真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

週刊ダイヤモンド 「創価学会と共産党」より その6

2017-04-09 22:18:03 | 週刊ダイヤモンド 創価学会

学会員は営業活動で有利!?
〝創価民族〟の意外な生活圏 小川寛大●季刊「宗教問題」編集長

 学会員が形成する〝独特の世界の一端をうかがわせるものが、一昨年から昨年にかけて安倍政権が行った集団的自衛権の容認、安保法制の制定に関する一連の〝騒動〟だ。公明党の「平和の党」としての看板が汚されたとして学会員たちが反発しているとの報道が、各所で少なからず行われた。

~中略~

 創価学会は聖教新聞などの機関紙で、「安保法制は日本の平和を守るもの」という論陣を徹底展開。それが奏功してか、一般の学会員からもその見解を追認する声が珍しくなく聞かれる。メディア環境においても、一般のそれとは異なる世界に身を置いているのだ。
 創価学会の躍進を支えた熱烈な信仰心は、信者第1世代の退場などによって徐々に弱まりつつある。しかし彼らが築き上げてきた〝創価民族〟という生活基盤は、〝緩い信仰心〟しか持ち得ない現役世代にすら、学会員独特の人生を歩ませるコミュニティーとして機能している。この基盤は学会員たちの政治、経済活動をも巻き込み、用意に崩れる気配がない。

はい、というわけで久々の「週刊ダイヤモンド」の続きです。

最後にして、ちょっと私とは違う見解になりました。

たぶんこのブログをご覧の方々にとっても、「いや~、そうじゃない」と思われる方が多いのではないでしょうか。

確かに一連の「騒動」と呼ばれるものの最初の頃、学会員さんが反対の声を挙げているというのはメディアでも取り上げられていました。その後それが聞かれなくなったのは、聖教新聞での論陣が奏功したのではなく、元々しっかりした反対意見などなかったからだと思います。

公明党に賛成(理解)しているというのも同様で、安保法制の中身も公明党の政治理念も政策も、きちんと理解した上で意見を持っているという学会員さんは残念ながら少数派です。

反対も賛成も、元々学会員さんには中身がないのです。

「メディア環境においても、一般のそれとは異なる世界に身を置いているのだ」とはその通りでしょうが、もし中身があれば機関紙の説明であろうが幹部の指導だろうが、そう簡単に覆らないでしょう。

学会員さんにとって公明党を応援するというのは、学会活動の一環であることは勿論ですが、「必死になって打ち込める何か」というイベント的な存在であると言えます。

つまり、同じことを言いますが公明党の中身なんてどうでもいいのです。「公明党を応援する(法戦)」という行為そのものを学会員さんたちは求めていると言えましょう。表面的には「違う、公明党こそ素晴らしい政党だ!」と言う人もいるでしょうが、その根底にあるのは戦うことによる充実感です。こういうの、確か「修羅」の境涯って言うんじゃなかったでしたっけ。

一般的には公明党は「コウモリ政党」と揶揄されています。言うことがコロコロ変わり、信念もなくあっちについたりこっちについたり、と思われているのです。私がアンチぶって言っているのではありません。一般的にそう思われているのです。

政策を理解してそれに共感するならば、一貫してずっと公明党を応援するということなどできないはずです。

そもそも「平和の党」の看板がどうのっていうの、イラク戦争のときにも同じ事をやったじゃないですか。

なのでこれは今に始まったことではなく、ずっと同じく学会員さんの特徴である、と言えるのではないでしょうか。法戦が好きだっていう、とても厄介な特徴です。

そういやネットでツイッターの呟きが紹介されていたのを思い出しました。

とある高校の先生が生徒に言った言葉で「数学や英語を勉強しなくても困るのは自分で、周囲の人は困りません。けれど社会や倫理を勉強しなくて困るのは周囲の人たちです。なので周囲の人に迷惑をかけないようにちゃんと勉強しましょう」(要旨)というものです。

あー、もしかしたら勉強していなかったのではなく、学校の勉強より学会の教えの方が上、っていう思想かもしれないですけどね。


週刊ダイヤモンド 「創価学会と共産党」より その5

2017-02-05 22:33:23 | 週刊ダイヤモンド 創価学会

学会員は営業活動で有利!?
〝創価民族〟の意外な生活圏 小川寛大●季刊「宗教問題」編集長

 

 創価学会の現在の公称会員数は827万世帯。さすがに本当にそれほどの数がいるとは考えられていないが、近年の国政選挙で公明党は、全国でおおむね700万~800万の票を比例区から集める。ここから逆算した正味の創価学会員数は、300万~500万人ほどなのではないかというのが、創価学会をウオッチする研究者やジャーナリストの一般的な見解だ。

