片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

背骨鍛える「トーソーフレクション」、通所マシントレ!

2017-08-10 16:20:23 | ディサービス・ケアハウス

10日(木)、気象庁はエルニーニョ監視速報を発表。
エルニーニョ現象が発生する兆候は見られず、冬にかけても平常の状態が続く可能性が高い見込みです。 (tenki・jp)

夏本番。建設現場で働く作業員にとって、熱中症対策は不可欠です。そんな中、ある建設現場の自動販売機の写真がツイッターで話題となっています。「熱中症対策自動販売機」と題したその自販機では、ポカリスエットをなんと50円で販売。作業員からも「助かる」と評判の取り組み、事業主として設置した大和ハウス工業によると、炎天下で働く作業員をサポートしようと、今夏から関東の約20現場に配置。(withnews)

8:50ポラリス小型送迎車に迎えられ車中へ、運転スタッフはクーラーに弱い体質を気にして最小温度に設定されているのが有難い。
何時ものコースで小林にてY夫妻乗車、近隣に在住のご長男の介助支援で乗られた奥さんのご機嫌は最高潮だった。
車中では礼儀正しいご子息の様子を自慢され、頗る快調の良い体調のご様子だった。

9:20 西宮市段上町 リハビリ特化型短時間通所施設「仁川ディケアセンター」到着、招じられ一番奥のご婦人4人席に着席、お喋りにいれていただく。

3世帯同居のYさん(86歳)は、携帯に保存された曾孫(9ケ月)祭り法被姿に捻じり鉢巻きの可愛い写真を見せてニコニコ顔。
唯、元気のいい いたずら坊やに手を焼き、一人で預かるのは怖くて”ばば二人”でやっとお守りが出来るとのお話に笑顔がこぼれる。
吹田から来宝した中学生・小学生孫二人を預かったKさん(56歳)は、三食事調理と行楽地案内で大変だったと孫は「来てよし」「帰ってよし」と本音を漏らされていた。

バイタルチェック(血圧123-63脈拍71体温63.3℃)後、コーヒータイム、平成29年6月分利用料領収書戴く。
領収金額6,565円(銀行口座引き落とし)利用回数5回 1回平均利用金額は約1,300円。介護保険金額を加えると27,821円、税金は21,256円が支給されている。
個人負担は増加しているが社会保険費も着実に増加の傾向がある。

 

パワーリハビリテーション開始、本日の最重要機種は「トーソーフレクション”体幹曲げる”」、脊柱筋を曲げて脊椎の柔軟性の回復を図るマシン。左片麻痺の日常動作は右半身に頼る傾向は避けられず、背骨も斜形が進み、弊害症状が痛み・肩凝りとして現われ悩んでいる。

トーソーフレクションは歪んだ背筋の矯正に最適機種。
前方に体を曲げ、背中に12.5㌔の負荷を与え、「1234」の声出しでゆっくり後方へ押し出し、最高点で再度息を吸い込んで「5678」で屈みこんでいく。

体幹リハビリ【トーソーフレクション】 体を前・後方に曲げ伸ばしする機能を改善します。腰痛の予防や姿勢の改善等に効果があります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