ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

初音ミクをChromeで動画で動かすための、お勉強ライブ2‐MMDを操作

2011-02-28 17:26:25 | JavaとWeb

 このシリーズの前回、初音ミクをChromeで動画で動かすための、お勉強ライブ1‐MMDをダウンロードで、MMD(Miku MIku Dance)をいれた。で、次は、これを、操作する。

 どーも、これで、いいらしいが。。。

 題名に、「お勉強ライブ」とあるように、今お勉強して、即、その成果を書いている。
 なので、間違っていたり、別のいい方法があったりしたら、ごめん・・・




■結局、MMDの操作は、こんな感じのようだ・・・

(1)1つのフレームを作る
    (1-1)視点の設定
    (1-2)ボーンを動かし、登録
    (1-3)表情を決める

(2)数フレーム先もつくる
    ・(1)と同じことを繰り返す

(3)出来上がり
    ・(2)を数回繰り返し、いくつかのフレームを作る
    ・再生をクリックして確認
    ・AVIに保存


以下、説明する。




■(1-1)視点の設定

 立ち上げると、こんな画面になる。

 そこで、まず視点を設定する。
 マウスの右ボタンをクリックしながら動かす(右ドラッグ)すると、視点が動く。
 これは、「視点」というボタンでも切り替えられる。

 近づいたり、遠ざかったりするのは、上のルーペをマウスで(ふつうの左ボタン)クリック後、ドラッグすると、変わる。
 上下左右は、その隣、十字矢印をクリックし、ドラッグすると、変わる。





■(1-2)ボーンを動かし、登録

 ミクを動かすには、ボーンというものの位置を動かすことになる。
 まず、「ボーン操作」の「選択」ボタンをクリックする。
 すると、以下のようにボーンが表示されるので、

 動かしたいボーンのところをクリックする。

 図では、股間のところが赤くなっている。ここは、ほかのボーンとちがい、
センターのボーンで(って、左上にちゃんと BONE:センターって書いてあるね)
全体を動かす。(回転させると全体が回転、移動させると、上下左右に全体が移動)

 選んだボーンによって、移動できるものと出来ないものがある。
 回転はできるのかしら。

 なので、移動、回転させたいときは、そのボタンをクリックし、回転・移動させたあとで、
フレーム登録をクリック。
 どうも、ボーン1つ動かしたら、登録、もひとつ動かしたらまた登録とやるみたい・・




■(1-3)表情を決める

 そのとなりに、目、リップ、まゆがある。
<< >>で、言葉が変わり、スライダーを動かすと、適当に変わるので、よかったら、
登録ボタンをクリックするらしい・・・





■(2)数フレーム先もつくる

 1つ終わったら、数フレーム先にいって、上記(1-1)~(1-3)を繰り返し、ポーズをつくる。前のフレームと、そのフレーム間は、線形補間される。(左下にグラフが出るが、それにより、線形補間は変形できる)。例では10フレーム目を作っている。

 なお、ちゃんとできたかどうか、再生することができる。
 「再生」ボタンのしたに、どのフレームからどのフレームまでを再生するかをいれて、
「再生」ボタンをクリックする。このとき、「くり返し」にチェックが入っていると繰り返す
その場合、もう一度「再生」ボタンをクリックすると、繰り返しをやめるみたい。




■(3)出来上がり

 そんなこんなで、すべてのポーズを作ったら、出来上がり。

 確認のために、再生を行う。しかたは、上記のとおり


 確認したら「ファイル」→「AVIファイルに出力」を選択すると、いくつかダイアログが出るので、適当にOKしておくと、AVIファイルが作られる。
 保存する場合は、「ファイル」→「名前をつけて保存」




ってことで、とりあえず、今回はここまで。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HTML5】Canvasを使ってJavascriptで動画(動く絵?)

2011-02-28 14:19:37 | JavaとWeb

 前に、【HTML5】SVGを使ってJavascriptで動画(動く絵?)というのを書いたけど、Canvasを使ってもできるので、今回は、Canvasを使ってJavascriptで動画(動く絵?)を書きます。




■例

 まず、例から。以下のHTMLは、小さい赤い四角形が動いていきます。
 (< >を、置換したあと、chromeで見てね!)
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
 <title>Canvasのサンプル</title>
<script language="JavaScript">
<!--
count = 120;
timer;
	function zikko()
	{
		var canvas = document.getElementById('sample1'); 
 		var ctx = canvas.getContext('2d');
  		ctx.beginPath();
		if ( count > 0 )
		{
			if ( count % 2 == 0 )
			{
				ctx.strokeStyle = 'rgb(255, 0, 0)';
				ctx.fillStyle = 'rgb(255, 0, 0)';
				ctx.fillRect(count/2, count/2, 10, 10);
				timer = setTimeout(zikko,50);
			}
			else
			{
				ctx.clearRect((count-1)/2, (count-1)/2, 11, 11);
				timer = setTimeout(zikko,0);
			}
			count --;
		}

	}
// -->
</script>
  </head>
  <body>
    <h1>Canvas</h1>
    <canvas id="sample1" width="140" height="140">
    </canvas>
<BUTTON onclick="zikko()">実行</BUTTON>

  </body>
</html>

(上記 < >は、本当は半角)




■説明&手順

canvasを使って書く手順

(1)canvasタグを書く
(2)なにかのイベント(onloadとかonclickとか)でJavascriptの関数を実行させる
(3)document.getElementByIdで、キャンパスを取得
(4)getContextして
(5)それに対して、beginPath()、fillRect()とかして、図を書いていく。

書く図の関数にかんしては、以下の参考文献を参照
なお、消す際、1ピクセルほど大きくしておかないと(11のところ)、キレイに消えない。




■参考文献
さまざまな図形を描く
http://www.html5.jp/canvas/how2.html

 ここに、さっきのfillRectなど、四角形、円の書き方が載っています。

色を指定する
http://www.html5.jp/canvas/how3.html

 ここに、strokeStyleなど、色のつけ方が載っている




 でも、ちらつくんだよなあ・・・
 SVGでもそうだけど・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初音ミクをChromeで動画で動かすための、お勉強ライブ1‐MMDをダウンロード

2011-02-28 00:04:26 | JavaとWeb

■はじめに

初音ミクをChromeで!と思いませんか?
思わない!終了・・・

・・・じゃなくって、思ってください。じゃないと話が続かない。

で、Chromeでなんか、動画を動かすためには、

・初音ミクのPVをMMDで作り、
・MMDのAVIファイルをOGGに変換して
・oggファイルを操作するvideoタグを書いてChromeでみればいい

ですよねえ。

ってことで、まずはじめの、「初音ミクのPVをMMDで作り」までを考えましょう。




■初音ミクのPVをMMDで作るには?

手順

(1)MMDのダウンロード

(2)MMDの操作学習

(3)MMDでなんか作成して、AVIファイル保存

ってかんじ。今回はまず(1)




■MMDのダウンロード

MMD(MikuMikuDance)をダウンロードするには、

http://www.geocities.jp/higuchuu4/

に行って、そこの




1.1 MikuMikuDance
  初音ミク専用のPV作成用ツール

      MikuMikuDance (Ver.2.02 約1MB)




をクリックして、ダウンロードする。
ZIPファイルなので、解凍
解凍したフォルダの中に、MikuMikuDance.exeっていう、ミクがほほ笑んでるアイコンがあるので、それをダブルクリック・・・で起動する。最終的に、こんな画面



ダウンロードまできた。




■次回予告

MMDの動かし方を学習する。

上記サイト、そのツールの下に、ニコ動の説明サイトが載ってるし、

MMDのはじめかた
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/187.html


の「動かして楽しむ(ANIMATION)」にいろんなサイトが紹介されてるので、
それを参考に、ちょっとお勉強してみる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験場のケータイの電波って、止められないの?(28日13:00追加)

2011-02-27 12:40:23 | トピックス

ここのニュース
入試会場への携帯持ち込み、完全禁止は無理?
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110227-567-OYT1T00277.html


ってかさあ、逆にケータイの電波が入らないようにしちゃうことはできないの?
試験場だけ・・・

窓側に、静電遮蔽するような、でっかいアルミ板をとりつけ(カーテンみたいに引ける)・・・

・・・いっそのこと、電波暗室で受験させる


・・・はい、それはないと思いますが・・・(^^;)





28日13:00ごろ追加

 静電遮蔽した袋を用意して、携帯にろ何にしろ、すべての荷物は、その袋の中に入れさせて、袋をみんなが見えるように、机の上に侵せればいいんだね・・・

 袋に入らない荷物は、試験官が預かると・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大試験問題をネットに掲載したaicezukiの質問(たぶん)全部を表示させる方法

2011-02-27 01:52:13 | トピックス

ここのニュース
京大2次試験問題 ネット掲示板に投稿…数・英の試験中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000021-maip-soci

で話題の、京大試験問題をネットに掲載したaicezuki、YAHO掲示板に

同じハンドルネームで…同志社、立教大入試でも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000873-yom-soci


というように、他の大学の問題も質問しているようなので、
全部の質問をみたくなった・・・が、どうやると、みれるのか、よくわかんなかったので、
とりあえず、やった方法をメモメモ・・・

(1)YAHOO知恵袋の「条件を指定して検索」
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/advanced?fr=common-navi
にいく

(2)キーワードを全角の「、」
   対象を「質問」
   質問・回答(ベストアンサー)者のID指定を「aicezuki」に設定

(3)「検索」ボタンをクリック!

で、結果、3ページ分もあるんだけど・・・
2010年の12月から?途中、精神科とか、睡眠薬で自殺の質問とかもしてるけど、
それ以外は英語と数学だね・・・




27日11時追加

こうやると、全部見えるらしい
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?page=1&writer=aicezuki


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーの音声合成を使い、chromeから決まった言葉を発声-HTML5(audioタグ)

2011-02-26 15:59:49 | JavaとWeb

 HTML5のaudioタグを使って、chromeから、決まった言葉(警告など)を発声させる方法。
(動的にではない)

 音声用のoggファイルを作ればいいわけだけど、今回は、フリーソフトの音声合成ソフト
「棒読みちゃん」を使って、好きな言葉を読み上げさせ、それを最終的にoggファイルに
して、ブラウザから発声させる。




■手順

 手順は、こんなかんじ。

(1)フリーソフト「棒読みちゃん」で、音声合成して、
   好き勝手な言葉を読み上げさせる
     →wavファイルができる

(2)そのwavファイルをxrecode IIを使ってoggファイルにする
     →えこでこツールだと、エラーになったので、xrecodeを使った

(3)oggファイルを読み上げるHTMLを作成、chromeで読む。

 ただし、(1)、(2)を実現するために、それぞれのソフトをインストールする必要がある。




■フリーの音声合成ソフト「棒読みちゃん」のインストール

VECTORの
棒読みちゃん
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se475579.html

のページにいき、下のほうにスクロール、「ダウンロードページへ」

ダウンロードしたら、解凍する。唇の形のアイコンBouyomiChan.exeをダブルクリックすると起動する




■「棒読みちゃん」で音声合成、WAVファイルをつくる

唇の形のアイコンBouyomiChan.exeをダブルクリックすると、一番初めは、いろいろ聞いてきた後、結局、以下のダイアログが表示される。


行数の下の□に(行数を入れるのでなく)読み上げさせたい好きな言葉をいれて、
タブ直下の

 ・いちばん左のボタンをクリックすると、読み上げられる
 ・その右隣のボタンをクリックすると、WAV形式で保存できる

なので、WAV形式で保存する




■xrecodeのダウンロード

 WAV形式では、Chromeで再生できないので、oggに変換する。そのため、xrecodeを使った。
 xrecodeは、
http://xrecode.com/
にある。ここをスクロールすると(もしくは、「DOWNLOAD」をクリックすると)




Download

What's new (released on 25-02-2011)
- Version 1.0.0.165 - (6.91 Mb).
- Portable version 1.0.0.165 - (6.37 Mb).




 とかかれたところにいく。「Version 1.0.0.165」のほうを落としてきた(その文字のところをクリックするとダウンロードできる)。
 ダウンロードしたsetup_xrecode2_1.0.0.165_full.exeをダブルクリックして実行すると、インストールできる(英語でインストールした)。




■xrecode IIを使ってoggファイルに

 インストールした、xrecode IIを立ち上げると、

のような罰ゲーム画面?がでる。
カウンターが0になったとき、1~4のボタンのうち、押せるボタンが1つあるはず。
(どの数かは不明。場合によりボタンは変わる)。そのボタンをクリック。
以下の画面になる。

真ん中のところに、さっき作ったWAVファイルをドラッグ&ドロップ、以下のように


OutputをSame as Source
Destiation Formatをogg
にして、Startボタンをクリックすると、WAVファイルがあったところにOGGファイルができる。




■oggファイルを読み上げるHTMLを作成

こんなかんじ

<html>
<head>
<title>ゆっくりしていってね</title>
<script language="JavaScript">
<!--
function zikko()
{
	document.getElementById("onsei").play();
}
// -->
</script>
</head>
<body>
<BUTTON onclick="zikko()">ゆっくり</BUTTON>
<audio id="onsei" src="yukkuri.ogg">
</body>
</html>



として、このファイルを保存。ファイルを保存したところに、さっき作ったOGGファイルを保存したファイルと同じフォルダ内に置き(上記の例では、yukkuri.oggとして置き)Chromeで保存したファイルを開く。

 ボタンをクリックすると、音声が再現するはず。




■やってみたら・・・

OGGでなく、WAVファイルでも再生できた。
 なので、xrecodeは要らず、棒読みちゃんから、WAV形式で保存するだけでOKそう。

[参考]
・http://ascii.jp/elem/000/000/525/525808/index-2.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドやSaaSを、BtoBでなく、BtoCに使うほうが、儲かるかもよ?

2011-02-25 14:51:43 | そのほか

 たしかに、従来、クラウドやSaaSというと、CRMやBIといった、ビジネス市場に展開するほうが注目されていたと思う(というか、「させようとしていた」と思う)。

 だけど、実際にはやっているのは、Gmailだったり、Twitterだったりと、消費者向け、つまりBtoCのほうだ。

 今後も、BtoCの展開のほうが、意外とお金になるのかもしれない。
 そういう意味では、就活や婚活にSaaSを使うというのも、アリなのかもしれない。
 他にも、ファンクラブのSNSをつくり、そのSNS利用を通じて、アーティストが利益を上げるとか・・・

 とくに、BtoCで、就活にSaaSを使うような場合、メール、スケジュール、CRMのようなソフト提供だけでなく、エントリーシートの見本とか、イベント紹介とかといった、コンテンツなどでの収入もあげられそうだし・・・

 クラウドやSaaSを、BtoBでなく、BtoCに使うほうが、儲かるかもよ?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すげー、Surumの説明をするパワポが、修正・発表可能(CC表示)で落ちてる!

2011-02-25 10:33:52 | そのほか

スクラム(Surum)において、何が、どうなっているのか、その全体像を見渡すのに、
とても良い図だと思ったんです。ここの図。
Clear and Present Scrum on Devlopers Summit 2011
http://www.slideshare.net/nawoto/clear-and-present-scrum-on-devlopers-summit-2011-6963258

の56シート目「大まかな流れ」に書いてある図。

 で、その図のところに・・・

 コピーライト、mountain goat software って書いてあるけど何?

 と思って調べたら、もっと強力な資料を大発見!

   「Scrumの紹介」

っていうパワーポイントの資料が、CC表示(つまり、原著者のクレジット入れれば修正して、会社や顧客のプレゼンに利用してOK!)って言う状態であるう・・・

ということで、そのサイトのご紹介

An Overview of Scrum
http://www.mountaingoatsoftware.com/presentations/30-an-overview-of-scrum


ここの下のほうにスクロールして、language が「Japanese」のところまでいって、
PowerPointをクリック。ダウンロードできる。

ちなみに、一番初めに紹介した、スクラムの全体像の図と同じようなものの英語版は、そこの12シート目にあって、こんな感じ。

(一番初めに紹介した図は、ここの英語が日本語になっている)
あ、図が英語なだけで、Japaneseからダウンロードしてきたら、資料全体は日本語です。もちろん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住商グループ、CSK子会社化に向け24日に決議へ

2011-02-24 12:24:34 | トピックス

ここのニュース

住商グループ、CSK子会社化に向け24日に決議へ=住商関係者
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110224-00000956-reu-bus_all


まじ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロセス参照モデル SCOR

2011-02-24 11:14:17 | 業務のモデル化

 日経ビジネス 2011年2月14日号(今のではない。先週のかな?)の
 P74ページに、

「経営新潮流
 プロセス参照モデル
 業務を”共通言語”で可視化」

という記事があって、そこに、SCOR、DCOR、ESCORなどが書かれている。

SCORとは、IT用語辞典バイナリによると(以下斜体はそこから引用)


SCORとは、サプライチェーンマネジメント(SCM)における共通のフレームワークやビジネスプロセスをまとめたモデルのことである。サプライチェーンマネジメントの普及・啓蒙を図る米国の団体SCC(Supply Chain Council)によって策定された。

SCORは生産品別に17項目の手順が設定されており、それぞれ計画プロセス(PLAN)、4段階の実行プロセス(SOURCE、MAKE、DELIVER、RETURN)、それらの実行を管理する手法(Enable)によって構成される。


だそうな。ほー・・・

サプライチェーンカウンシル日本支部
http://www.supply-chain.gr.jp/


に詳しく書いてあるらしい。

(サプライチェーンカウンシル日本支部=SCC日本支部については、上記日経ビジネスの記事中、76ページ第一段「チャートは業務改善の地図」の3行下あたりから出てくるね
”98年のSCC日本支部設立に参画したNECは、・・・”
のくだり)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HTML5】SVGを使ってJavascriptで動画(動く絵?)

2011-02-23 17:06:52 | JavaとWeb

 前のエントリで書いたとおり、HTML5になると、Javascriptで、円や四角形などを生成したり、動かしたりすることが出来る。
 というと、動画が書けるのではないか?と思うかもしれないけど、ここで2つ問題がある。

・Javascriptには、sleepがない。
 このため、一定時間待って、再描画とするには、何かの仕組みが必要

Javascriptでは、関数から抜けないと動画しない。
 ということは、for文でぐるぐる回して・・・というわけには行かない。



この2つの問題を、同時に解決するのが、setTimeout()関数で、setTimeout()を使うと、

  ・指定時間後に、指定された関数を呼び出す
  ・セットするだけで、次の行に進む

という特徴をもっているため、指定された関数=自分自身(の関数)とすると、指定された時間後に、自分自身を呼び出してくれる。さらに、関数も抜けてくれる。
 今回はそこで、setTimeout()を使う。




■課題

2つのボールがある。
zikkoボタンをクリックされると、2つのボールが放物線っぽく落ちるけど、1つはちょっと遅れて落ちる。




■ソース

こんなかんじ。
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>svgtest2</title>
<script language="JavaScript">
<!--

//========================================
//	初期設定:好きな値に変える
//========================================
var endcount=100;	//	繰り返し数
var intv = 50;		//	インターバル
var inc_y=2;		//	yの係数
var inc_x=20;		//	xの係数

//========================================
//	変数宣言:値は変えないこと
//========================================
var count=0;
var timer;

//========================================
//	動画部分
//========================================
function douga()
{

	//	動画書き出し
	en = document.getElementById("svg_1");		//	円を取ってくる
	en.setAttribute("cy",inc_y*count*count);	//	xの値セット
	en.setAttribute("cx",inc_x * count);		//	yの値セット

	en = document.getElementById("svg_2");		//	円を取ってくる
	en.setAttribute("cy",inc_y*(count-3)*(count-3));//	xの値セット
	en.setAttribute("cx",inc_x * (count-3));	//	yの値セット



	//	タイマーセット
	if ( count < endcount )
	{
		count ++;
		timer = setTimeout(douga,intv);
	}
}
// -->
</script>
</head>
<body bgcolor="#00FFFF">
<button onclick="douga()" name="zikko" type="button">zikko</button><br>
<svg>
 <g>
  <circle id="svg_1" r="10" cy="1" cx="1" stroke-width="2" stroke="#000000" fill="#FF0000"/>
  <circle id="svg_2" r="10" cy="1" cx="1" stroke-width="2" stroke="#FF0000" fill="#0000FF"/>
 </g>
</svg>
</body>
</html>

(上記< > は本当は半角)
douga()のところで描画している。
前半は、位置を指定して、移動させている。
後半、setTimeout()を使って自分自身を呼び出すことで、時間待ち&何回も呼び出を実現している。
もちろん、確認するときは、(IEでなく)Chromeを使ってね!(<>は、半角に置換して)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HTML5】SVGを使ってJavascriptでグラフを書く

2011-02-23 13:24:07 | JavaとWeb

HTML5になると、HTML内にSVGを埋め込める。
ということは、JavascriptでSVGを生成して、動的に描画させることも出来る。
その実験。


まずは、簡単に、

という状態で、「実行」ボタンをクリックすると、

のような、グラフというか、図を書くJavascript。

こんなかんじ。

<html>
  <head>
    <title>SVGテスト</title>
<script language="JavaScript">
<!--

function zikko()
{
	html = '<svg width="640" height="480" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"><g>';

	for(i = 1 ; i <= 10 ; i ++ )
	{
		html = html + '<rect id="' + 'svg_' + i + '" ';
		html = html + 'height="' + 30 + '" ';
		html = html + 'width="' + i*60 + '" ';
		html = html + 'y="' + 40*i + '" ';
		html = html + 'x=" '+ 30 + '" ';
        	html = html + 'stroke-width="2" stroke="#000000" fill="#FF0000"/>';
	}

	html = html + '</g></svg>';
	document.getElementById("graph1").innerHTML = html;

}
// -->
</script>
  </head>
  <body>
    <div id="graph1"></div>
    <button onclick="zikko()">実行</button>
  </body>
</html>


 関数zikkoの中で、SVGを作って(htmlというところに作っている)それを、innerHTMLしてる。
 Chromeでないと、見えません。

 もちょっと面白い例を、今度作りますです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSS3の文字の影つきがGooブログで使えるかどうかのテスト:結論、使えます!

2011-02-23 10:17:14 | JavaとWeb

CSS3の機能、文字の影つきが、Gooブログで使えるかテスト

文字の影のテスト


上の文字、IEだと、タダの文字だけど、
Chromeだと、灰色の文字がずれて、影のようになっていればOK




今確認。Chromeで、そうなってました。OK
(つまり、Gooブログ側で、iframeのように”はじいている”、ということはありません。指定どおり、表示されます)

ちなみに、そこのソースコードは、こんなかんじ
<div style="text-shadow: 3px 3px 0px rgb(180, 180, 180);"> 文字の影のテスト</div>

(上記< >は、本当は半角)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命を起こすには、P2PのTwitterが必要だよね!

2011-02-22 15:02:53 | Weblog

エジプトで革命が起きたとき、ネットが一時止められて、facebookが出来なくなったとか・・・

こりゃー、Facebookが、集中管理だから、いけないんですよね。
もし、P2PのTwitterみたいなものが出来れば、
全部の拠点をつぶさないと通信はとまらないから、実質無理。

かつ、「6次の隔たり」が本当なら、6ノードつながれば、全員に知らせられる?
ま、そこまで行かなくとも、かなりの人に知らせられる・・・

革命を起こすには、P2PのTwitterが必要だよね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Java7の話

2011-02-22 12:05:13 | JavaとWeb

Developers Summit 2011で聞いてきた、Java7の話をメモメモ

(ちなみに、この講演内容のスライドは、ここに公開されている模様)



■Java7には、関係ないんだけど・・・
・Oracleは、今後も積極的にJavaに投資します
  →ということが、一番言いたかったらしい。

・JAVAはオープン
  OpenJDK : GPL v2でフォーク可能




■予定
・JavaSE7 2011/7/28
・JavaSE8 2012年後半
・Hotspot JVMも、JRockitもどっちも開発していく(当面)




■Java7の変更点
・switch文でcaseに文字列が使える
・バイナリ表記
・_で数字を分けて表記できる(カンマ,が_に変わった感じ)
・複数の例外を1つにまとめられる
・catch( final ・・・)でcatch内の例外捕捉
・new HashMap<>() (newの場合のHashMap<>の<>中に書く型がいらなくなる)
・開発者プレビュー版もうすぐ?もうでた?




■JavaEE6
・今後は本番環境へ
  拡張性
  プロファイルの提供
  仕様の削減
  進化する簡単開発




■そのほか
  サーブレット3.0:非同期の実現
  JSF2.0:テンプレートAJAX
  EJB3.1:warでデプロイ
  Bean Validation 1.0
  JAX-RS1.1
  DI1.0/CDI1.0

ここから始める Java EE 6
http://tinyurl.com/yhs3mvn





■JavaEE7
・クラウド対応、まだ考え始めたばかり
   JPA2.1
   JAX-RS2.0
   JMS2.0
   JSF2.2
   WebTier
   HTML5
   WebSocket
   JASON API


間違ってたらごめん、
ってか、スライドみたほうが、早い(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする