越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

タカトウダイ(高灯台)

2017-08-07 14:32:53 | 山野草(緑・茶花)
【タカトウダイ(高灯台)】
野草  : トウダイグサ科トウダイグサ属
花期  : 6〜7月
名の由来: 草のかたちをむかしの灯台(灯明台)に喩えたもの。秋には紅葉します。

日当たりの良い山地の道ばたや草原に生え、高さは30~80センチになります。
上部でよく分枝し、長楕円状披針形の葉が互生します。小さな壺形の杯状花序に黄色い花を咲かせます。

◎2017年7月22日 滋賀県にて 写真3枚 追加しました








◎2009年6月6日 富山県にて 写真3枚




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シモツケ(下野) | トップ | カワラナデシコ(河原撫子) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(緑・茶花)」カテゴリの最新記事