越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

チドリ目カモメ科、ウミスズメ科の仲間たち

2024-05-16 11:56:21 | 野鳥・仲間シリーズ

チドリ目カモメ科、ウミスズメ科の仲間たち

過去の写真から「チドリ目カモメ科カモメ属、アジサシ属」の野鳥をピックアップしてみました

☆野鳥シリーズ ベース

☆チドリ目シギ科①の仲間たち          ソリハシセイタカシギ属、セイタカシギ属、ミヤコドリ属、ヤマシギ属、タシギ属    

☆チドリ目シギ科②の仲間たち          ヘラシギ属、オバシギ属

☆チドリ目シギ科③の仲間たち          クサシギ属、キアシシギ属、イソシギ属

☆チドリ目シギ科④の仲間たち          オグロシギ属、ソリハシ属、ダイシャクシギ属、キョウジョシギ属・エリマキシギ属・キリアイ属・ヒレアシシギ属

☆チドリ目カモメ科、ウミスズメ科の仲間たち   チドリ目カモメ属、アジサシ属、ハシブトアジサシ属、クロハラアジサシ属、ウミスズメ科

☆チドリ目チドリ科、他の仲間たち        チドリ属、ツバメチドリ属、タゲリ属、ムナグロ属、タマシギ属    

 

◎2024年5月1日 編集   17種・・・カモメ科 カモメ属(9)、アジサシ属(3)、ハシブトアジサシ属(1)、クロハラアジサシ属(2)、ウミスズメ科(2) 

◎カモメ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。くちばしと足が黄色い中型のカモメ。全国的に渡来するが数はあまり多くない。セグロカモメに似ているが、ひと回り小さく、あしの色は黄色。くちばしに赤斑はない。

◎シロカモメ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。尾と初列風切の先が白く、カモメ類の中でいちばん大きい。全国に渡来しますが、本州北部以南では数が少ない。冬羽は頭部から胸にかけて褐色斑がありますが、夏羽は頭部から胸は白くなります。

ワシカモメ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。背や翼の上面は、青灰色、初列風切も灰色。頭部から胸にかけては白色である。嘴は黄色で他のカモメ類と比べると大きく、下嘴の先端がややふくらんでおり赤い斑がある。

◎セグロカモメ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。港や河口に多い大型のカモメ。成鳥冬鳥は背と翼の上部は青灰色で初列風切の先は黒く、白班があります。クチバシには赤班があります。

◎タイミルセグロカモメ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。カモメやホイグリンカモメ(ニシセグロカモメ)によく似た特徴を持つ。冬羽は頭部の縦斑は細くて少なく後頭から後頸に多い。嘴には赤斑があるが黒斑の個体もいる。足は黄色のものもいる。

◎オオセグロカモメ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。セグロカモメに似ていますが、成鳥の上面は大型カモメでは最も濃く黒灰色。幼鳥は全体に灰褐色で、羽縁は淡色、嘴は黒色。初列の突出はセグロカモメより短い。

◎ユリカモメ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。赤いくちばしのカモメで夏羽は嘴は細くて足は長めで背や翼の上面は淡い青灰色です。翼の前縁から初列風切の外側までは白く、初列風切の先端は黒い色で、頭部が黒褐色で嘴は暗赤色。

◎ウミネコ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。ネコのような声で鳴く中形のカモメです。特徴としてはクチバシの先に赤と黒の斑があり、また尾の先に黒い帯があります。若鳥は1年を通して全国でみられます。

◎ズグロカモメ・・・チドリ目 カモメ科 カモメ属。2年目で成鳥羽になります。1年目冬羽は雨覆や三列風切に褐色斑、次列風切の軸斑も黒い。雄雌同色で嘴が短く太めで黒い。夏羽は頭部が頭巾状に黒く目の上下に白い縁取りがあります。

アジサシ・・・チドリ目 カモメ科 アジサシ属。翼と尾羽がツバメのように細くとがっていてスマートにみえる。くちばしはまっすぐで黒い。雌雄同色であり、頭、足、翼の先も黒く、のどと胸が白、他の体の部分はうすい灰色。

コアジサシ・・・チドリ目 カモメ科 アジサシ属。夏鳥として河口、河川、海岸などに渡来。



オニアジサシ・・・チドリ目 カモメ科 アジサシ属。稀な旅鳥または冬鳥として、渡来して来ます。の大型のアジサシ。夏羽は頭上が黒く、体の上面は淡い灰色、体の下面は白色である。尾は灰色で尾羽の切れ込みは浅い。



ハシブトアジサシ・・・チドリ目 カモメ科 ハシブトアジサシ属。稀な旅鳥として渡来。夏羽は頭上が黒く、体の上面は淡い灰色、体の下面は白色である。冬羽では眼の後方にわずかに斑状に黒色部が残る。他のアジサシ類と比べると嘴が太く、足が長めである。



ハジロクロハラアジサシ・・・チドリ目 カモメ科 クロハラアジサシ属。夏羽は頭上が黒く、頬は白い。胸、腹、背中は灰黒色、翼は灰色で、嘴は暗い赤色である。冬羽では頭から腹は白く、後頭部と目の後方に黒斑がある。嘴と足は黒くなる。雌雄同色です。



クロハラアジサシ・・・チドリ目 カモメ科 クロハラアジサシ属。夏羽は頭上が黒く、頬は白い。胸、腹、背中は灰黒色、翼は灰色で、嘴は暗い赤色である。冬羽では頭から腹は白く、後頭部と目の後方に黒斑がある。



◎ウトウ・・・チドリ目 ウミスズメ科 ウトウ属。頭部から上面は黒褐色で、胸から脇は灰褐色です。腹から下尾筒は白い、夏羽は眼の後方と嘴の根元に白い飾り羽があります。上嘴基部には灰白色の突起があり特徴的です。嘴は橙色で、嘴峰は黒い。

◎カンムリウミスズメ・・・チドリ目 ウミスズメ科 ウミスズメ属。ウミスズメ類では最も南で繁殖しています。夏羽では額から頭頂が黒く、冠羽があります。後頭は白い。喉・顔・頸側・胸側は黒く、体の上面は青灰黒色。体の下面は白い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024 スジグロシロチョウ | トップ | 2024 ニホンカモシカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥・仲間シリーズ」カテゴリの最新記事