俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●次元俳句0273・貫通(空間)01・向田貴子01・2016-04-04(月)

2016-04-04 04:56:00 | 次元俳句

●次元俳句0273・貫通(空間)01・向田貴子01・2016-04-04(月)
○「清明の野を一川のつらぬける」(向田貴子01)
季語(清明・春) 「せいめいののをいっせんのつらぬける」(「俳句界201303別冊「平成名句大鑑」」より引用)【→次元俳句-索引 →俳人一覧()】

【鑑賞】:〔清明:二十四気の一つ。春分から十五日目、陽暦四月五日ごろ。万物に清新の気がみなぎる時節。〕「清明」。平野を貫流する一本の川の響きにも似ています。

向田貴子(むこうだたかこ)
○好きな一句「亡きひとへもの言ふ習ひ春の雪」02
季語(春の雪) 「なきひとへものいふならひはるのゆき」(「俳句界201202」より引用)

【Profile】:1943年、東京都出身。1986年、→上田五千石(「→」主宰)に入門。1997年、東京で「歴路」創刊主宰。

コメント