俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五体俳句0238・胸08・ふけとしこ01・2015-08-04

2015-08-04 04:56:00 | 五体俳句

●五体俳句0238・胸08・ふけとしこ01・2015-08-04

【→五体俳句-索引 →俳人一覧()】

 

○「夏果てや打つ草をで分け」(ふけとしこ01)

○季語(夏果て・夏) 「なつはてやむねうつくさをむねでわけ」

【鑑賞】:いよいよ夏も終りです。草深い原に分け入ります。容赦なく丈の高い草が胸を打ちますが、その胸で分けて進みます。夏の名残としての草の勢いを体でかみしめながら。

 

○ふけとしこ(ふけとしこ)

○好きな一句「夏果つる塩鯖の眼の赤潤み」02

○季語(夏果て・夏) 「なつはつるしおさばのめのあかうるみ」(「俳句201409」より引用)

【Profile】:1946年、岡山県川上郡(現高梁市)出身。1986年8月俳画を始める。1987年5月俳画の関連で俳句に興味をもち那須青魚に手ほどきを受ける。「砂丘」入会(のち退会)。12月「青麦俳句会」に参加。1990年10月市村究一郎に師事。1991年3月「カリヨン」に入会(のち退会)。1995年2月「鎌の刃」30句により第9回俳壇賞を受賞。1998年3月「船団の会」参加。2000年4月より3年間個人誌「ホタル通信」を発行。「椋」に参加。俳人協会会員。

ふけとしこ掲載句

03角館と読める消印桜どき(桜どき・春)〈特集・郵便俳句〉2017/5/2

コメント