俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●色彩俳句0238・蒼08・中村三山01・2015-08-05(水)

2015-08-05 04:56:00 | 色彩俳句

●色彩俳句0238・08・中村三山01・2015-08-05(水)

【→色彩俳句-索引01色彩俳句-索引02 →俳人一覧()】

 

○「あをぞらに臥し蒼海を航くおもひ」(中村三山01)

季語(無季) 「あをぞらにざしそうかいをゆくおもひ」(「俳句空間―豈weekly」より引用http://haiku-space-ani.blogspot.jp/2009/05/blog-post_2683.html

【鑑賞】:大地に座って青空を見上げていると、雲がゆっくりと視界を移動します。まるで蒼い海原を航海しているような錯覚におちいるのです。

 

○中村三山(なかむらさんざん)(1902~1967)

○好きな一句「戦争の話ばかりで秋ぐもり」(「京大俳句」)02

季語(秋ぐもり) 「せんそうのはなしばかりであきぐもり」

【Profile】:奈良県出身。三高から東大法科に進む。長く胸部疾患の保護のため大学は休学を続けた。三高時代、三高京大俳句会に入り、俳句を始める。「ホトトギス」「馬酔木」をへて「京大俳句」創刊。1940年弾圧により俳句を絶つ。兵庫県武庫川明和病院で胸部疾患のため死去。『中村三山遺句集』(1983)は死後、故和田昌允ら多くの親友の尽力により完成。

※2015年9月2日に中村三山先生のご子息・中村朔郎様より当ブログへの書き込みをいただきました。誠に有難うございました。

 

コメント (4)