ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

利用者の出力から業務を分析していく手順(その1:利用者の絞込みと場面抽出)

2007-01-29 13:03:44 | 開発ネタ

 以前書いた利用者の出力から業務を分析していく方法ってとこかな。。。というところで、利用者の出力から分析して、DOAでも、オブジェクト指向でも、どっちにでも展開して、プログラムまで落とし込める業務をまとめたシートと、入出力についてまとめたシートを作る方法について書きました。

 そこで書いた手順は、こんなかんじ
<<手順>>
(1)利用者を体系づけて分けます
(2)今回対象の利用者について、システム利用(入出力)場面を考え、業務シート作成
(3)利用者が利用する一場面をとって、入出力を、まず出力から確認します
  (3-あ)まず、外部に対して出力になっているものを取り上げます。
  (3-い)その外部出力の具体的内容を考え、入出力のシートに書きます。
  (3-う)その外部出力を出すために必要な情報が、入力されているかどうか、確認
  (3-えお)(3-う)までで、入出力のシートはできているので、それに対応する
     業務シートがなかったら追加、完成させます。
(4)利用者からの入力を受け取ってから、利用者への出力まで、
   システム内の業務を追加します
(5)利用者への出力ごとに、シナリオをつくります
(6)利用者の範囲を広げていきます。


 今日は、この(1)、(2)について書いてみたいと思います。



■手順(1)利用者を体系づけて分けます

利用者指向で業務分析する場合の手順で書いたように対象となるシステムの利用者を体系的に分類し、そのうち、今回扱うものについて書きます(他に関しては、いったん今回扱うものについてできてから、次にほかの利用者を選び、システムを修正・追加していきます。)

たとえば、給与システムの場合
・人事部の人
・総務で給与支払いする人
・勤務表を入力する社員
   ・時給の人
   ・月給の正社員(ボーナスあり)
   ・年俸制の人
などです。

 このなかから、今回考える人を選びます。まず、「勤務表を入力する社員(時給の人)」にしましょう。



■手順(2)利用者について、入出力場面を考え、業務シート作成

 ここで、利用者がシステムを利用する場面を考え、その入出力を書き出します。
 たとえば、「勤務表を入力する社員(時給の人)」が利用する場面として、勤務入力、入出力としては、業務入力画面(または記入シート)ということになります。
 なお、入力や場面はある程度適当でも大丈夫、まちがっていたら、あとで直せます((3)で修正します)。一方、出力は要求仕様のとき確定していないと困ります(このあとで修正するとなると、それなりに、影響が出ます)

 業務を記入するシートは、利用する場面で1シート、具体的な入出力画面1つにつき、1シートとなりますが、利用する場面で、入出力画面しかない場合は、それで1シートだけでOKです。

 つまり、今回の場合、場面は、勤務表入力となりますが、この場面では、これしか業務は無いので、「勤務表入力画面」1シートでOKです。
 一方、勤務表入力の場面で、勤務表入力をして、それを紙に出して、総務部に送る場合は、
 「勤務表入力」の場面で1シート、「勤務表入力画面」と、「勤務表出力」でそれぞれ1シートの合計3シートになります。

 また、「入出力についてまとめたシート」は、入出力画面、帳票で1シートになります。上記の場合、「勤務表入力画面」で1シートになります。


 


 具体的な、シートの書き方は、(3)と同じですので、次回、書きます。

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Flashで出来ているフリーの遠... | トップ | OpenOffice Base(データベー... »
最新の画像もっと見る

開発ネタ」カテゴリの最新記事