越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

テガタチドリ(手形千鳥)

2009-07-29 05:53:58 | 山野草(青・紫花)
【テガタチドリ(手形千鳥)】
高山:ラン科 チドリソウ属
花期:7月~8月
名前の由来:テガタ」の名は根が部分的に掌のように肥大することから名づけられた。

亜高山帯から高山帯にかけて分布するランの仲間で、大きさや花の色もさまざまですが、テガタチドリはその中では目立つ色の花をつけ、草丈も高いため、登山者の目にもふれやすいものの一つです。ハクサンチドリよりも花色は薄く、花弁は丸みがかっていて尖っていないので、きつい感じではなく、むしろ全体として穏やかな印象を受ける。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイツリソウ(鯛釣り草) | トップ | ツルニチニチソウ(蔓日々草) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事