ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ワーケーションって、コロナ疎開とは違うの?

2020-07-29 07:54:20 | そのほか
共産・志位氏「怪しげな横文字」 「ワーケーション」批判
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020072801002209.html


わーケーションって、ちょっとまえに、コロナの歯やっていない地域にいって、
在宅勤務するコロナ疎開とどう違うのか、よくわかんないんだけど・・・

コロナ疎開は、流行地域から流行っていない地域に行くと、
疎開先の地域の感染リスクが高まって、迷惑するという
話で、よくないこととされていたと思うんだけど。
ワ~ケーションはどうなの?

東京、大阪から、離島とか、観光地にわーケーションしても、
観光地・離党は感染リスクが高まって、迷惑だと思うけど、違うの?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入学者のうち、4年後に卒業した学生の比率

2020-07-28 14:55:10 | そのほか
東京外国語大学 国際社会学部:27.1%

【引用元】
大学入学後の中退や留年の実情を、高校側はぜんぜん知らない
https://unipro-note.net/archives/20200717.html

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tavernから自作関数を呼ぶ方法について

2020-07-27 09:17:22 | Weblog
WebAPIのテストツールtavernについては、

WebAPIのテストツールtavernで、複数ある引数のひとつ(だけ)を確認したいとき
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/42bf2f6829167fe044d7f3d16f630492

で紹介したけど、このtavern、Pythonで関数をかいて、その中で受け取った内容をチェックするプログラムを実行させたり、
APIの引数を設定するプログラムを書いたりすることができる。便利便利・・・
ただこれ、バージョンによって実行できないものがあったりするので、その件について



■関数が書ける箇所は大きく3種類
 一つは、responseのことろで、値を保存(save)するとき、
  新たな変数を定義できる(たとえば、次のIDでは1増えているというようなときや、合計値を求めるというとき、
  計算結果を変数として定義して、その変数とAPIから受け取った値が正しいかチェックするために。
  新しい変数をプログラム内で設定し、追加できる)

 2つめは、responseのことろで、受け取った値をチェックする。
   assert False を実行することにより、異常があったときには、エラー出力できる

 3つめ、requestのところで、呼び出すAPIの引数とその値を設定することができる
   まあ、これは例を見て呉れればわかるでしょう。

 ということで、具体例。1つ目はex118この引数チェックはex12、数字としてチェックしている)、
 2つめはex2,3つめはex3に書いてある。
 なお、test_nameが不自然なのは
https://tavern.readthedocs.io/en/latest/basics.html
 の一番上の例をもとに作っているから。ちなみに、上記の関数に関しては

 Calling external functions
https://tavern.readthedocs.io/en/latest/basics.html#calling-external-functions

 Using external functions for other things
https://tavern.readthedocs.io/en/latest/basics.html#using-external-functions-for-other-things

にいろいろ書かれている。

例:test_minimal.tavern.yaml
test_name: Get some fake data from the JSON placeholder API

stages:
  - name: ex11
    request:
      url: https://jsonplaceholder.typicode.com/posts/1
      method: GET
    response:
      status_code: 200
      save:
        $ext:
          function: utils:test_function
        body:
          save_id: id

  - name: ex12
    request:
      url: https://jsonplaceholder.typicode.com/posts/1
      method: GET
    response:
      status_code: 200
      body:
        id: !int "{old_id}"

  - name: ex2
    request:
       url: https://jsonplaceholder.typicode.com/posts/1
       method: GET
    response:
      status_code: 200
      verify_response_with:
         function: utils:test_function2
      body:
         id: 1

  - name: ex3
    request:
      url: https://jsonplaceholder.typicode.com/posts/1
      method: POST
      json:
        $ext:
          function: utils:test_function3

(スペース微妙に狂ってて、そのまま動かないかも)

で、そこで呼び出している関数が書いているのは、以下のとおり
例:utils.py
from box import Box
import pytest

def test_function(response):
            return Box({"old_id" : response.json().get("id")})

def test_function2(response):
            assert True

def test_function3():
            return Box({"id" : "3"})


で、これは、0.34.0のtavernでLinux上なら動いた。
が、ほかの環境だと動かないかも(エラーになるかも)




■ほかの環境の違い
・WindowsのAnaconda上だと、うまくいかなかった。
 関数のパスが見れなかった
 linuxだと(プログラムが/home/userにある場合)
 export PYTHONPATH="/home/user:$PYTHONPATH"
 でパスがとおる。setに変えて同じようなことしたけど、だめだった・・・けど、パスが見れれば動くんだと思う

・バージョン1.0以上
 bodyをjsonに変えれば動くと思う(いまjsonになっているところはそのまま)
 なお、最新は1.2.2だけど、
 pip install tavern==1.2.2
 とやっても、1.2.2は入るとは限らない。限界あるみたい。
 また、1.0系は、どうもpytestのバージョンがそれ以前と違うみたいで、pytestのバージョン上げも必要かも?

・バージョンが下
 ex2の「responseのことろで、受け取った値をチェックする」のが、エラーになる。
 どの辺からエラーになるのかわからないけど、0.25.1だとエラーになった

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生が決めた規律(共同幻想)に対し意見を言える余地を残せるようにするため、吉本は神話を読み込んだ

2020-07-26 08:22:37 | そのほか
っていうのが、吉本の共同幻想論っていう話に、最後なる
100分de名著の共同幻想論 第3回のメモ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院を救うには、もう宝くじしかないのでは・・

2020-07-25 10:43:38 | そのほか
病院は経営難だそうだけど・・・

コロナで経営ピンチの病院が廃業、そうなれば患者はどうなるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e353026cc0c1d11cba436e39b94bdfe31c5c474

国の予算をつけるのにも限界あるだろうし、
もう、手っ取り早く病院救うには、宝くじやって、収益金を病院に配るしかないよね!
ないしは臨時に競馬、オートをやって、その収益金を開催地の地元病院に配るとか…

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTOキャンペーンって、発想自体が古い生活習慣のままだよね!

2020-07-24 17:22:08 | そのほか
GoToキャンペーンについて、批判はいろいろあるけど、
発想自体が古い考えだよね!ということを指摘しているのを
見ないので、その点について一言。

そりゃ、最近GoTo文なんてみないよ、考え古い…というプログラマさんは置いておいて、

GoToキャンペーンって、結局、「観光地等にみんなで行く!」っていうことでしょ、
それってわざわざ密を作り出しているわけで・・・

具体的に例を挙げれば、名古屋から、大阪から、神奈川から、みんなが京都に行ったとしても
GoToキャンペーンになるけど、それって、京都にしてみれば迷惑でしょ。
自分たちより感染リスクのあるところからどっときて、密にして、
現実的にそこでコロナ発症すれば、そのお店は営業を自粛しなくちゃいけないわけで・・・

というわけで、
みんなが一斉にどこかにいくという発想自体、前の生活習慣の考え方でよくない。

じゃあ、どうすればよかったのか?
国は自治体(今回は都道府県ごとに)、
自治体内(都道府県内)の地元の観光地・商店街・人が来てほしいところで雛なところに、
同一都道府県内の人が行ったら、割引ないしプレミアム商品券をくれる
というようにすればよかったと思う。

割引率とかは地域内で決めればよい。あんまり移動してほしくない都道府県は
割り引かない、いや割り増しもあるか?
そして、都道府県より広げたい自治体はは、
自治体同士、具体的には姉妹都市間で割り引きというか
もう自治体でツアーとか企画しちゃえばいいと思う。

基本は、みんなが行っていないところに、この機会に行ってみることにより、密を平均化する。
実際、有名な観光地より、地元や姉妹都市のほうが、「行ってない」ところが多いと思う。
東京の人で京都・大阪に入っても、東京タワー、浅草、高尾山には行ってない人、多き気がする。
修学旅行も、東京の人は、京都、大阪より、高尾山のほうが、将来行くことないから思い出になるかも?