~中略~

 一般の日本人とは微妙に異なる価値観を持った人々が数百万人規模で存在するという意味において、すでに現在の日本には〝創価民族〟とでも呼び得るコミュニティーが成立している。
 学会員の中にはさまざまな商売を行っている人も多く、前出の運送業経営者のように、学会員たちのネットワークを営業に結び付けているケースも確実にある。また毎週末などには「座談会」や「唱題会」と呼ばれる信仰上の集まりが頻繁に催され、学会員たちの子弟らを対象としたレクリエーション行事なども活発(そうした活動に付いて回る学会員たちの消費活動は、学会員が経営する商店などと結びつく場合が少なくない)。
 つまり学会員とは、その気になれば学会員以外の人々とまったく交流することなく一生を終えることすらできる存在なのだ。無論、現実には多くの学会員は一般の社会や人々とも交流を持っている。それでも学会員は一般の日本人とは確実に違う生活環境の中に暮らす。単純な比較ができるものではないが、人口約370万人の静岡県の県GDPは約15兆円。一つの参考になる指標ではあろう。

・・・その5に続く。

間が空きすぎて「その4」がどんな内容だったのか覚えている方はいないでしょうw
私自身も忘れていましたから。
というわけで、週刊ダイヤモンド特集「創価学会と共産党」より記事を紹介します。

まず創価学会の会員数について出てきますが、これは諸説ありますね。ここでは300万~500万とされていますが、200万ともそれを切るのではともする説もあります。そしてここで言われる「学会員」とは戦力となる活動家を指します。かつての私のように、自分が学会員であるという自覚もないような人間や、自らの意思を持って非活になっているような人は含まれないということです。

そしてどれだけ多く見積もっても公称が水増し過ぎるということは間違いないようですが。何故このような明らかな嘘が声高に叫ばれているのに、その虚偽について事実を明らかにせよという学会員さんが現れないのか不思議です。学会員さんたちは公称の会員数が真実であると思っているわけもないでしょうに。

おそらくは嘘だと分かってはいるが「どうでもいい」と思っている人が多いのでしょうね。創価学会(池田氏)の信心は素晴らしい、と。そのような嘘はこの素晴らしさの前では瑣末なことである、と。

そうやって「どうでもいい」と見ないフリをしている嘘が、山のように積み重なっているのに自ら視界を狭く狭くして見ない様にしているような姿が浮かびます。その訓練の賜物で、本当にまずいことや信仰を揺るがしかねない事実さえも、なかなか視界に入らないようになっているようです。

自分の見たいもの、信じたいものだけを意識的、無意識的に認知しているわけで、その限られた情報の中で整合性を取ろうとするとどうしても矛盾や辻褄の合わないことが出てきます。聖教新聞では人材も拡大の一途をたどる創価学会なのに、現場ではどうか。世界が認めて欲する池田哲学なのに、現実ではどうか。創価学会が世界に広まっているなら、この世界は平和でなくてはおかしいのにどうか。

そこに答えを見出せるという人はいますでしょうか?自分なりに答えは出せますか。

答えを出せる人。

それがマインド・コントロールされている人です。

普通の人はそもそも「人材の拡大」も「世界が認める」も「創価学会が世界に広まっている」も、事実ではないことが分かっているのです。答えを出す以前の問題ですね。

さて、少し本題から逸れましたが創価学会の閉鎖的なコミュニティーの話に戻りましょう。

学会員さんがその気になれば創価学会の中だけで生きていける、というのは極端な話ではありますが限りなくそれに近い環境になることはそう難しくはありません。

特に職種にもよりますが自営業の方や、婦人部の方たちは。専業主婦の方で学会員以外に友達と呼べる人がいない、という人は多いでしょう。その学会員の友達ですら学会員でなくなったら友達でもなくなるというような代物なのですが。

そしてこの学会員の中でのみ密な人間関係を築いている人たちこそ、創価学会の柱とも呼ぶべき主戦力の活動家の方々です。

創価学会にとっての都合を考えると、この層をターゲットにマインド・コントロールを強化することが優先されます。創価学会が特に持ち上げる・もてはやすのがどの層かを考えると、まさに当てはまっていると言えるのではないでしょうか。

かつて池田氏は創価学会で全て自己完結できるようにと提唱しました。創価王国ですね。

その精神は不完全ながらも形作られています。その中にいれば綻びをもたらすものが存在しない、完結された全体主義国家のようなものです。まあ、それが夢の国だと思う人もいてしまうのが人間の歪な心というものでしょうか。

話は変わりまして、シニフィエさんのブログ「対話を求めて」500万アクセスの快挙を達成されました。まだお祝いコメント受付中のようですので、まだの方は是非!


