越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

クサギ(臭木)

2009-09-29 20:08:27 | 山野草(白花)
【クサギ(臭木)】
野草(落葉低木):クマツヅラ科クサギ属
花期:8月~10月

赤いのはガクで白いのが花です。木を折ったり葉をちぎったりするととてもいやな臭いがします。花冠は白色,花筒(かとう)は紅紫色で細く、雄しべは4個で葯(やく)が紅紫色を帯びています。萼(がく)は,紅紫色を帯び,浅く5裂する。のちに萼は濃紫色になり,深く裂けて開き,中央に果実が出来ます。

◎2009年9月29日 写真2枚追加しました。










コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クルマバハグマ (車葉白熊) | トップ | クズ(葛) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くさぎ (杉さん)
2009-08-19 10:04:33
面白い実を付ける木ですね。ねいの里には行きますがゆっくり探索した事ありません。今からでしょうから、見に行きたいと思います。
チュウリップさんの記事何時も楽しみに拝見さしてもらっています。今後ともよろしく。 有難うございました。
クサギ (ゆうこく)
2009-08-19 15:14:38
私の近くにもクサギがあります。
赤いガク片も綺麗ですね。
花も実もきれいです。
もう少しいい名前が良いのですが・・・。
ポチツ
当方にもいつも応援ありがとう。武蔵丘陵森林公園シリーズです。最後になりますので公園の雰囲気をお伝えします。緑のある良い公園ですよ。
射水の杉さんへ (チューリップ)
2009-08-19 20:53:55
クサギの花は丁度、今咲いている時期です。
山間部の道を運転していくと白い花が咲いているのに出会います。
ゆうこくさんへ (チューリップ)
2009-08-19 20:59:43
クサギの花は、昨年はじめて知り、今年は時々出会っています。
ちょっとした山間部の道を車で通っていると道路際に白い花びらを見せてくれます。
本当に、臭木(くさぎ)やヘクソカズラなど、もっと別の可愛い名前があるといいのですが・・・。

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事