俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

■色彩俳句627「日乞いする農奴の足うら白くして」(片山花御史)

2023-07-05 04:56:00 | 色彩俳句

○色彩俳句627・白63・片山花御史01・2023-07-05(水)
○「日乞いする農奴の足うら白くして」(片山花御史01)
○季語(日乞い・仲夏)(「→徒然詩」より引用)【→色彩俳句-索引1索引2索引3索引4索引5【→俳人一覧(いいいたうえけこすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもゆ~)】【→俳句結社索引

【鑑賞】:農奴の日焼が濃いほど足裏の白さが目立つ。「日乞い」は歳時記に見当たらないが「雨乞」に対する語であれば「仲夏」か。農耕には雨も日照も不可欠である。


片山花御史(かたやまかぎょし)
○好きな一句「火口湖に日が泛き葭の神話が生きる」02
○季語(無季)※福岡県遠賀郡遠賀町木守公民館に句碑。(引用同上)

【Profile】:1907年兵庫県姫路市出身。→青木月斗の「同人」、福岡の「天の川」などに投句。1928年→高浜虚子を迎えての「ホトトギス」句会に参加。1947年「天の川」を復刊させ復刊第一号を出す。1969年俳誌「銀河系」を創刊。

コメント