俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句451・圧感2・髙橋道子01・2019-09-30(月)

2019-09-30 04:56:00 | 五感俳句

●五感俳句451・圧感2・髙橋道子01・2019-09-30(月)
○「印を押す四隅に二十日月」(髙橋道子01)
○季語(二十日月・仲秋)(「俳句201812」より引用)【→五感俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:「二十日月」とは陰暦8月20日の月(2019年の陽暦では9月18日にあたる)。「更待月」ともいい、夜更けてから出るのを待つ月。そんな夜に(社印でしょうか)四隅のある印鑑を力をこめて押しています。

 

●髙橋道子(たかはしみちこ)
○好きな一句「林泉の奥をくすぐる梅雨の蝶」02
○季語(梅雨の蝶・仲夏)(「俳句界201607」より引用)※林泉:庭園の雅称。木立や流水・池泉などのある庭園。

【Profile】:1943年千葉県出身。1982年「」入会、→伊藤白潮に師事。1985年「鴫」同人。1999年「鴫」賞受賞。2011年より「鴫」選者。俳人協会会員。

コメント

●五体俳句451・腕8・金子敦3・2019-09-29(日)

2019-09-29 04:56:00 | 五体俳句

●五体俳句451・腕8・金子敦3・2019-09-29(日)
○「身に入むやを下ろせぬ招き猫」(作品7句「招き猫」)(→金子敦3)
○季語(身に入む・三秋)(「俳句201312」より引用)【→五体俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:金運あらたかな招き猫の腕。しかしいつも招いているだけで、腕を下ろしてほっと一息することができない。今日は「招き猫の日」。

コメント

●挿絵俳句450・九月尽・透次464・2019-09-28(土)

2019-09-28 04:56:00 | 挿絵俳句

●挿絵俳句450・九月尽・透次464・2019-09-28(土)
○「九月尽姫蔓蕎麦の地を割りて」(→透次464)
○季語(九月尽・晩秋)【→Haiku and Illustrationへ →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

end of September-
a HIMETSURUSOBA flower broking
through the paved road / Touji

【作句メモ】:路上の電柱の袂に見つけた花。名前を調べてみた。「姫蔓蕎麦」と出た。九月もあっというまに尽きてしまうが、この花の発見は少しうれしい。

コメント

●特集俳句450・旧国名俳句9〈伊賀(三重県)〉・皆川盤水03・2019-09-27(金)

2019-09-27 04:56:00 | 特集俳句

●特集俳句450・旧国名俳句9〈伊賀(三重県)〉・皆川盤水03・2019-09-27(金)
○「電柱に搦みて伊賀の葛の花」(『銀山』1964)(→皆川盤水03)(「伊賀上野行 五句」の前書き)
○季語(葛の花・仲秋)(「俳句201703」より引用)【→特集俳句-索引1索引2検索3検索4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:伊賀上野旅行の際に見つけた、電柱に絡んだ葛の花。「搦む(からむ)」という語句がよく効いています。

コメント

●方法俳句450・同質回帰29・坪井新01・2019-09-26(木)

2019-09-26 04:56:00 | 方法俳句

●方法俳句450・同質回帰29・坪井新01・2019-09-26(木)
○「訛りから逃げて訛りにまた帰る」(2018年「朝日新聞岡山柳壇」年間賞受賞句)(坪井新01)
○川柳【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:都会に出て来たものの一度は捨てた故郷へかえる。すなわちそれはまた「訛り」に帰るのであり、そして本来の自分に還るのである。

 

●坪井新(つぼいしん)
○好きな一句「不器用な小包のヒモ愛おしい」(「朝日新聞岡山柳壇」2018年3月北川拓治選)02
○川柳

【Profile】:1947年岡山県岡山市出身。2018年朝日新聞岡山柳壇年間賞受賞。岡山県川柳大会選者。

コメント