越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

チングルマ(稚児車)

2011-08-20 08:11:45 | 山野草(白花)
【チングルマ(稚児車) 】
高山:バラ科ダイコンソウ属
花期:7月~8月
別名:イワグルマ、チゴノマイ
名前の由来:チングルマは「稚児車」が転じた名で、小型で花弁が車輪状につく様子に由来します。

高山帯の雪渓周辺の砂礫地等に、群落をつくる落葉小低木。花は帯黄白色で枝先に一個ずつつき、花弁は5枚で、広い楕円形で縁は波うっている。花茎は分枝せず、上部に短毛がある。葉は奇数羽状複葉でだ円形又は倒卵形。不揃いな欠刻歯があり、
下部はくさび形。托葉は線形で、時に短毛がある。
花後、花柱が長く伸び、羽毛状になります。
葉は秋には鮮やかなチングルマの紅葉が見ることが出来ます。

◎2011年8月10日 立山:室堂平~一の越間 写真3枚追加しました
6枚の花弁のチングルマ


7枚の花弁のチングルマ




◎2010年8月13日 立山・天狗平にて 写真2枚追加しました
風雨に耐え咲いているチングルマの花・・・花びらが透明になっていました




◎2010年8月7日 乗鞍・畳平お花畑にて 写真2枚追加しました




◎2010年7月31日 立山・室堂平にて 写真1枚追加しました


◎2009年9月21日 写真1枚追加しました。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナンバンハコベ(南蛮繁縷) | トップ | おわら前夜祭「諏訪町・上新... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事