真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

乱脈経理 より「ルノワール事件」 その3

2015-10-25 22:01:02 | 乱脈経理
乱脈経理 創価学会VS.国税庁の暗闘ドキュメント 乱脈経理 創価学会VS.国税庁の暗闘ドキュメント
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2011-10-21

第四章 ルノワール事件と宗門戦争より

「ルノワール事件」 その3

 また三菱商事ディベロッパー事業部は、学会の墓苑を含め、学会関連施設の土地探しと買収・開発を一手に引き受け、業界では〝学会のお抱え〟と言われていた。三菱商事の学会関連土地の開発を巡っては、これまでも土地買収のために裏金が使われていた、といった話が学会内でたびたび取り沙汰されてきた。
 ルノワールの名画と実在していないフランス人、日本最大の商社の三菱商事、さらにいまやマネースキャンダルの常連となった創価学会までからんだこの怪事件に日本中の関心が集まった。
 朝日の記事が出た日の夕方、八尋氏が、かなり取り乱した様子で電話をかけてきた。八尋氏は、絵を東京富士美術館が買い取ったことを認め、「知らせなくて申し訳ない」と謝罪したが、なぜかしきりに「私は無関係だ」と強調していた。

・・・その4に続く

何故に三菱商事ディベロッパー事業部が出張ってきていたのか、ここで関係が明らかになりました。まあ、周知の事実ではあることなのですが。

これでルノワール絵画の取引が最初から創価学会のものであるということが分かります。

実在しないフランス人から三菱が買った2点の絵画を創価学会が買った、ではなく、創価学会が裏金作りのためにセッティングした取引に三菱を使った、と見るべきでしょう。

天下の三菱が。上得意様にはいいように使われてあげるわけですねw

あるいは最初から三菱商事のディベロッパー事業部も、創価学会の方々が入り込んでいるという可能性もあるのかな?

自作自演も学会お気に入りの手法ですからね。

話は変わりまして。

先週は我が家(実家)で法事でした。

これが以前にもこのブログでチラッと話題にしたのですが、開催方法について激しく揉めまして。

うちは親戚が少なく、実質父方のいとこ家族だけなのですが、絶縁宣言と言ってもいいくらいうちの母親にキレてしまい・・・。まあ、それくらいのことを母親がした(言った)んですけどね。そしてそれを調整・管理できない父親にも相当キレられてしまい。

今に始まったことではないのですが情けない話です。詳しくは避けますが、一応無事に滞りなく済ませることができました。は~疲れた。

そして昨日友人らとランチして話していたのですがね、友人らの周囲にも非常識な学会員さんがいるそうで、その愚痴に大盛り上がり。

結論として「良い人やね~って言える人格のある学会員ておらんよな」「自分ら(学会員)が学会の評判を下げてるんやんな~」ということに落ち着きましたw

草の根運動で学会の右に出るものはいない・・・w

もう一つ別の話題。

芸人・長井秀和のフェイスブックで更新がありましたのでお知らせまで。しばらく更新がなかったので止めちゃうのかと思っていましたが、色々なお寺を回っているようです。

更にもう一つ。

以前ご紹介させてもらった元創価職員のブログですが。こちらもちょくちょく更新されているようなのですが・・・。

学会の自作自演臭がきつくなってきた気がするのは私だけですか。彼ら元職員さんお三方は、学会の上の人に「お前ら、学会のために・・・死ねるな?」と肩を叩かれたってことはないですかね。

学会が釣りたい人間(アンチ側の人ですな)が、彼らに接触を試みることを狙っての「餌」とか・・・。陳腐ですが二重スパイみたいな。

いや、彼らのように純粋に心酔するあまり現実の見えない人っていうのもこの世には存在するんでしょうけど、あんまりにもあんまりで。

私の心が曇っているからなのか読解力の問題なのか、あちらの表現の問題なのか・・・。しばらく生温く見守っていきたいと思います。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋ですねー (河童)
2015-10-27 20:55:28
元祖“疑惑の総合商社”のビジネスモデル
顰蹙を買って恩を売るんです・・・信濃町

クロさんこんばんは。
昼間、ワンコを散歩に連れて行くと「キャー可愛い!」とか言って女性が寄ってきたりします。
夜道を一人で歩いていると、前を行く女性が足を速めたりします。
同じ顔で歩いてるんですけどね。

ルノワール事件って、金満学会の象徴的な出来事ですね。
学会はバブル期の錬金3アイテム「株式・不動産・絵画」に全部絡んでますから、全く宗教の対極にいます。
当時、ワタシは男子部でしたが、そんな事件は知りませんでしたし、会内でも話題になることはなかったです。例え耳にしていても、学会を陥れる陰謀だと自己解決していたと思いますw

