越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ミヤマコゴメグサ(深山小米草)

2020-09-10 09:48:19 | 山野草(白花)
【ミヤマコゴメグサ( 深山小米草)】
高山  : ゴマノハグサ科  コゴメグサ属
花期  : 7月~9月

高さ15~30cmで直立する。
葉は卵形。茎に曲がった毛がある。
葉に鋸歯があり、先が尖る。
葉の基部はくさび形でごく短い柄がある。
苞葉の脇に長さ8-10mmの白花をつける。
花弁の上唇は赤紫の条があり、下唇の長さは側唇と同じかやや長い、下の3裂した花弁の中央には黄色の斑がある。

◎2020年8月30日  富山県にて 写真2枚 追加しました





◎2008年 富山県にて 写真2枚




よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカセセリ(赤挵) | トップ | クサボタン(草牡丹) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニャンコ)
2009-07-08 09:41:11
ミヤマコゴメ草、清楚な白の花びらの一部に
黄色の模様があるのが?面白いと思います。
ミキにゃん子さんへ (チューリップ)
2009-07-08 21:41:19
自然の造り物は本当に不思議ですね。
思わぬ場所に思わぬ色が・・・。
普段見ていても気がつきませんが、拡大で撮ると、新しい発見があります。

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事