さぬきのたぬき、さぬきとたぬき

自称たぬきは、香川県で生きてくことにしたってさ?!

男木島の街並み

2019-09-29 10:42:36 | 島へgo!



秋のセトゲイが始まりましたね。今期も楽しみ。

島から見える海の姿、とっても素敵ですね。お天気がいいと海がきらきらしていて、ああ、来てよかったーーーという気持ちにさせられます。



島のアートも素敵だけど、男木島は尾道のように、街に坂が多いので、海と街の眺めが格別です。

男木島 路地壁画プロジェクト「wallalley」でおうちがアートに変身してました。



この「wallalley」と海の景色はー、



こんな感じ。

海の青とアートの赤のコントラストが何ともいえません。

狭い路地のような道を歩くだけでも楽しいっ

思わず、撮りたくなる景色です。

一番素敵だなぁと思った景色は、



こちら。オンバ・カフェからの眺め。こんなところでまったりできるなんて、とーっても素敵。あの赤い椅子に座ってみたかったー。

残念ながら、自分が訪れた時は、朝早かったので、まだ開店していなかったんです…。

訪れた方は是非、寄ってみてください。



オンバ・カフェの名前にもある、「オンバ」。これ、荷物を運ぶ台車みたいです。



どれもオンリーワンな姿で島のあちこちで見かけます。

島のベンツ…=高級車ですなぁ。



男木島のお楽しみはまだまだ続きます。




歩く方舟

2019-09-24 23:40:02 | 島へgo!

 


男木島の漁港にあるアートです。

「歩く方舟」。

お山が4つ、足は5つ。



足の後ろ側に回ってみると…、



高松の街並みや、男木島・女木島を行き来するフェリーが見えたりして。

今からこの足&お山も海に入ってどこかに行ってしまいそうな…。




男木島へgo!

2019-09-23 02:37:30 | 島へgo!

9月の末からは秋季のセトゲイが始まりますね。

楽しみー。その前に…



今回のお写真はー。女木島行きと同じく船に乗り~、



女木島の港の鬼さんとこんにちは&さようならしたあと、たどり着いたのは。



男木島ですっ。

港のこの建物。パンフレットで見たことがあるーーー。実際にみると、写真以上にとっても素敵です。



「男木島の魂」という名前だけど、お名前とは裏腹、建物はとってもさわやかな感じです。

男木島の玄関口の港にある建物だから、ある意味、「魂」が込められているということでしょうか…。



港からすぐのところには、「タコツボル」があります。巨大なたこつぼは中に入ったり覗いたりできる、立派な遊び場になっていました。

タコツボル以外にもあたりにはタコさんにまつわるアートがいっぱい。



風になびくタコさんです。



タコツボって、並べてみると、それだけで立派なアートになっているような気がする…。

さ。

次回から、男木島の街とアートの写真を綴っていきます。



森上屋

2019-09-20 17:01:55 | おうちでスイーツ

森上屋さんのどら焼きをいただきました。

びっくり。



このアングルから見たら、ごく普通。

でも、断面を見てみるとー・・・、



どっどーんっ

す、すごい…

これ、1個食べたら、お腹いっぱい。

このどら焼きは「いただきもの」だったのですが、森上屋さんに行ってみたくなって、行ってみたっ

同じく、このあんこ入りのどら焼きも購入しましたが、



いちごの生どらを発見。



これは買ってすぐに食べちゃいました。

どら焼きと違って、生クリームが軽いのでこちらはぺろっと食べてしまいました。

森上屋さん。

なかなか素敵です


さみしいなぁ、宇多津町

2019-09-16 01:38:11 | さぬきの街並み



これは宇多津の景色。

ちょいと、お散歩してみたんですけど…ね。

宇多津駅の北側の、にぎやかな…あたりを…

イオンがあったり、ロードサイドにはお店がいろいろあっていいんですけど…、



このあたり。

浜街道の北側。ゴールドタワーの麓の付近。



なんて、さみしいんでしょーーーー

ゴールドタワーがやせ細ってみえる…



かつては輝いていたガラス館のさびれたお姿を見ていると、切なくなってきますね…

いやいや、宇多津町はこんなさみしいだけの街ではないことは重々承知しておりますよ

ゴールドタワーの北側には水族館ができるとか。楽しみね。

浜街道の北側が「惜しいなぁ」といつも感じているたぬきでした。




Cafe さくら食堂

2019-09-12 16:51:17 | カフェ、大好き☆

お腹が空いたーー



そんな時にたまたま出会ったさくら食堂さん。

今時のスタイリッシュなカフェ!というわけではないけれど(…ごめんなさい)、このあたりにはお食事ができそうなところがあまりない分、惹かれる雰囲気がありました。

シュウマイランチを食べました。



メインのシュウマイ以外のお味噌汁や小鉢にまで手作り感があってうれしい~

手作り感が素敵なのは、このシュウマイ!



シュウマイの肉がニクニクしくて、

食べたら、「おいしい」じゃなくて、「うまい!」って言いたくなるっ



お連れさんはエビチリのランチでした。こちらも美味しかったですっ。

ぜひ、足を運んでみてください~


アカボシ珈琲

2019-09-10 00:00:11 | カフェ、大好き☆



アカボシ珈琲さんでまったりと水分補給タイム

アカボシ珈琲さんは、こんぴらさんの階段の麓のところにあるカフェ。



店内でまったりするのもいいですが、気候の良い時にはテラス席がおすすめです。

ちなみに…。

コーヒー屋さんにやってきたのに、コーヒーが飲めないので、飲んだのはミックスジュースです。

おほほ。




女木島のアート 3

2019-09-08 23:52:09 | 島へgo!



女木島は小さな島だけど、魅力がいっぱい。



このアートは「家船(えぶね)」。

このアートだけ、他のアートとは違ったエリアにあります。

見るからに、古そうな…、かつての船での暮らしが再現されています。



よーくみると、船が顔になっていたりして。

可愛いなぁと思ったりするのだけど…、



船の中は、かなりの年月を経て、かつての家船での暮らしがそのまま発見された…的に想像も加わって再現されているので、なんとて、とても古いし…、

ちょっと、気味の悪さも感じるので、船の中はこの写真しか撮る勇気がなかった…

この作品を見た後は、ちょっとずーんとした気持ちになりましたが…

はい、気を取り直して~

女木島はアート以外にもお楽しみがありますよー。



にゃんこさんに出会うことができたり、



これ、えがおにっていうせんべいなのですけど。こんなお楽しみもあるんです。

カフェにはいけなかったから、これを海を眺めながら食べました。



かなりかたーーーーーいせんべいでした。硬さに負けず、噛み噛みしていると、旨味がしっかりと伝わってきました。

それと。

女木島の港からすぐのところにある民家には、海から吹きつける強い風から家を守るための石垣をみることができます。





オオテっていうらしい。

こんな石垣を眺めながら島を散策することができます。

これも楽し。



女木島、ええとこやなぁ。



帰りのフェリーから見える高松港の赤い灯台です。

この景色もお楽しみの一つ。



本当は夜だと赤く光ってとっても素敵らしいのだけど、お昼間はお昼まで素敵な姿でしょ?

はー。

女木島を堪能っ。





ありがとう、女木島よー