越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オニバス(鬼蓮)

2021-08-20 07:24:26 | 山野草(青・紫花)
【オニバス(鬼蓮)】
野草   : スイレン科オニバス属
花期   : 8月~10月

ため池などに生育する一年生草本。葉は大きなものでは直径1.5mにもなる。
姿はエキゾチックでとても日本のイメージではないが、れっきとした在来種である。
葉の表面にはワニの表皮を思わせる凸凹がある。
葉の裏は鮮やかな紫色であり、肥厚した葉脈が大きな葉の構造を支えている。
この肥厚した葉脈と凸の部分には空気がたまっており、葉の浮力を確実なものとしている。
しかし、葉脈に裏打ちされた大きな葉は、急激な水位上昇があると対応できず、葉は破壊されてしまう。
風にも弱く、台風の後などではかなりの葉が破損してしまう。

◎2021年8月4日 富山県にて 写真3枚 追加しました







◎2009年10月11日 写真3枚





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キボシカミキリ(黄星髪切) | トップ | 2021 コムラサキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オニバス (杉さん)
2009-08-29 05:09:12
お早うございます。葉の大きさ形に似せず、可愛い花ですね。何時も珍しい花あありがとうございます。
杉さんへ (チューリップ)
2009-08-29 10:16:13
スイレン科の中でオニバスは好きな花の一つです。7月の終わりごろから8月にかけて咲き始めます。

コメントを投稿

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事