俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●特集俳句0120・楽器09=胡弓・原月舟・2013-03-15

2013-03-15 00:00:05 | 特集俳句

●特集俳句0120・楽器09=胡弓原月舟・2013-03-15


○「春暁の樹に倚りて弾く胡弓かな」(原月舟01)

季語(春暁)

楽器俳句の第9弾は「胡弓」。春の朝、大木の幹に寄りかかって胡弓を弾いています。なんとも哀愁を帯びた音でしょうか。

 

原月舟(はらげっしゅう)(1889~1920)

代表句「秋風や相誘うて錆びる釘」02

季語(秋風)

東京生まれ。慶応義塾大学理財科卒。東京電気株式会社勤務。在学中、→高浜虚子に書を寄せて句作を志し、その後三田俳句会を興して「ホトトギス」に投句を始める。大正の初年すでに小杉余子・→前田普羅などとともに気鋭の俳人として活躍した。

コメント