俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●特集俳句0276・画家俳句05・飯島晴子06・2016-04-29(金)

2016-04-29 04:56:00 | 特集俳句

●特集俳句0276・画家俳句05・飯島晴子06・2016-04-29(金)
○「春深くエゴン・シーレの男女かな」(『寒晴』1990)(→飯島晴子06)
季語(春深し) 「はるふかくえごん・しーれのだんじょかな」(「角川俳句大歳時記・春」より引用)【→特集俳句-索引 →俳人一覧()】

【鑑賞】:画家俳句第5弾はエゴン・シーレ。この句から想定されるシーレの絵は『→死と乙女』(1915年 ウィーン、オーストリア・ギャラリー)。ほんの28年の生涯のでの代表作ともいえる作品。グスタフ・クリムトらのウィーン分離派を初めとして象徴派、表現主義に影響を受けつつも、独自の絵画を追求。>

コメント