我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

日本の 国威発揚

2013年09月09日 | 政治

ご案内 

 映像・検索

人気ブログランキングへ 最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

おのれを知る者は、世界を公正に観る目をもっている。

すぐれた芸術家は、優れた資質をただしく評価できる。

 

         

過去のオリンピックの記録映画の中で印象に残っているのは1936年のベルリンオリンピックです。ヒトラーが作ったプロパガンダ映画として知られていますが、監督はレニ・リーフェンシュタールというドイツの女性監督で空前絶後の出来だったと思います。映像の素晴らしさもさることながら、ドラマ性にも優れていました。この大会にはジェシー・オーエンスという黒人選手が陸上競技に出場し、4つの金メダルを獲得しました。競技場にはヒトラーが来ていたのだけれども、オーエンスが勝つと彼が不機嫌になるのです。

でもこの監督はオーエンス選手が勝っていく姿と不機嫌なヒトラーの表情を美しく公平性を持ってキャメラに捉えていったのです。このことで彼女の心の中にフェアな心があったことが世界中に認知されたのでしょう。後にリーフェンシュタール女史は、ナチスに協力したことで戦争裁判にかけられてしまいますが、追放はされたものの刑に服することはありませんでした。これはひそかにオーエンス選手のおかげではないかと思っています。 ( source )

 

「国際社会」とは、欧米の国際金融により中央銀行が、乗っ取られてしまった国々のことで、地球上のすべての国家のことではない。(国債と自由経済)

ところが「国際社会」の芸術化は、この国際金融ににらまれれば仕事が出来なくなってしまう。そのことを一番身をもって示したのが、レニ・リーフェンシュタールであった。

     レニ・リーフェンタール 

彼女はその傑出した才能にもかかわらず、「国際金融」つまり我が郷云うところの湯田菌をドイツから追放せんとした、そのヒトラーの優れた宣伝者であった。この咎をもって、レニは芸術界から永久に追放されてしまった。しかし彼女の才能を惜しむ、亦すすんで言えば、ドイツの栄光を一時ではあったが、白色矮星の大爆発の如く、その雄姿を全世界に轟かした、あの『独裁者』の偉業を懐かしむ心情に蓋をすることは出来ない。『レニ・リーフェンシュタール 芸術と政治のはざまに』 は、日本国が失われた20年の前段に突入する、まさにその頃 19816月に日本でも、喜多迅鷹  喜多元子の共訳で ㈱シブロポート社 から出版されている。

 

 ロッキード事件は日本国がまさに米国から独立する。

 その大いなる脅威を排除する。

 国際金融つまり湯田菌によって、日本国のキングメーカーと呼ばれていた、陰の総理・田中角栄が金融ゴロの手先マスコミとか、わが郷の読者諸氏あいだではとみに有名になった、アメリカの飼い犬=東京地検特捜部の松田某によって逮捕されてしまった。左近尉の知見から云えば、松田なんていう姓も十二分にキムチ臭い。

アメリカの航空機製造大手のロッキード社と、ジャパンハンドラーズは、同社の旅客機の受注をめぐって1976年(昭和51年)2月に……。つまり前もって設置しておいた機雷マスコミのマッチをすって点火した。自民党の諸君も、いまのシリア騒動を口をあんぐりあけて眺めているだけでは、駄目なんだと知るべきなのだ。日本の場合は、湯田屋金融の宗主国、アメリカ様から撃たれたならば、真っ先に砕け散って、防弾チョッキのセラミック装甲のように、侵略のエネルギーを拡散させてしまう、その命がけの使命がある。

 

 

 

 

               中川昭一

また全部がぜんぶ、セラミック装甲で「砕け散るのが役目」のような政治家ばかりでは、日本の恒常的な政治の確立はおぼつかない。やはり今の日本国には、ドイツのヒトラーユーゲントとか青年将校団のような鉄壁の人材による垣根石垣が必要なのだろう。

はたして是からの 7年間で自民党は日本国の利益を、本当に守り切れる強靭な骨格と筋肉を、そして何よりも、日本国防衛の装備をととのえる。

この欠くべからざる事業を為すことが出来るのか。

  

 

東京オリンピックまでは、今の猪瀬知事が延命することは、かなりの確実性で実現するかもしれない。

ならば、わが安倍晋三首相は、

それまで政権を担当できて いるのだろうか。

 

そりゃ無理だわと言う方も、

そうあって ほしいと思う 方も、

 

オリンピック歓迎の気分のままに、

人気ブログランキングへ  この辺りで   ポチとお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  嘘つき マスコミを 成敗せよ わが郷

ヒトラーはフランス革命時の、いわば ナポレオン のような存在。

彼がいたからこそドイツの栄光は保たれた。

  拡大

 

ナポレオンは金融家の通貨発行・管理権の擁護者であった。

ヒトラーはユダヤ金融から、その通貨管理権を取り上げた。

 

  

Horace Greeley Hjalmar Schacht

 

ユダヤ金融は特権を維持するために、経済をわざと攪乱したり果ては戦争を引き起こしたり。

避難民もろとも、20万人ともいえる無辜の市民を虐殺したドレスデン空爆は、まさに人類に対する犯罪そのものだった。(source)

 

日本には今こそ強大な統率力をもった、偉大な指導者が必要なのだ。

安倍晋三政権の一年目に、それを占うことは難しい。

 

君子豹変する。

あるいは、自民党は百年の不作という、腐し方だってあるし……。

 

人気ブログランキングへ  とにかく  ポチとお願いします

 

 

  映像での案内 かぐや編岩水

 

本日の話題の記事

☆☆ 

 

 

人気ブログランキングへ  本日は 38位です。 m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2013.09.08 (日)    3891  PV    1681  IP      164 位  /  1926872ブログ

 

 

 

 

 

 花暦  美術館の索引

 

 

わが郷の顔

 わが郷の顔

 

 

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。
 

わたしの里 美術館「索引」 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も  映像による 記事検索
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そよぐ風 その程度のこと | トップ | 支那畜なんぞに 舐められてた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事