ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

制御工学まとめーブロック線図の基本

2020-11-20 09:23:20 | Weblog
シリーズ制御工学まとめの続き。
前回までで基本的な伝達関数は終わり。
今回はブロック線図!
ブロック線図は、電験でも出るんだよね
今日は、そこまではいかない。

YouTubeでもあるんだね!
電験三種機械(制御)~ブロック線図と伝達関数の基礎
https://www.youtube.com/watch?v=gUxwfq35R5c


次回は、ブロック線図のフィードバック回路など(電験は、次回のほうが範囲)

【制御工学まとめ】前回まで
第一回
ラプラス変換、わかったかも!?
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/53cc8b8ea22d8d0d7187f95b23abedfb

第二回
逆ラプラス変換も、わかったかも!?
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/4a814ff314100113dcc2dc9653f6e651

第三回
ラプラス変換からみた、ばね・マス・ダンパシステムとRLC回路の類似性
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/2e0ec213e8781db99b11c2831abe75d0

第四回
制御工学まとめー伝達関数:システムの入力と出力の比による一般表現
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/2a1c33255a40bb5ebace1dff1efe6a9f

第五回
制御工学まとめー基本要素の伝達関数:PID(比例・積分・微分)制御の伝達関数
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8f8c4d956624447f1e5c5cff0fd2aa43

第六回
制御工学まとめー基本要素の伝達関数:一次遅れ
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/d46ea9a87ce47725424d50c1ed4dd53d

第七回
制御工学まとめー基本要素の伝達関数:二次遅れ
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8f73acfb78db2accf0948c4cdf2cb8ed


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする