得られる」と思っているのに、このプリウスはまず回生ブレーキというもので発電して減速させ、その後に機械式ブレーキがかかる。しかし、ドライバーの感覚、踏力と違う制動が、ドライバーにペダルを踏み間違えたかのような焦りを感じさせ、アクセルペダルをベタ踏みしてしまうという事が起こりうる。

仮に最新のTSSが付いてたとしてしても、アクセルを踏み抜かれてはオーバーライドされ、自動ブレーキは作動しない。

飯塚幸三の「アクセルが戻らない」との供述は、オートクルーズボタンを知らずに乗っていしたのかもしれない。(オートクルーズボタンとはドライバーがブレーキペダルかクラッチペダルを踏むことや、解除ボタンを押すことによって解除される)


プリウス購入者の年齢層も経済力のある中年以上が圧倒的に多い車だし、操作能力が劣る年長者、年寄りが高度な装置を把握しきれずに、誤操作している可能性が高い。


ADAS搭載車に乗っていても、使いこなせないケースもある。
つまり、搭載だけでなく、操作方法まで含めた普及が必要ってこと。


 政府は完全自動運転には全力投球(^^;)してるけど、ADASには力を入れているように見えない。しかし、これはギャンブル過ぎる。

 完全自動運転はできればすごいけど、必ずできるかどうかはわからない。ましてやいつできるかどうかはわからず、それまで何もしなければ、交通事故の犠牲者がどんどん生まれてしまう。ADASを使いこなせれば、その犠牲者は防げるにもかかわらず・・・

 とくに今、完全自動運転界で人気の「ポリシーベース」(トコトンやさしい自動運転の本の44ページにでてくる「直列型」)で、本当に自動運転ができるのかどうかは、まだわからない。

 もしできなかった場合、ADASのパラメータをディープラーニングできめるという方式(トコトンやさしい自動運転の本の44ページにでてくる「セルフチューニング」型)になるけど、その場合、ADAS技術の高さが重要になる。なので、完全自動運転に全力投球をするのはギャンブル。現状のADASを普及させ、買い替え補助金を出すほうが、現実的なのだ。

 だから、ADASに政府も力を入れるべきだろう。

 さっきの引用先にも、

少なくとも 75歳以上は、免許証の条件欄に 自動ブレーキ搭載車に限定として、メーカーには ある一定状の機能と性能を 少し高くても装備した車を開発市販させるべき。高精度のナビと連動して 逆走や歩道走行、標識の見落とし、信号無視などを行うと運転制限が掛かるような機能を持った車を求められる。


ってあるけど、たしかにそう思う。この程度なら、今のADASでできるだろうし・・
それと高齢者向けADASの教習とかも必要だろう。
とにかく政府が(現状の完全自動運転と同じくらい)普及させるという意思表示と政策と、もっと具体的なメーカーの宣伝が必要だろう。

P.S 2020年までに完全自動運転を実現して、交通渋滞を解消するのは、現実的には難しいけど、ADASでも、交通渋滞は減少するので、ADAS搭載車を普及させて2020年に交通渋滞を減少させるのは、アリなんだよね!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

React VS vueとか、ざっくり学ぶReduxとか聞いてきた!

2019-04-25 09:22:25 | ネットワーク
4月13日
リアルVtuberが語るフロントエンド開発入門セミナー #2
https://liberal-arts-for-tech.connpass.com/event/123772/

を聞いてきた!のでメモメモ




・モダンフレームワーク
 Fluxは逃げられない

・React.jsとVue.jsどちらで書こう?
 いまどきのJSはビルドするんですよね。
   →angularは最近聞かないよね:レバテックのフリーランス案件でも減っている。

 SPAにおける状態保持→ページにもたせるFlux
 某案件紹介サイト React 59 Vue 73件→案件数は、どっちがいいとかではない

 今動いてるReact,これから作るVue
  差分レンダリング、仮想DOMに熱狂していた時代があった
 なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか
  オレオレTagが作られる→仮想DOM→差分レンダリング:変えたいところだけを差し替える
    ページ遷移しない:SPA→差分レンダリングしてる→早い→仮想DOM
     これをはじめにやったのがReact:要は早かった
  →アプリは狙った日に出ない
   Androidだと、半分の人しかリーチできない
   Web→大きいサービスをつくる:パソコン ガラケーですら、気合があれば見れる。
     企業判断として、みんなにリーチ下かったらWeb
   パフォーマンスは劣化する。同じに動くことはない

比較
 React
   Typescriptとの相性〇、知見たまってる
 Vue
   はじめの一歩は結構簡単、単一ファイルコンポーネント(SFC)による保守性の高さ
 ※企業発のReact、ユーザーからのVue

 CSSが散らばる→CSS汚染 

 実行速度はちゃんと作れば変わらない
  →ビルドするから

しんどいところ
 React
  初見だと何言っているかわからない(ES6の知識必須)
  JSX,CSS in JSの苦しさ→動的にCSS  学習コスト高い
  State管理がデフォルトで必要
   →Fluxと別にStateある

 Vue
  はじめの一歩はいい(CDNを読み込むだけで)。
  次の二歩めがしんどい(結局Webpackの知識がいるとか)
  TypeScriptとの相性問題(堅牢性の高いコードを書きにくい):相性悪い
  謎の組み込み関数

 →ネガティブ比較が重要

逃れることのできないもの Store
 →Webページの状態遷移などをわきに保持しておく:速さを担保
Flus:Storeを正しくわかるために必要
  Storeに依存しないデザイン:バグの温床・カオスになりやすい
 React,Vueのハードルはたかくない、
   Redux,Vuexが難しい

Store:JSONと思っていい
Action:こういう命令を今から出したいんだけど
Reducer:値を変える
 →Mutation(Vuex)

Storeを使わないと→伝搬で値を変える:よくわかんない
  JSの値を次々に伝搬:バケツリレー
Storeあり
  Storeの変更通知を受け取る→どこからでも値を書き換えられる

ざっくり学ぶRedux

 コンポーネント
 (今のState) →Action  →   Reducer →Store
              通知 |
新しいコンポーネント←ーーーーーーー
 (新しいステータス)

WebView
デザイナーがCSSまで落としてくれる

Youtubeの配信:Webの技術を使うと楽

Googleカレンダーを音声入力する場合:Webのほうが楽

XRをやるなら、Windows
 →Macで動かないものもある(Oculus)
 ハンドトラッキングはOculus 強い

今後の展望
・React
  ReactHooks
   脱Reduxしたいっぽい。正式リリースだれたばかり

・Vew
  Vue3でTypeScriptが使いやすく

・5G時代来たる
めちゃめちゃ通信が早い
   サーバーサイドレンダリングの有効性
    →next.js

・Nuxt.js

・mBaaS:Firebase
 →Firebase hosting+Nuxt.jsで爆速
 サーバーレスアーキテクチャ
 firebaseで怖いのは課金
OAUTHとかは持ってくれている 
   firebaseはNoSQL

・Web:エコシステムがでかい

・開発者を取り込むことが大切

・WebVR

・次回予告
 ストーリーブック、アトミックデザイン、えにーれぽVSものれぽ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンのプログラミング(オープンソースの)をざっくりと聞いてきた

2019-04-24 09:29:14 | Weblog
4月19日

次世代ドローンを支えるソフトウェア技術
https://techplay.jp/event/723352

を聞いてきた!のでメモメモ




■会場のご案内と今日のスケジュール

・オープニング、セッション2つ
・仕事でドローン系4割いる
・ソフトのエンジニアが大部分(ハード3人)


■オープニング
・エンジニアの人が興味持ってほしい
・エアロネクストの紹介
 ドローン前提社会:期待の安定性→機体の構造を変える
  重心制御記述
 産業ロボット→軸がずれない
 荷物が傾かない
 当た差しい空域の経済化
 ステートメント:動画で
 新しい産業が作れたら

■ドローンプログラミング!!
・自己紹介
 ドローンの教育→養成塾
 ドローンのリモートセンシング
 ドローンビジネス調査報告書
 ドローンプrグラミングの本を書いたよ

1.ドローンの技術概要
・ドローンt橋た人多い
・ドローンの役割
  空撮
  作業の代替
    運搬
    散布
    切断
  情報収集

・ラジコンとドローンの違い
 マイコンを載せているか否か
   ラジコンはサーボを操作する
   ドローンはフライトコントローラーが入ってる→構造はシンプル、
   作るのカンタン→キット売っている
・飛ぶ仕組み
  モーター:等しく強い→上がる
  前と後ろの差分wつける→傾く
・回転:ヨー

・フライトコントローラー
 機体姿勢計算、モーター回転制御

おおきく2つ
  DJI系 A3
  オープンソース Pixhawk

・機体状態管理
 ジャイロ、加速度→姿勢
 磁気方位→方向
 気圧・超音波→高度
 GPS/GNSS→緯度経度

・もーど1、もーど2
 テレメトリー(情報端末)
 電波 3つ
  コントロール:プロポから2.4G
  テレメトリー:ドローンから 2.4G,920
  FPV(動画・写真)2.4G,
 ロボティクス→電波大事 5.7G:3陸特必要

・プログラミング
 DJI
   SDKがある
 おるでゅぱあいろっと(オープンソース)
  期待:オープンソース
  アプリ:DroneKit

・ドローンのプログラム
  機体制御:高度な自律処理→コンパニオン すらむ(衝突回避)
  機体管理
  情報処理

・機体制御(自律移動)
 1.自己位置推定
 2.地図構築
 3.経路計画
 4.経路追従

センサー→EKF(拡張型カルマンフィルタ)+コマンド→コントロール(PID制御)

・DJI Developer
  5つのSDKある(ベットしらべてね)
  モバイルSDKでアプリ増えている Windowsシステムの融和性

・オープンソース
  DRONE CODE GPLV3でいろいろ:
・フライトコントローラー、構造は後のセッションで
・陸上、水中も同じコントローラーで作れる

・機体制御の細かい調整
 フレーム
 自律性を高める
 セキュリティ対策
 内部ログの取得

■ArduPilot Intro
・自己紹介(
・AuduPilot
UAV/UASソフト
  たくさんのセンサーサポート
  信頼性
  ソース:オープン、チームの動きもオープン
・サポートしているフレーム
  140Gから220KGまで
  ハイブリッドドローン:ガソリンも使える 3軸ライダー(3Dマップ作れる)
 飛行機:自動運転
 フォローするクルマ、ばらんすぽっど
 ロイターモード
 アンテナタッカー(ドローンが動くとアンテナが動く)
 水中ロボット

・応援してる会社 54社
・フライトコントロラー
  PixhawkかCubeを使っているけど、OpenPilotとかの安いのとか、EmlidEdgeとか
・ソフトはGithubで ArduPilot
 昔はArduinoだったけど、今C++

・ソフトウェア・アーキテクチャ
 ちゃんとレイヤー
  外部のコンピューター MAVLinkで通信(GrandStationとDrone Kit)
  びーくる・すぺしふぃけーしょん・ふらいど・こーど
  共有ライブラリ(センサードライバー)
  AuduPilot
  Linuxなど(OS)
  ハード

・ほかの見方
 センサー→EKF→コントロール→モーター
 EKF えくすてんでっと・かるまん・ふぃるたー
 コントロールはPID制御
 モーターズのライブラリで羽の数とかを制御

・プログラム
 ステーブライズモード:パイロットが
  ターゲット角度読み込み
  モーターのスピード計算
  角度インプット→PID制御


・シミュレーター
 墜落防ぐ
 SITLをみんな使ってる(基本) 2D
 リアルフライト(自分で作れる)とMorseは3D(障害物でとまる)

・ロードマップ
 LUAサポート(じつはもうつかえるけど)
 ナビゲーション改善

・NON-GPSでも飛べる。障害物はぶつからない

・ろっすも載せている:これからは全部PIX HAWKで 

・加わるには
 新しいこと考える
 マルチコプター:e-ラボが販売
 小さい開発して、プルリクしてね
 グループに入ろう

・なにがほしい?
 リファレンスプラットフォーム
 Camera & Gimbal
 マッピングモード→エリアだけインプット
・開発者:ボーイングにいた人とかEAMS LAB

・ドローンエンジニア養成塾 7期 5月26日開講、3か月
https://www.drone-j.com/ades

質問
・EKF
 ふつうEKF2のほうがいい(安定している)
 EKF3しか使えないものもある
 EKFの専門家がいない

・ドローンが飛び交う世界は
 →地方に行くと、もう結構使ってるよ!
  東京は制限がかかっている。農業、建築、これから物流
  太陽光パネル、これから橋、電波塔
  BtoBの世界にいると、だいぶ使われてきた

■エンジニアが今ドローン業界に来るべき3つの理由
・みんな、よー・ろーる。ぴっちとか言ってついてきてるし・・・
 行列とか言ってふつうに聞いていて、みんな、すごい人なの?

・自己紹介

・なぜドローン業界に?
・DRONE 活躍の場いっぱい
 FILMING カメラ→火災現場
 ROBOT  空飛ぶ産業ロボット
 エンターテイメント 空飛ぶF1

・ソフトウェア
  オンボード:ROS
  グランドステーション(テレメトリー管理):RS232C・ミッションプランナー
  クラウド:ふつうにAWS

・魅力的 
 勉強することは山ほどあるけど
 ドローン使ってリアルタイムしたい!人おすすめ
 黎明期の面白さ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局量子コンピューターの計算方法を書くには、どうすればいい?を聞いてきた

2019-04-23 09:15:51 | Weblog
どうも、4月に入ってから「聞いてきた!」シリーズを書いていないみたいなので、
一気にまとめ書き

基礎から応用やトレンドまで学ぶ量子コンピューティングセミナー#2
https://liberal-arts-for-tech.connpass.com/event/123267/

の内容メモメモ、

で、表題の件を言うと、

1.まずどうやって量子を計算していくかの回路図をHとかXとかYとか使って書く
2.それをプログラミングに落とす。
  そのプログラミングの内容は、したのメモに出てくる
   1.量子ビットを用意して、初期化する
   2.計算を記述する(ユニタリ行れるで)
   3.計算する(ユニタリ行列を量子ビットに作用させるという)
   4.測定する→確率的に答えが求まる
3.そのプログラムをシミュレーターで動かす。または量子コンピューターで動かす。




https://github.com/kyamaz/openql-notes/tree/master/docs/20190409
に今日の資料は入ってるよ!

・自己紹介
 OpenQLやってる。

・今日のゴール
 量子計算の手順を身に着ける
 量子アルゴリズム
  Groverのアルゴリズム
  量子テレポーテーション
 Shorのアルゴリズムは努力目標

・量子コンピューター
 量子的なものを扱う(定義は決まっていない)
 量子状態がつくれればいい→ハードウェアはいろいろ

・2方式
 アニーリング方式、ゲート方式
 アニーリング:組み合わせ最適化しかできない
 ゲート:理論上、なんでもできる

・手元でプログラム書いて、実行できる
 →シミュレーションもできる

・量子コンピューター:アセンブリを強いられる

・SymPy(しむぱい):量子コンピューター関係ない
 MathmaticaのPyThon版
 数学的な式変形に適している
 →量子コンピューターの計算機能も入ってる

・ケット、ユニタリ、ゲート回路図をくみ上げていく


量子計算は、複素行列の演算として扱えます。
1.量子ビットを用意して、初期化する
2.計算を記述する(ユニタリ行れるで)
3.計算する(ユニタリ行列を量子ビットに作用させるという)
4.測定する→確率的に答えが求まる

量子ビット:縦ベクトルになる 確率を表している
Hとかは行列に落とせる

qappl:ようす
H(0)とかH(1)は、どのキュービットにいるかを示す
X=Not
CNot コントロールが1のとき反転する
toffoli(とほり)ゲート

SymPyは順番が逆(数学的には正しい)
 メジャーオール:すべての測定(確率)を求めてしまう
 ワンショット:1個づつ出てくる

representsで行列展開する(それまでは代数)


・意味のある計算:Grover
 1つの状態をみつけだす
アルゴリズム
 一様な重ね合わせをつくる(Hを全部に書ける)
 あたりになった状態を、マイナスにする
 拡散変換をする(平均値まわりの反転)
 サブルーチン

かさねあわせ→あだまーる
マーキング→CCZ

やった内容のまとめ
https://qiita.com/openql/items/e5b98bcd13fb4f0b6d59


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスZEROでやっていた、プログラミング不要で動作させるロボットは…

2019-04-22 09:03:25 | Weblog
デンソーウェーブのCOBOTTA(コボッタ)!

デンソーウェーブのCOBOTTA(コボッタ)と共創!【人協働ロボットによるバタフライボードの生産自動化システム】を共同開発
https://robot.mirai-media.net/cobotta/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成エヴァ世代を一瞬にして終わりにさせた、「なつぞら」の一言

2019-04-21 19:00:56 | ネットワーク
平成 エヴァンゲリオン
「逃げちゃだめだ」

令和 なつぞら
「逃げだしゃいい」朝ドラ草刈正雄のセリフに救われる視聴者


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI白書2019

2019-04-19 09:14:26 | ネットワーク
あとで詳しく読むため。URLをメモ
AI白書2019
https://www.ipa.go.jp/ikc/info/20181030.html

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのExcel君、ボーっと生きてるらしく、オリンピックの開催日を聞くと・・・

2019-04-18 09:50:42 | Weblog


・・・平成32年(^^;)

アップデートしないといけないのかなあ?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米で進む「キャッシュレス禁止」の動き

2019-04-17 09:40:23 | Weblog
キャッシュカード決済で、限度額いっぱいまで買っちゃった人は、どうすればいいいの?

米で進む「キャッシュレス禁止」の動き、Amazon Goで現金が使えるようになる
https://jp.techcrunch.com/2019/04/11/cashierless-amazon-go-stores-are-planning-to-accept-cash/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする