蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

当町が誇る元プロ野球選手・高橋聡文

2019-12-22 22:09:47 | 2019年学童野球
本日、当町出身の元プロ野球選手・高橋聡文氏を招いた野球教室が行われました。
高橋聡文氏といえば落合博満監督の下、主に中継ぎとして活躍され日本一も経験されました。
また、浅尾拓也とのリリーフコンビは当時のプロ野球界でも名高いものでした。

この野球教室は、小田幸平氏(元中日)と佐々木明義氏(元巨人)も講師として招かれました。
3人の講師からは、SNSでの写真投稿を了承してもらっているので、本日の紹介をしたいと思います。
この野球教室は、町教育委員会と町軟式野球連盟の主催で開催されました。
中学校軟式野球部と町内の3つの学童野球チームから約80名が参加。
約3時間に掛けて野球指導を受けました。

最初は緊張気味だった子ども達でしたが、小田氏のマイクパフォーマンスからそれが少しずつ解消されました。
プレーの重点は、分かり易い説明と実演付きで教えてくれました。
そしてその都度、それを実演してくれる子を呼びかけ、皆の前でそれを披露してもらうという感じで進行しました。
こうした中、多くの指導者たちがその内容を聞き入りました。

打撃練習は学年毎に分かれ、指導者からそれぞれ指導を受けました。
スイングを見てもらい、助言を受けた後は見違える程良くなった子もいました。
こうした状況だったので、他チームの子達の技術も見る事が出来ました。
普段からこれだけの人数で練習が出来たらと思いながらも眺めていました。
教室の終盤には、高橋聡文氏と1球だけ勝負ができるデモストもありました。
当団からも数人が名乗りをあげ、元プロ野球選手の投球を体感していました。
当団には高橋聡文氏と中学時代の同級生というコーチもおり、特別に3球勝負が行われました。

ファールで粘る場面もありましたが、最後に投じた1球はさすがと言えるものでした。
小田氏や佐々木氏がユーモアな雰囲気を作ってくれたので、会場に詰め掛けた保護者も和やかにその様子を眺めていました。
閉会前にはトークショーも設けられ、多くの子ども達から質問がありました。
3人とも、幼少期から絶対にプロ野球選手になるといった強い気持ちがあったようです。
そして、その夢を叶える為に毎日の努力を欠かさなかったとも話をされました。

また、学生野球をする間は親から野球道具を買ってもらうので、その道具を大切に扱えるようになってほしいとも話がありました。
プロの世界を経験された人たちの体験談は、やはり魅力のあるものでした。
2019年は高橋聡文氏が引退した年でしたが、それと同時に当町から2人目となるプロ野球選手が誕生した年でもありました。
今秋のドラフト会議で中日ドラゴンズから2位指名を受けた橋本侑樹投手。
日本を代表する投手・岩瀬仁紀の後継として、その背番号を譲り受ける事となりました。
18年間活躍された高橋聡文氏のように当町の希望となって活躍される事を期待します。

最後になりましたが、本日このような機会を設けてくれた主催者に心から感謝します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日記@2019.12.15

2019-12-15 22:31:43 | 2019年学童野球
今日はやや肌寒い1日でした。
欠席者が2名ありましたが、いつも通りの練習を行いました。

この日も、60分間のタグ練習を終えてからの野球練習でした。
主力達の体調が万全でないことから、中々思うような練習が出来ていません。
これは、レギュラーが1人でも欠けたならば戦力が一気に落ちるとも言い換えられます。
残念ながらその様子は、今日の練習でも見て取れました。

私の中では、この日マウンドに上がった3人の成長を願っています。
この子達には、ボールを扱う機会が多いポジションをこなせるようにと思っています。
この子達がアウトカウントを奪わなければなりません。
また、攻撃面では出塁して得点に結びつく働きをしてほしいとも思っています。
秋以降、この3人を投手としてテコ入れを始めました。
今日は走者を付けながらの投球を行いました。
牽制やフィールディング等々、1つずつ身に付けている段階。
目立つポジションだからこそ、そこを目指して頑張ってもらいたいと思います。

現在いる4人の3年生。
この日の練習でも明らかになりましたが、その多くが基本的なルールも理解できていません。
微力ではありますが、私も隣に付きながら、この子達が少しでも理解していってくれるように努めたいと思います。

いよいよ今週の土曜日が練習納め、そして納会。
今年1年が締めくくれるよう、最後まで取り組みたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日記@2019.12.14

2019-12-14 22:39:02 | 2019年学童野球
今日は12月にしては滅多にない暖かな1日でした。
こうした中、いずれの子ども会では今日明日でクリスマス会が開催。
という事で昼前には、多くの団員が早退するといった状況でした。

練習始めは、お決まりとなったタグラグビー練習でした。
とは言うものの実際に行っているのはドリブルなしのポートボール。
毎回しているので子ども達の中でもマンネリ感が漂ってきました。
なのでこの日は少しルールを変えました。
ウォーミングアップも兼ねた60分間。
子ども達をスムーズに野球練習へ送り出す為にも、しっかりと責任を果たします。

外へ出ると本当に暖かな外気温でした。
11時になると多くの団員が早退するという事で、全体練習ではバッティングやノックで汗を流しました。

素振りも大事ですが、ボールを打たせる事はそれ以上に重要な事と思います。
イメージをしないままにバットを振っていても意味はありません。
現チームには、特にそれが言えます。
しっかりとボールが捉えれるよう、目や頭を鍛え上げたいところです。

練習の最後には、走塁練習を行いました。
打球を見て、自分の走力ならばどこまで進塁できるかを頭の中で瞬時に判断できるように指導していきたいところ。

来春に向けてこうしたレベルが上がるよう、何人かには付き添っていきたいと思います。
こうした能力が付くとタグラグビーやポートボールも上手になります。
相乗効果を期待しながらやっていきたいところです。
明日も天候に恵まれそうなので、いい練習になればと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日記@2019.12.12

2019-12-12 23:01:01 | 2019年学童野球
今日の夜間練習は、3人の5年生と1人の4年生が欠席でした。
タグラグビーは、上級生を対象に行っているので若干の物足りなさはありました。
また、外はあられ混じりの雨だったので寒さが身に沁みた1日でもありました。

今日も楕円球には触れず、ドリブル無しのポートボールを繰り返し行いました。
4、5年生の男子4人対6年生と低学年、そして保護者を合わせた7人。
数的なハンディはあったものの、4、5年生達には同じレベルにある仲間で何ができるかを試させました。

試合と休憩を繰り返しながら行い、気付いた点は休憩時間で子ども達に伝えました。
4、5年生男子にいえること。
それは、ボールを貰う位置取りがもう少し出来るようになってほしいという事です。
長いパスなどは通せません。
なので短いパスが通せるよう、受ける側がどう動くかが重要となります。
ボールに絡めていない子、見受けられました。
次回の練習から、再び急所を教えたいと思います。

ボールを貰う為には声もださなければなりません。
いい位置にいても無言ではパスを受けられません。
全てが野球に繫がる要素なので、こうした部分も見落とせません。
この練習を始めてから、ある3年生が急激に上達してきました。
相手パスをインターセプトするなど状況が見えています。

また、今日は全員がよく走れていました。
休憩時間には上着を脱いだり水筒のお茶が無くなったりするなど、いいい感じで息が上がっていました。

子ども達に浸透したドリブル無しのポートボール。
それを真剣に取り組む姿が何よりも嬉しい光景です。
出来る限り続けられればと思います。
今週末は各区子ども会でXmas会が行われるようです。
色んな活動に参加し、様々な事を学んでいってもらいたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日記@2019.12.8

2019-12-08 21:01:02 | 2019年学童野球
今日は小雨の影響から室内練習でした。
欠席者が4人いた中、いつも通りのタグ練習から始めました。
ここでは、大人や練習に来てくれた卒団生にも入ってもらって進めました。
低学年の中には上達している子が見て分かり、嬉しい現状です。
その一方、5年生の女子と4年生の男子。
この子達を目的に始めたと言っても過言ではない今年のタグ練習。
野球に繫がるよう、まだしばらく頑張ってもらいます。

その後は、全員で近隣の山へロードワークしました。
私は、昨日の練習で脇腹を負傷。
という事で、残念ではありましたが自家用車で帯同しました。

当然ですが山頂までは登り坂。
辛い思いを共有しながらも駆け上がりました。
下山途中では坂道ダッシュ。
競争しながら知らぬ間に時間は過ぎました。
グラウンドの持久走とは違った気分でやり抜けたようでした。
さて、この日は体験入団会の最終日。
1人の児童が来てくれました。
ロードワークも一緒に体感しました。
この日は体験入団会を兼ねている事もあり、体育館に戻ると一緒に庭球野球をしました。

これは、低学年にとっては絶好の機会といえました。
庭球野球で走塁の仕方やアウトの取り方を覚える事ができます。
遊びのようで遊びでない庭球野球。
時間の許す限り行いました。
現チームは、上級生であっても野球のルールが曖昧な子が多くいます。
なので、冬場ではこうしたメニューも練習に取り入れるといいのではと思います。

近隣チームのSNSでは、体力トレーニングの様子が伝えられています。
地味で辛い練習ですが、みんなで乗り越えていければ思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする