俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●次元俳句0119・斜め(空間)・多田裕計・2013-03-03

2013-03-03 00:00:05 | 次元俳句

●次元俳句0119・斜め(空間)多田裕計・2013-03-03


○「スコップの斜めの深さうまごやし」(多田裕計01)

季語(うまごやし・春)

「うまごやし」という名前は、飼料としてウマに与えると肥えるということからつけられたということです。たしかにスコップは垂直ではなく、斜めに挿して地を掘ります。

 

多田裕計(ただゆうけい)(1912~1980)

代表句「草萌えにショパンの雨滴打ち来たる」『ショパンの雨滴(1957)』02

季語(草萌え・春)

福井県出身。作家。仏文科在籍中から→横光利一に師事。卒業後上海へ渡り、その地において第13回芥川賞を『長江デルタ』で受賞。 戦後、俳句文芸誌「れもん」を創刊・主宰。

コメント