さぬきのたぬき、さぬきとたぬき

自称たぬきは、香川県で生きてくことにしたってさ?!

K.

2020-04-23 15:13:31 | おうちでスイーツ

観音寺にあるケーキ屋さん、「K.」さんに行ってみました。
周りにはなーんにもない、のどかなところにあるケーキ屋さんです。


こちらは梨のタルトです

タルトの生地がとてもしっとりしていて、柔らかな梨の食感とともにとてもおいしくいただけるタルトです。


こちらはプリンです。

見るからに、なめらか系

食べても間違いなく、なめらか系。
カラメルは苦みの少ないやさしいお味


シュークリームもいただきましたよ~

こんな時ですから、おうちでのお楽しみ時間をどう充実させるのかは大切ですねー。
そのおともに。ケーキは最適


小豆島のアートと観光

2020-04-17 22:44:59 | 島へgo!


前回は土庄港で降りてぶらりとしてみましたが、今回は池田港からスタートです。


池田港にはとても大きな石のカエルちゃんがいました。よくみたら、カエルだけど、下半身は人魚なのね???いや、カエル魚???


池田港から坂道を死ぬほどがんばって自転車をこいで…、まずやってきたのは、

道の駅小豆島オリーブ公園。ポストがオリーブ色なのがすごい。


この景色っ。小豆島の観光情報などでこの景色は何度となく見たことがあった。実際にやって来れてとてもうれしい


そうそう、みんな、ほうきを持って必死に「飛んでいる」写真を撮ってた~。もちろん、自分も撮りました~~


この道の駅では、オリーブソフトをいただきました。ほんのりオリーブ色

道の駅の次は、二十四の瞳映画村へ行くことのできる渡し舟に乗りまして、



「愛のボラード」というアートに出会うことができました。

ここからはざら~~っとアートを…。
 

「静寂の部屋」。
すべてがグレーの世界。彩って大切なのね…なんて思いました。


ビートたけしとヤノベケンジのアート、

アンガー・フロム・ザ・ボトム 美井戸神社。

20分に1回、作品から水がどばーーーっと放水されます。

 

これは「Leftover」。
藁でできた豚さんに出会うことができました。


これは「辿り着く向こう岸」。巨大な屋形船のような…

ってな感じで、ひたすら自転車をこいで、アートを「覗いてみた」感じな小豆島でした…


小豆島のおいしいもの

2020-04-11 23:22:08 | さぬきのグルメ


さてはて。小豆島のアートや見どころを満喫しつつ…。
一番大切なのはっ、やっぱり食べること!

今回、立ち寄ったのはー、
井上誠耕園 ファームズテーブル 忠左衛門さん。こちらでランチをいただきました。
 

 

見ての通り、とてもシンプルなお料理なのですが、素材が生かされた深い旨味のお料理でした。
大食いの自分にとっては胃袋が満たされるとは言えないボリュームでしたが、おいしさにやられましたー


この豚肉料理ねー。豚肉って、こんなにおいしかったっけ?ねぇねぇ、もっともっとほしいよ~~なんてねえ
思うくらい、おいしかったです。

ご当地パンもいただきました。
自分は結構、ご当地パンに興味があります。どのパン屋さんにも味わい深い「懐かし的」おいしさがあるので、大好きです。

初・渕崎製パン所さんのパンです
お菓子パンが大好きな自分にとっては最高においしそうなパンをみつけましたーーーー

どないですかーーー、おいしそーーーー


ちなみに、フェリーの中でも渕崎製パン所さんのパンを見つけました。
小豆島にいらしたら、ぜひ、こちらのパンを食べてみてくださいね

とりあえず、今回はここまでっ


初・エンジェルロード

2020-04-08 13:25:30 | 島へgo!


海はいつだって素敵ですが、小豆島からみた海もとても素敵です。


そう、やってきました、初・エンジェルロードです。
干潮の時刻を調べてみたら、小豆島に滞在中にタイミングよくエンジェルロードを見ることができるとわかり!そりゃーー、行かなあかんやろっ
これがエンジェルロードかーーー
「天使の散歩道」ともいうそうな。へー。


エンジェルロードから西の方に目をやると、海がまぶしくきらきらと輝いていました


エンジェルロードのすぐそば、小高いところに展望台がありまして。約束の丘展望台というそうな。
ここには幸せの?鐘がありました。
ここからの眺めがまた、すばらしい!それが、こちら。

すてきー

景色のすばらしさに見とれて、願い事をしてくるのを忘れてしまったけど、この景色を見れたことが幸せだから、それで、えっか

さて、このエンジェルロードの近くにあるポストはー、

白いポスト!

そして~、ポストの側面には、

羽が生えておりました。ポストも天使になっているんですな。へー。

それと、ここで見かけた面白いもの?
 

バイクのご当地ナンバー。とても個性的ね~。
って、これはエンジェルロードには何の関係もございませんっ

というわけで、小豆島を満喫した気分になりましたー。

まだ、もうちょい、小豆島ネタは続きます。


小豆島のアート その2

2020-04-01 00:19:39 | 島へgo!

お花に惹かれて、小豆島のアートの記事をちょいとお休みしていましたが、再びおつきあいくださいねー


土庄港から迷路のまちに寄って、そこからうんこらしょ!、自転車で肥土山・中山地区に向かいました。
緑がまぶしい景色の中、必死にちゃりんこをこぎました。

そうそう、季節は・・・、

セトゲイの時期ですので、こーんなにコスモスが素敵に咲き乱れていました。
ほーんと、相当、昔のお写真ですみませんねー


これは肥土山地区にある、「猪鹿垣の島」です。てっぺんがお城っ。


ここにはこんな、マッチョなウルトラマン?も多数いらっしゃいました。。。


この写真のお花の背景は「フルイーレ」の作品の中の景色です。小学校のプールをリノベしたアートです。

そして、さらに山間に向かってちゃりんこをこいで、こいで、こいで~~~~っ

こーんな山奥までやってきましたよー。棚田がとても美しい景色の中に現れたのは、「小豆島の恋」という作品です。
これ、ぜーんぶ竹でできています。すごいっ


この作品は中に入ることができます。

なんと、

靴を脱いで、竹の床に座ったり、寝転んだりできるんです
自分もお連れさんといっしょに寝転びました。
ちょっと、背中が竹でごつごつしますが、オープンエアなところで寝転ぶのって、なんだか、新鮮。


よくぞ、竹でこんなに素晴らしい建物を作ったもんだ・・・。ただ、ただ、感心


ちゃりんこをこぎ疲れていたので、靴を脱いでごろりんと横になれたので、老体にはとてもいい休憩になりましたー

・・・というわけで、次は小豆島の有名どころに向かいます~