越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヤブマオ(薮苧麻)

2009-07-01 19:55:40 | 山野草(白花)
【ヤブマオ(薮苧麻)】
野草:イラクサ科カラムシ属
花期:8月~10月

草丈1~1.2mの多年草で、茎は直立し、葉とともに短毛が多い。葉は対生し、卵状楕円形でやや厚みがあり、裏面には短毛が密生する。縁には粗い鋸歯があり先は尖って重鋸歯になる場合がある。花は雌雄同株で、茎の下部に雄花序、上部に雌花序がつく。そう果は集団となって長い穂状になる。
メヤブマオの葉は先が浅く3裂するものが多く基部は切形で、ふちに粗い鋸葉があります。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマボウシ(山法師) | トップ | モミジイチゴ(紅葉苺) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
種名の件で。 (花子)
2009-07-05 11:47:36
写真の種はヤマブキショウマではなく、ヤブマオ、もしくはメヤブマオのどちらかです。
葉の写真があれば同定出来ますので、是非お調べを。
花子さんへ (チューリップ)
2009-07-05 15:09:48
花子さんはじめまして!
どうもコメントありがとうございました。
早速、調べたところ確かに「ヤブマオ」だと思います。(葉先が3裂していないのでメヤブマオではないと思います)
早速訂正いたしました。
又、他にも色々と教えてください。
チューリップより

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事