週刊ダイヤモンド 「創価学会と共産党」より その4

2016-11-27 22:54:42 | 週刊ダイヤモンド 創価学会

学会員は営業活動で有利!?
〝創価民族〟の意外な生活圏 小川寛大●季刊「宗教問題」編集長

〝創価民族〟とでも呼び得る学会員のコミュニティーがある。その実態について、宗教ジャーナリストの小川寛大氏に聞いた。

「このご時勢で、うちの会社がそこそこの利益を上げてやっていけるのは創価学会のおかげ。地域の会員仲間が優先的に仕事を回してくれるからね。そのために日ごろの活動にも参加しているようなもの。信心?しとらんで!」
 関西で運送業を営む創価学会員の男性は、筆者の取材に笑いながらそう答えた。〝信心〟に関する発言は関西人らしいユーモアだとしても、彼が学会員ネットワークを仕事に有効活用しているのは、間違いないだろう。

・・・その5に続く。

久々に週刊ダイヤモンド特集「創価学会と共産党」よりご紹介します。

かねてよりネット上では上記の男性のように営業に創価学会の立場を利用する学会員さんの存在は語られていました。自営業の方に特に多く、お店の看板に三色カラーのデザインを盛り込むなども手口として有名ですね。

信仰心がまったくなく、営業利益のためだけに在籍するという方もなくはないのでしょうが、そんなに多くないのではないでしょうか。座談会の参加や今頃なら財務も参加して、それを上回るだけの利益があるものか疑問ですから。

ただ業種にはよるかもしれません。仏壇仏具関係のように特定の業種では創価学会御用達になることで安定した利益を得られる場合はあるでしょう。その場合のメリットデメリットで言えば、座談会参加や小口の財務程度は必要経費として考えられるかもしれません。

そして一般的によく知られる問題としては、やはり学会から抜けたいと思った場合の不利益です。学会依存の経営で組織から抜けるに抜けられず、しかし気持ち的にはついていけない・・・という話がこの手の話題では多く耳にしますでしょうか。

自営業のお店だけに限ったことではありませんが、脱会者に対する嫌がらせや人間関係の不和はないとは言えないのが創価学会の悪しき特徴の一つです。

週刊ダイヤモンドの取材に答えた男性のように、本当に割り切ってお付き合い&利用できる人でなければ、学会員であることの利益だけを得ることは難しいでしょう。

私はかなり大人になってからこの創価学会の問題を知ったわけですが。それまでこの三色カラーの看板などまったく目にしたことがなく、そんなもの本当にあるのかと思っていました。

しかし一旦知ってしまうと不思議なもので、街中のあちらこちらで見かけるようになったのです。「あ、あれ三色旗デザイン!しかも公明ポスターで間違いない!」とw

知らずにいれば意識に引っかからないものなんですね。本当に不思議なものです。でもこの知識のお陰で、うっかりそのお店を利用するなんてことはないのでやはり知識とは身を護るものなんですね。

この創価企業を忌避する辺りは最初の頃こそ気にしていましたが、今では選択肢が他にある場合は違うほうを選ぶ、という程度になっています。

というのも別に創価企業じゃないと思っても、社員・店員さんは学会員かもしれません。経営者がそうかもしれません。その人たちが給料から財務するかもしれません。そう考えていけば、完全に忌避することは無理なんですよね。ですので程ほどにしていますw

もう11月も終わりに近づき、今年も残すは1ヶ月となりますね。早いものです。

気ぜわしくなる上に寒さも本格化する時期です。体調を崩されませんよう、皆様ご自愛くださいませ。


認知度ランキング

2016-09-04 21:39:03 | 週刊ダイヤモンド 創価学会

新宗教の認知度ランキング

1位 創価学会(88.6%)
2位 天理教(78.0%)
3位 幸福の科学(75.1%)
4位 世界平和統一家庭連合(統一教会)(56.4%)
5位 立正佼成会(54.9%)
6位 ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)(50.1%)
7位 生長の家(46.5%)
8位 パーフェクトリバティー(PL)教団(39.9%)
9位 金光教(35.8%)
10位 霊友会(31.4%)

週刊ダイヤモンド「創価学会と共産党」の中で新宗教の認知度ランキングという表がありました。

堂々の第一位、創価学会ですね。さすが!誰も文句は言わないと思います。悪名も名のうち、と言いますしね!

少し疑問を差し挟むならば8位の通称PL教団。これはPLが宗教団体であるということを知らないだけで、PL自体の名前の認知度は創価学会を上回るんではないでしょうか。9割超えいきますよね。

野球に全く興味のない私でさえ、高校野球の常連校で名前を挙げろと言われたらPLは頭に浮かびますからね。まあ、その高校野球でもちょっと大変だったみたいですけどね。PLは。

あと関西で絶対的知名度を誇る夏の風物詩「PLの花火大会」があります。私も大人になってから知ったのですが、PLの教祖様の誕生日だから花火を打ち上げているのだとか。かなり盛大な花火大会です。

ですのでPLがパーフェクトリバティー教団という宗教団体とは知らなくても、PLという名前自体は知っているという日本人は多いはず。

単に高校の名前だと思われているのかなぁ・・・?

これら新宗教のビジネスモデルとして、創価学会と共通したタイプなのが3位の幸福の科学です。

この2つの宗教は書籍や新聞の売り上げ(メディア型)と、信者からの献金(献金型)を主な資金源としたハイブリッドタイプと位置付けられるとされています。

2位の天理教や先ほどのPL教団などは献金型、7位の生長の家はメディア型、となっています。

天理教は関西が本拠地で、かつて創価学会は「西の天理、東の立正佼成会」としてこの2つを超える宗教をと拡大してきたと言います。

天理教は「天理市」と地名にもなっており、創価学会もこの地名の獲得を目指したが実現しなかったという話も見聞きしましたね。

あまり詳しくはないのですが、天理教も現在創価学会と同じく被害者の会があってカルト問題視されている宗教団体です。天理教は宗祖が人望厚く神がかり的な力を持った人で信者を集めましたが、その人が亡くなったあと内部でゴタゴタしてかなり衰退し、今のような問題が出てきた、というような認識です。

やっぱりカリスマの存在が失われた後、どう分裂を防ぐか、というのが大きな組織の命題になっているようですね。

創価学会で言えば「世界宗教化」。つまりSGIの拡大でしょう。かねてから会員共有財産である創価学会の資産をどんどんSGIに移している、と批判されていました。SGIは創価学会の下部組織のように思われていますが、宗教団体ですらない任意団体であり、会長は言わずと知れた池田氏です。

つまり池田家で学会の資産を握りたい、のではないかということですね。

池田氏個人の思惑はどうにせよ、創価学会の組織運営としてもSGIは今後の最大戦略となる要の組織です。

日本の創価学会は頭打ちであり、現状維持も難しい状態。拡大するためにはSGIの存在が頼りであり、主軸をそちらに移行するための「教義変更」であると週刊ダイヤモンドは分析しています。思えば勤行の短縮も正座での勤行に慣れていないSGI会員のためでしたもんね。

しかし日本の創価学会とSGIはかなり味付けが違うことも、認識しておいたほうがいいでしょう。

純粋に仏教を信仰するためにSGIに入ったという海外の方も多いとか。SGIもそれを狙って「日蓮大聖人という僧侶」を前面に押し出した広報活動(布教活動)を展開しているようです。日蓮正宗だと思って入った人もいるとか。

今後のSGIの扱いを注視することが、創価学会を知る上で重要になってくるのではと思います。


週刊ダイヤモンド 「創価学会と共産党」より その3

2016-08-21 23:05:52 | 週刊ダイヤモンド 創価学会

その1、2の記事と今回の記事はセットです。

最初の記事はコチラ→週刊ダイヤモンド 「創価学会と共産党」より その1

完全解明
「学会の本当の経済力」 より

出版社から葬儀まで幅広く手掛ける
創価学会を取り巻く関連企業の“コングロマリット”

 さらに信濃建物総合管理の株主には、学会の広報映像を製作したり、東映や松竹などと映画製作を手掛けてきたシナノ企画がいる
 他にも、聖教新聞社を主力媒体とする広告代理店の東弘や学会施設の建築設計を一手に担うとされる創造社、学会関連の出版物を販売する「博文堂書店」を運営する東西哲学書院、学会独自の葬儀である友人葬・家族葬を担う富士白蓮社、障害者雇用を進めるために設立されたさくらサービスなど、その顔触れは実に多彩だ。
 学会の人材育成の役割を果たす創価小・中・高校を運営する創価学園も、聖教新聞と同じ主任副会長がトップを務める重要法人だ。
 関連企業のトップに現役副会長や元本部職員なども就いている。就任は「各社の事情による」(学会広報室)が、身内で固められ、強固なつながりを持つ連合体であるのは確かだろう。

