高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

お金では買えない豊かな暮らし その9

2024-05-17 09:00:00 | 連載
いの町 マコモ長茶生産者の奥山加奈子です。

『お金では買えない豊かな暮らし』その9

すっかり新緑の美しい季節になりました。
高知に移住して得た大きなことのひとつに、
野草生活があります。
ご縁に恵まれて
住みたい山間部に家を借りられて、
なんと野草の充実していることか。
最初は満足にわからなかったけど、
日々触れているうちに、
気付いたら野草料理を
人に伝えるほどになりました!
近所の人に◯◯◯がはえてるところ
知らないか?と聞いて歩いたり、
野草マスターのところに
押し掛けていって、
野草の本を持って
フィールドワークをして頂いて、
野草に触れれば触れるほど
目が肥えていきました。


元々若杉ばあちゃんの
野草料理を習っていたけど、
都会ではコンクリートで土が覆われているし、
犬の散歩道、摘める場があまりなく、
野草料理を野菜では作れても、
野草を摘む経験が
満足に出来ていませんでした。
この度、家庭の事情で
生活拠点を都会に戻ることにしましたが、
高知の我が家が野草天国過ぎて、
離れがたい気持ちでいっぱいです。
2拠点と言わず、
世界をホームする暮らし方を
模索したいところです。

毎日ひろい空と、
あおい山と、
綺麗な川を眺めて、
生命力漲る野草をいただいて
過ごせる高知の生活は、
お金では買えない豊かさでいっぱいです。
刈っても刈っても
これでもかとはえてくる野草の
生命力はすごい!
生命が循環している中に
私のいのちもあると、
生かされている感謝と喜びを
日々感じられて
土と水のある高知の暮らしは最高です!


編集委員記
連載は、今回でいったん終了します。
奥山さん、これまで有り難うございました。
またお便りください。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年5月号より転載しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくらベーカリーの 玄米こめ... | トップ | 今週の野菜とわが家の菜園 ~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

連載」カテゴリの最新記事