越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

スズラン ( 鈴蘭 )

2009-10-09 20:58:27 | 山野草(白花)
【スズラン ( 鈴蘭 ) 】
野草:ユリ科スズラン属
花期:5月~6月
別名:君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)

葉は2、3枚根生し初夏、高さ20~35センチの花茎を出し、径約1センチの鐘形で純白色の花を5~10個下向きに開く。花冠は先が六裂して反り返り、芳香がある。
果実は球状となり、赤く熟す。高原に生え、中部地方以北の本州、北海道、およびアジア北部に分布する。切り花、鉢植え、庭植えにするが、現在よく栽培されているのは、ほとんどドイツスズランである。これは前種に比べて、葉は丸みを帯び、光沢があり、花は大輪で、芳香が強い。

◎2009年10月9日 写真1枚追加しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チヂミザサ(縮み笹) | トップ | シロヨメナ(白嫁菜) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事