元創価職員のブログですが、随分長い記事で更新されていて、同じルーチンが繰り返されることもあって途中で眠くなってしまいました。まだ手紙やるか? いい加減気づけよ!って感じです。会長は手紙も読んでるし事件も把握しているはずです。その上での対話拒否なんですから、取り上げると都合が悪くなるのは明白。隠蔽したい側の人間に何を今更。でもこのブログ、結局何を言いたいのですかね。何年も前の、センセイがお隠れになる少し前当たりからの話ですよね。学会本部は狂ってる、センセイは機能不全と言いたいの? 知ってるけど。
去年除名されているのに今更“創価学会の健全化”を唱えるのも凄い違和感。この先に本部内対抗勢力が顕在化するようなことがあれば、それに先行した正当化への布石であったことが確定するんですけどね。

ところで、志茂田景樹氏のTwitterにおける人生相談には定評がありますね。どこかのセンセイより何十倍も心に響くメッセージが発せられています。
氏の大昔の禁断の反学会本が電子書籍で復活しているので読んでみました。ご存じかも知れませんが少しご紹介を。
これは凄い。“人間革命”が理想化された幻想世界をあたかも真実のように記す表舞台とすれば、氏の“折伏鬼”や“新折伏鬼の野望”は、その舞台裏の真実をルポ形式で時系列的に探求していくイメージです。
ワタシがこれまで断片的に触れていたアンチネタの数々が、1本の線でつながってスッキリしました。尤も、アンチネタの幾つかはこの本がソースだった可能性も視野に入れないといけませんが。
特に興味深いのは(文中人物名)多田、河田がどの時点でビジネスに転じたか、の分析でした。
結論は最初からなんですがw

ワタシが意外に思った部分(ネタバレ注意)
【折伏鬼】
・多田が獄中で得たのは悟りではなく宗教事業の計画。
・多田は事業の失敗で理事長を退任するも、ほどなく会長に就任できたのは対抗勢力にバラまいた隠し金。
・汚れ仕事で多田の裏を知る河田は圧力?をかけて要職に。
・多田の死後、河田は工作により派閥抗争に勝利して会長に就任。

【新折伏鬼の野望】(後半が続編のイメージ)
・対抗勢力を懐柔するため党議員と会幹部の二つの立場を兼務させていたが、言論出版妨害事件を利用して政教分離の名の下に、厄介な人物を議員専任として会組織中枢から一掃して独裁体制を固めた。
・宗門との分離独立は何度か画策されていたが、残存対抗勢力によって鎮圧されていた。本書は独裁体制が整った後に強行された“破門の自作自演”による分離独立までを予言していたのか。

いや、勿論小説なので創作はあるでしょう。でも何で“人間革命”より胸にすとんと落ちるんでしょうw

最近つくづく創価学会ってエンタメだなーと思います。
仮想平和をテーマにした人間革命ごっこ。全部信濃町のシナリオ設定。時々都合よく変わる設定なんですが。
その幻想のシナリオを閉鎖社会から現実に持ち込んではトラブルを引き起こす熱狂的なイケダファンクラブ。
郷ひろみが「郷ひろみを極める」と言ったように、センセイは山本伸一を極めたんですかね。史実だ同一だ、と末端会員までもが演出してくれるんですから勝てません。

アンチ道を極めたいとは思いませんけどね。
学会員も完璧な人は無しが、指導也~ (けいこ)
2015-11-01 16:56:17
幹部と店で食事、各自会計後「レシート頂戴」と催促はあります。自営業者で「納税申告に飲食の領収書は商売上、接待扱いになるの」と言われました。他人様の玄関の庭木から、無断で「桜の花を手折り、持ち出した。」と武勇伝を会合で語り、時に商売物を売り付けても、普段優しく朗らかな女性でした。一口に学会員の人柄と言っても各自が、長所短所ありで、様々な角度で見ないといけませんね。責任者に話し、「人の悪い所より良い所を見よ」「嫌な人も自分が成長すれば、相手が変わるか、転勤等で離れるよ」と指導もあります。依頼もせず「貴方の為、祈ってあげるわ」と恩着せがましさが苦手~題目が必要なら自分で祈りますね。
河童さんへ (クロ)
2015-11-08 22:29:07
こんばんは。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

女性が寄ってくるのは可愛いワンコであって、リードを握っている人は関係ないような・・・?
これから寒くなるとお散歩大変ですね。
でも歩くと健康にはいいのかな~?


