さぬきのたぬき、さぬきとたぬき

自称たぬきは、香川県で生きてくことにしたってさ?!

ハゲさん

2019-06-28 13:28:05 | さぬきらしすぎる



高松の中央公園近くの景色です。

中央公園をふらっと歩いていたら。



こんなたぬきさんに遭遇!

ああ、親しみが沸くなぁ…



このおたぬさん、ハゲさんっていうんだって。

さてはて。この画像が「さぬきらしすぎる」かどうかは知らんけど…。




三好うどん

2019-06-22 22:54:29 | うどん県のうどん



三好うどんさんに行ってみました。



高瀬にあるこのうどん屋さん…。何とも辺鄙なところにあるのですが、美味しくて有名どころのようで、お客さんが並んでました。



セルフではなく、お店の方がサーブしてくださるうどん屋さんです。

お客さんが続々やってくるだけあるっとってもおいしいうどんでした。



もっともっとうどん屋さんめぐりをしてみたいけど、うどんは月に1回くらいで…と心に決めています。

おいしいから、危険です。



天ぷらも、あつあつのものをいただけますよ。

これはお勧めのうどん屋さんですね。




気になる、森電業さん

2019-06-17 23:33:57 | さぬきの街並み



高瀬駅の近くにある、森電業さん。

こちらに用があったわけではありません。こちらのお店のキャラクターでしょうか?にゃんこさんのイラストが描かれています。



はい、にゃんこさんのアップです。どうですか~~?とーってもかわいいと思いませんかーー???



そして、こちらのお店のシャッターには…、



いろいろな電気製品を扱っているにゃんこさんがーーー。

おおお、めっちゃかわいい

道路標識がとっても邪魔だわ…、にゃんこさんとかぶってる…

ってなわけで、森電業さんのにゃんこさんでしたー。




電車通勤

2019-06-10 15:31:47 | JR四国




電車通勤にもだいぶん、慣れてきました。

時々、職場のスタッフが「遥々な」電車通勤をしている自分を憐れんで???駅まで送ってくれたりします。

いつも、「甘やかさないでください!」って言ってるんですけどね、ありがたいですね。

関西では周りに車を持っている人が少なかったので、助手席に乗せることの方が多かった。

いやー、助手席に座るのは楽しいですなぁ。

いろんなお話をしたり、その人の運転テクニックを肌で感じたり…。




本島のみどころ

2019-06-08 23:40:07 | 島へgo!

前回に引き続き、本島ネタです。

小さな島なりに、味のある見どころがあります。



塩飽勤番所跡。

信長さま、秀吉さま、家康さまからの朱印状が展示されています。



こちらの係員?の方にお茶とミカンをごちそうしていただきました。なんて温かいおもてなしなんでしょ



笠岡まちなみ保存地区。

ここは行っておかないとねぇ。



昔ながらの町並みを眺めながら、ゆーっくりと散歩できます。



映画「機関車先生」の撮影地。

自分はこの映画、見たことないし、よく知らないのだけど…、こんな映画の撮影地が残っていました。



ただ、コワいくらい…老朽化が進んでおり…、何だか残念な場所になっていますが、島を一周するなら出会える場所にあるので、ちろっと寄ってみては…



島にはこんな、海がとても素敵に見えるスポットがたくさんあります。

これは島の北側にある屋釜海水浴場からの眺め。



島からは岡山もきれいに見えます。晴れていたので鷲羽山がくっきりと見えました。



これは「園の洲」。

大潮の時に大きな「洲」をみることができるみたいですけど、普段も小さ目ですが「洲」を見ることができます。

園の洲の存在を知らなくても、このあたりを走っていると、洲が見えるので思わず立ち止まってしまうはず~



もちろん、瀬戸大橋もきれいに見えますよー。



自分は自転車乗りさんではないので、この島を一周するのがとってもたいへんでしたー。

途中、坂もあるので、そこは自転車を押して歩きました…。

必ず、また行くつもりです。

次のために体力をつけて…ということにはならないと思うので、また、坂道では自転車を押してぼちぼちと島を楽しむことにします。




秋を待つ本島

2019-06-03 11:54:37 | 島へgo!

春季の瀬戸内国際芸術祭が終わりました。

その時の写真を…と言いたいところですが、相変わらず、写真の整理がカメペースな自分…

今回は、今年の1月に訪れた時の本島のお写真を…。

題して、「秋を待つ本島」としておきましょう~



丸亀からフェリーに乗って本島へ~~~

 


フェリーから見える海がとってもきれい。

本島へ向かうフェリーからだからこその、瀬戸大橋の素敵なお姿に出会えます。



船の中で、こんな歓迎を受けることができます。タコと…、鯛?

自分の自転車を持って島を訪れました。かつての?作品をゆっくりと眺めながらのサイクリングでした。

 

 


作品たちはとってもひっそりひっそりと佇んでいました。

他に観光客がいなかった分、独り占めしてるような気分でもありました



港の近くにあったブイまでもが作品かと思ったわ…

ブイにたてられたカラフルな旗に惹かれました。素敵

作品は今年のセトゲイの開催前なので、「一昔前の」ものになっていて、劣化しているものも多かった。

ちょっとさみしげな作品を見て、時の流れを感じるのもいいのだけど、残念な気もしました。

もう少し、作品が素敵なまま残っていたら、もっと本島の素敵さをみんなに見てもらうことができるのになぁ…と。



とりあえず、秋には素敵な本島に出会えますね

楽しみ。