姉妹都市はとくに、行ったほうがいいと思う。
災害にあったときのために・
わが杉並区は、福島の南相馬と姉妹都市だった気がするけど、
福島で地震が起きたとき、いち早くいった人たちは、杉並区の人だったみたい。
将来の災害に備えて、姉妹都市間を知ることも大事です。

う~ん、どうかんがえても、GoToキャンペーン、
「観光地に行ってください!」というだけだと、
結局コロナを観光地にはやらしたり、
そのコロナを観光地からもらってきちゃったりして、
逆効果だと思うぞ・・・

※こういう政策の良否を判定するのに、本来は
 実行生産指数Rを使うって西浦先生(8わりおじさん)は
 いってた気がするけど;・;・・

 最近の状況はどうかんがえてもR>1で
 科学的には、GoToキャンペーンはじめ、緩和政策をとるのは、間違ってるのでは??

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットで、制御工学から、電子回路の実装にどう落とし込むか聞いたのでメモ

2020-07-23 14:17:37 | Weblog
7月19日に
「LTspiceで始めるロボット制御シミュレーション」
で、ロボットを制御する(制御工学や数理モデルの)数式から、どうやって電子回路に落とし込むかの手順をLTSpiceを使って説明してくれてたんだけど、その本(トランジスタ技術2020年7月号)や説明は細かく説明してくれて、全体像が見えにくかったので、自分でまとめてみた!メモ
(ぎゃくに詳細は大雑把になっている)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著、吉本隆明の「共同幻想論」その2をまとめてみた

2020-07-19 16:15:00 | そのほか
前に100分de名著、前にやったものを忘れてしまうというのでメモしたけど。
今回もその続き。
吉本隆明の「共同幻想論」その2をまとめてみたのでシェア
(内容は、こう理解したというものであり、確かではない、自己責任で見てくれ)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京アラートと「感染拡大警報」って、どう違うの?

2020-07-16 07:30:38 | そのほか
同じなの?・・・わからない??
「感染拡大警報を発すべき状況」小池都知事が都民・事業者に呼びかけ
https://news.livedoor.com/article/detail/18577753/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ回路とデジタル回路、OPアンプ周りをまとめてみる

2020-07-14 08:46:29 | Weblog
前に、制御工学の科目履修生取ってるって書いたけど、メカトロニクスも取っていて、
そこで、アナログ回路とデジタル回路、アナログ回路のOPアンプ周りもやったので、
その辺をメモメモ

まず、アナログ回路、デジタル回路のまとめ


でアナログ回路としてのOPアンプのまとめ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほとんどトークがない平日の音楽専用チャンネル」っていうのがあるらしい

2020-07-13 07:40:39 | Weblog
さっき、Radikoのラジオ日経第一で聴いたんだけど、
平日のラジオ日経第二は「ほとんどトークがない平日の音楽専用チャンネル」
になっているらしい・・・

・・・ほ~
「RaNi Music♪(ラニィミュージック)」
http://www.radionikkei.jp/ranimusic/

っていう番組名?だそうな。今度聞いてみよう!
(と思ったのでメモメモ)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著、忘れやすいので7月6日の内容をメモした(吉本隆明「共同幻想論」その1)

2020-07-12 18:31:51 | そのほか
100分de名著って、次の週になると、前の週の内容を忘れてしまうことってありません?

そこで、次回13日のために、7月6日の内容をメモしてみたので、共有してみる。

ちなみに、7月6日の内容は、吉本隆明「共同幻想論」の1回目


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WebAPIのテストツールtavernで、複数ある引数のひとつ(だけ)を確認したいとき

2020-07-11 18:09:25 | Weblog
WebAPIのテスト、つまり適当に引数設定してAPI呼んだら妥当な値が返ってくるかをテストするのに、tavernっていうのがある。

これについては、
YAMLとpytestで動くAPIテストフレームワーク「Tavern」でWebAPIの自動テストが簡単に書けた
https://qiita.com/yuji_saito/items/f9d9f9e26d0a46905f4b

に詳しく書いてある。
(書いてあるけど、実際にはそこに書いてあるbodyはjsonでは?と思うのだが、まあそれはここでは置いておこう)

で、理解したってことで、サンプル
Examples
https://tavern.readthedocs.io/en/latest/examples.html


1) The simplest possible test
にある例を試すと・・・エラーになる。
つまり、
tavern-ci test_minimal.tavern.yaml
って打つと、最後のほうに
FAILED test_minimal.tavern.yaml::Get some fake data from the JSON placeholder API
============================================ 1 failed, 2 warnings in 1.02s ============================================

っていう感じになる。サンプルなのにfailな例って…

(もしかして、これ引数の順序までチェックできるという意味で、failになる例を載せているのかなあ?)

【原因】

この理由だけど、そのサンプルでテストしている
https://jsonplaceholder.typicode.com/posts/1
の内容は、以下の通り

{
"userId": 1,
"id": 1,
"title": "sunt aut facere repellat provident occaecati excepturi optio reprehenderit",
"body": "quia et suscipit\nsuscipit recusandae consequuntur expedita et cum\nreprehenderit molestiae ut ut quas totam\nnostrum rerum est autem sunt rem eveniet architecto"
}

つまり、id以外に引数がある。
一般にAPIで帰ってきた値の引数をテストしたいとき、すべての引数をテストしたいわけじゃない。
だけど、tavern君は勝手に全部の引数をチェックしちゃっている。
それでエラー…

【対策=表題の件の回答】
なんで、1つの引数をチェックしたいんだけど、それにはどうしたらよいかが・・・よくわからない。
じつは、ここに書いてある。

https://github.com/taverntesting/tavern/blob/master/tests/integration/test_strict_key_checks.tavern.yaml

strict: false

を指定する。こんな感じ

test_name: Get some fake data from the JSON placeholder API

stages:
- name: Make sure we have the right ID
request:
url: https://jsonplaceholder.typicode.com/posts/1
method: GET
response:
status_code: 200
strict: false
json:
id: 1

そうして実行すると
-- Docs: https://docs.pytest.org/en/latest/warnings.html
============================================ 1 passed, 2 warnings in 2.95s ============================================

なかんじにかわる。


【おまけ】
郵便番号
【API】郵便番号検索APIを使ってみた
https://qiita.com/j-work/items/8f353db0d9bce5ff3b2a

の郵便番号箇所の確認(yubin.tavern.yamlで格納)
test_name: Get some fake data from the JSON placeholder API

stages:
  - name: Make sure we have the right ID
    request:
      url: https://zip-cloud.appspot.com/api/search?zipcode=7830060
      method: GET
    response:
      status_code: 200
      strict: false
      json:
        results:
         - zipcode: '7830060'


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統計的手法からベイズ推論、MCMCへの流れ

2020-07-09 08:05:04 | AI・BigData
ビッグデータ解析というと、昔は統計の勉強をしたらいい
とか言われて、統計的手法による予測をならったりしたけど、

その統計手法の権威である豊田先生が
放送大学の心理統計法で、ベイズ推論やりだして、
統計的手法が全面否定され、

昨今、8割おじさんも、MCMCで出した結果をつかって
予測をしていた。

ということで、統計的手法が今や否定され、時代はベイズ推論、
その予測値を出すときにMCMCが使われるようになったけど、
どうしてそんなことになったのかを

【オンライン】Pythonで学ぶ統計モデリングハンズオン④ 〜最適化とMCMC法〜
https://liberal-arts-for-tech.connpass.com/event/179656/


とかで聴いたので、それをもとに独断と偏見でまとめてみた。
こんなかんじ

つまり、統計的手法だと、大量データがないと分析できないので。
(大量すぎても困るけど)アメリカのコロナ解析はできても、
日本のコロナ解析には(サンプル数が少なく)使えない。

そこで、ベイズを使って予測するんだけど、予測値を直接とく
(解析的手法)は難しいので、近似解を求めている。
その求め方がMCMC

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナと免疫系の関係をまとめてみた

2020-07-08 07:03:56 | そのほか
タモリ×山中伸弥 人体VSウイルス ~驚異の免疫ネットワーク~
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/N99W898J4Z/

を見逃したので、「見逃し配信」で見たんだけど、

     免疫系が複雑すぎる・・・

ということで、もう一度見直してまとめてみた!以下のとおり

自然免疫(食細胞)と獲得免疫(キラーT細胞、B細胞→抗体)の流れが中心なのかな・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする