俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●方法俳句442・語句すり替え5・大野洒竹1・2019-08-03(土)

2019-08-03 04:56:00 | 方法俳句

●方法俳句442・語句すり替え5・大野洒竹1・2019-08-03(土)
○「裸子を追へば炎天逃げ廻る」(大野洒竹1)
○季語(炎天・晩夏)【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:「炎天を」の「を」を省略したともとれるが、もう少し面白く鑑賞したい。逃げ回るのは裸の子供であるのだが、いつしか「子供とともに逃げる炎天」を追いかけてしまっている。

 

●大野洒竹(おおのしゃちく)(1972~1913)
○好きな一句「青すだれ御免蒙つてくぐりけり」2
○季語(青すだれ・三夏)(「俳句αあるふぁ2014年2-3月号」より引用)

【Profile】:熊本県出身。俳人・医者。佐佐醒雪らと筑波会を創立、→尾崎紅葉らが秋声会を結成するとこれに加わり、→正岡子規に対抗する一派を成した。俳書収集と俳句研究の功績が大きく、蔵書は洒竹文庫として東大図書館が所蔵している。(「美術人名辞典」より引用)

コメント