>当時、ワタシは男子部でしたが、そんな事件は知りませんでしたし、会内でも話題になることはなかったです。

やっぱりそうですよね。そんな気がしていました。
捨て金庫事件ほど、世間でも認知されていないのではないでしょうか。
どちらかといえばこのルノワール事件の方が、よっぽどタチが悪いのに。


>元創価職員のブログですが、随分長い記事で更新されていて、同じルーチンが繰り返されることもあって途中で眠くなってしまいました。

分かります。私も最初、更新されているのに気付かなかったほどやっていることが同じでw
手紙攻撃もまあいいとして、ご本人たちが書かれている通りの気持ちでやっていたのかがどうも・・・。
「師匠と名も無い民衆によって築かれた麗しい創価の世界」らしいですよ。
その中で、本部職員だけが腐っていると。
創価学会で多数派を占めるであろうオルタナティブ派と、その中で最近の公明党の動きから心に距離ができている層に訴えかけるための台本があるかのように見えてしまいます。
先生がとにかく素晴らしくて、でもその素晴らしい先生が現状で何もアクションを起こさないのは本部職員が邪魔して麗しの会員たちの本当の声が届いていないんです!
みたいなことを既成事実化したいのでしょうか。
彼らは英雄になり、学会職員は悪役になり、先生は神になる。みたいな?
本当のところはどうか分かりませんが、書かれているまんまのことだったとしたら、それはそれで彼らは重症です。

志茂田景樹氏のツイート、あるのは知っていましたが読んだことなくて。
昔のあのテレビのキャラからはあまり想像できないですが、そうなんですねー。
「折伏鬼」は勿論アンチの端くれとしては知っていますが、こちらも読んだことはなくて。
電子書籍かー。持ってないんですよねー。
しかし河童さんのご説明ですと、確かにアンチネタではよく語られているところでもありますね。
意外な部分ですか?
それほど意外ではないというか、そういうものとして定着しているものもありますね。
志茂田さんがそれを書いた時点では、今ほど隠されていなかったのかも、という気もします。


>郷ひろみが「郷ひろみを極める」と言ったように、センセイは山本伸一を極めたんですかね。

郷さんは郷さんが(周りの人もかな?)努力しますが、センセイは余計なことをしないでくれるのが一番の極める道なのではw
郷さんと「郷ひろみ像」、センセイと「山本伸一像」の間には、マリアナ海溝より深い溝がある気がしますw
けいこさんへ (クロ)
2015-11-08 22:36:35
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

学会員さんに限らずでしょうが、常識の有る無しは人間関係において大きな要素となるでしょう。
普段優しく朗らかな女性でも、常識がないと思われる振る舞いをされるならば、その優しさ朗らかさの裏に下心のようなものを感じるのは誰しもではないでしょうか。
それは長所短所という話ではなくて、人間性の根本ではないかと思います。
その人間性を見ようともしないところに、創価学会では人間性の向上は望めないのだなということがよく分かります。
むしろその非常識な振る舞いを見てみぬフリをし、仲間としてもてはやしてくれるのですから、非常識な方たちにとって居心地の良い集団となり、そのような方たちで膨らんでいくのも想像に難くありませんね。
確かに言い訳出来ません (けいこ)
2015-11-08 23:39:57
6年付き合い、振り返り3回、そんな事がありました~商売物は買いませんでしたがー普段は高卒の従姉妹を預かり、就職させ結婚が決まる迄家に置き、お世話されてました。常に笑顔で仲間が悩んだ時は、優しく励まし、生活が不規則で痩せた子に「毎日きちんと、ご飯食べてる?」と相手の健康を気遣い、声かけしてます。誰にもほんわかして、怒る事もない人でした。税金逃れで架空の接待にして、人から飲食の領収書を貰う、庭木から花をくすねる等、確か考えれば法的に問題あると思いますし、 何故断ったり注意しなかったかと、今悔いてますー相手が10才も年上だった事、ぽかんとして二の句が告げなかったのは、確かです。
けいこさんへ (クロ)
2015-11-15 21:13:30
こんばんは。

その女性のお話、別にけいこさんに責任があると思っているわけではありません。
確かに善行と思うようなこともされていて、優しい心遣いのできる一面があるのかもしれません。
私自身がその方を存じませんのでなんともハッキリは言えませんが。
ただ、一般論的に言うならば、常識はずれの行動を「咎められず」「(活動していれば)認めてくれる」という創価内の体質が、常識の欠如を助長しているのかな・・・と思わずにはいられません。
よく「叱ってもらえるうちが花」と言いますが、創価内で一般的な非常識を「叱られない」のはどちらの側にも下心があるからなのでしょうね。
本当の友人関係には程遠いと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。