ところで富士白蓮社での葬儀は家族葬も扱っているんですか。てっきり友人葬専門だと思っていました。家族葬の需要があるのですね。まあ、一家揃って学会員というわけではないご家庭もあるでしょうから。

株主ばかりか、それぞれ企業のトップが学会の副会長だったり幹部だったりという関連企業群ですが、そもそも「関連企業」と称することに違和感を覚えます。

その1の時から書いていますが、これらは「各企業」ではなく、全てが一体モノとして見るべきでしょう。

トップの就任が「各社の事情」とか言っているようですが、「各社」というあたかも別個の存在のように誤魔化せるレベルを超えています。

「各社の事情」ではなく全ては「創価学会の事情」と見てしかるべきでしょう。

何故その辺を誤魔化したがるのか。たとえば私の母親も聖教新聞社は学会とは全く別の会社(新聞社)であるとずっと思っていたようで、過剰とも思える販促も「会社だから利益を上げるために必死なんやろう」と理解を示していました。アホとしか言いようがありません。

「アホか」と言いたいところを我慢してw「いや、聖教新聞社は独立した会社じゃない。創価学会の機関紙発行部門や。だから宗教法人の軽減税率も受けてる。聖教新聞を売るということは、創価学会の利益にしかなってないねんで」と言うと大層ビックリしていました。長年信じ込んでいたんですねぇ。

ちょっと前にコメント欄で書かせて頂いたことですが、私の母親だけじゃないと思うんですが学会員さんの中には創価学会という清廉潔白な宗教団体が「金儲け」などという俗なことを考えているワケがない、と思っている方たちがいるようで。そういった方々の幻想を守って学会の信用を損なわないためには、あくまで「金儲け」する企業は別個の存在、としたいのでしょうか。

まあ普通に営業利益の問題もあるんでしょうが。

その学会の方針をこれらの記事を見た人が鵜呑みに出来るでしょうかね。鵜呑みできなきゃ信心が足りない、といったところなのでしょう。

さて、たまに覗いてみたくなってしまう、ある意味「ハマってしまっている」とも思える元職員3名のブログ

なんと暴露本・告発本のようなものを出版するようです。買いたくないけど読んでみたいですねw

先の参院選のことも記事にしているようなのですが(上記のリンク先の記事です)、その中で思わず首を捻ってしまうような記述が。

公明党の山口代表のことなんですけれど、新聞記者から池田名誉会長の意見を聞かれて「直接伺う機会がないので知りようがない」と答えたとか。確か池上さんの選挙特番のインタビューでも同様のことを言っていましたね。

そしてタテマエ的ではあるが、そりゃ当然そう答えるしかないわな~、というようなことをこのブログで書いたと思います。

テレビや新聞で「ハイ、池田名誉会長はこうこうこう仰せです。なのでその通りにしました!」などと公党の代表が言うわけがないし、言ったら大問題で党の存続にも関わることでしょう。

学会員さんたちがこれら山口代表の発言を取り立てて問題視していないのも、アンチブログなどで「嘘ばっかり!」などと糾弾されていないのも、それら大人の事情を理解しているからと言えましょう。ていうか常識の話です。

しか~し!あの3名にかかればこの発言は大問題のようで、何でも師を師とも思っていない誤魔化しなのだとか。

そりゃあんたらに山口代表の「師」が誰かなんて分からんがな(いや、決まりきってはいるけど他人が言うか?)。決め付けるのは学会員さんたちのいけない特徴のひとつですよね。

まあ、その上で学会では公明党応援を振りかざしているのが許せないのだとか。

いいのかそれで?元職員さんたちの言う通りにすれば、政教一致の批判は免れえないし、それこそさっきも書いたように党存続の危機にまで陥ることになるのは目に見えています。

この方達の主張があくまで「理想」として読めるならばまだしも、文面から見るに本気も本気、大マジなんですよ。

何だか学会職員としてもちょっとアレだったのかなぁ・・・なんて今更になって、学会本部の方を同情してしまったりw

いいですか、チラ見なんですよ。あのブログ。それでもこれだけ突っ込みどころが満載って、ちょくちょく見に行きたくなってしまう私の気持ちが分かって頂けるでしょう。

というわけで、本日はここまで。

前回ちらっと書いたようにヨコヅナとシロにゃんのワクチン接種に行ってきたのですがね。我が家最重量級のこのお二方。

揃って体重7キロの大台に!・・・いや、去年もそれくらいあったんですがねw

日本猫の雑種(雄)で5キロ台ぐらいが平均でしょうかね。二匹ともガタイがいいので太りすぎ、とまではいかないんですが、これ以上は要注意ですね~。