越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ゲンノショウコ(現の証拠)

2010-07-10 22:49:50 | 山野草(赤・ピンク花)
【ゲンノショウコ(現の証拠) 】
野草:フウロソウ科 フウロソウ属
花期:8月~10月
別名:神輿草(みこしぐさ)

多年草で、日当たりのよい山野に普通に生えています。 草丈は30~50cmで
茎や葉に毛がある。葉は対生し、3~5に中裂~深裂しています。花は紫紅色、白色、淡紅色などがあり、直径1~1.5cmの花が咲きます。 
果実は果で、長さ約1.5cm。便秘、下痢、関節痛、神経痛の薬になります。

◎2009年11月1日 竜神の滝にて 写真1枚追加しました
花後には神輿(みこし)の飾りのような(槍のような)形の果実をつけ、熟すとはじけて種子を飛ばします。


◎2009年9月30日 写真3枚追加しました。


















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コナスビ(小茄子) | トップ | ツクバネ(衝羽根) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事