負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

MEとMDICの違い徹底解説!

2019-02-28 09:49:30 | CEな日々
できるだけ今日中にME一種の問題分類終わらせたいです。おはようございます。

そんな今日はMEとMDICの違いについて徹底解説!「レベルはME二種並み」「学生でも受かる」と、某専門学校は謳っているこの試験。ここら辺の真偽についても触れていきたいところですね。

まずは、受けてみてわかった違いについて。


受験までのステップが面倒。金がかかる。

ME二種に比べて、e-Learning受講が義務付けられているMDICは、受験までのステップが面倒に感じました。ME二種の時には一度出願書類を揃えればよかったのですが、e-Learning申し込みと本出願で2度の書類作成が必要(受かったら三度目の申請という書類作成も)だったのも関係しているかもしれません。また受験までの金額も二倍から三倍ほどかかっています。

MEは理論、MDICは実践

ME二種の時は、正直「現場で使うん?」みたいな理論も往々にして存在していたのですが、MDICはやはり社会人向けに出来ているだけあって、実践的な話が多いイメージでした。昨日も書いたね。この辺は。

MDICは計算が少なめなので楽だった。(わいの個人的な感想)

あと、MEに比べて計算量が少なかったのもいい。(完全に個人的な主観であるが)MEは膨大な計算、とまではいかずとも、それなりの計算力を求められたので、最後までそこがネックだったのですが、MDICは計算力はネックにならなかったなぁ。(あ、強いて言うなら画素の計算とかはあったような)


ってとこでしたかね。正直わしが合格したのは計算が少なめなのと、医療にどっぷり浸かった(古漬けになりつつある)実践的な野郎だったことに救われたからに過ぎません。たぶん。

で、果たしてレベルはどのくらいかと言うと、4科目で違うのでなんとも言えませんが、情報処理と医療概論は正直、学生にはしんどかった。たぶん医療情報技師的な資格を持っていれば平気なのかも知らないけど、そう言う情報に特化した人でない限りかなり厳しかったイメージ。一方、臨床工学と臨床医学は「ME二種取れてればそれなりに取れるよ」ってのが多かったです。この2つは下手したらME二種以下。

あと、学生は受かるのか、なんですけど。まぁこのブログ見てくれてるあなたはお察しですね。受かります。ここにいますから。ですが、正直言うてええですか?学生が学校でやってることは、どちらかと言うとME寄りの「理論」であり、実践ではないので、現場が多少でもイメージできてないとしんどい問題もありました。なので、「インターン行ったよ!」「わい、臨床実習おわた!」みたいな高学年の皆様になるとより一層合格率が上がるものと思われます。

あと、追伸すると、何度も言うようですが、学生の場合金ですね金。就職してからなら、みなさん会社にだしてもらったり病院に出してもらったりしていますが、学生のうちはそう言うスポンサーはいません。うちみたいに学校から「取得するならお金出してあげる!」と言われたりしない限り正直とても厳しいと思いました。よくME一種の踏み台とも言われていますが、少なくとも費用補助がなかったらME一種の踏み台にするような資格ではないかな、と。(まぁ踏み台としては十分すぎる程です。むしろ踏み台なんて言ったら失礼です。合格へのエスカレーターくらいにしてあげてほしいものです。だいぶ合格に近づきますから。特に情報処理は。)それでも取りたいと言う人は、親御さんに頭を下げるか、自腹を切るか、学校に頼み込むかですね。

余談ですが、ME二種に一年で合格していれば、既にステータスをお持ちであると言うことになるので、単位を落としてそのステータスを消していなければ、(私は消してしまったので難渋しました。事務の人がどのように私の消えた単位についてお偉いさんに説明したのかは知りませんが、相当苦労されたと思います。その節はお世話になりました)もしかすると費用補助があるかもしれませんよ。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MDIC 勉強法

2019-02-27 11:06:16 | CEな日々
MDICのテキスト売ったら、秒で売れました。すごかったです。おはようございます。

実を言うとこのテキスト、全然使わなかった。ほとんど新品でした。正直言ってええ?恐ろしくわかりにくくて。これでスッキリスッキリ。はっはー!


というわけで今日はMDICの勉強法について振り返りたいと思います。

ステップ1 e-Learningをとにかく「終わらせる」

まずはe-Learningを終わらせます。e-Learningのレポについては詳しくはこちらこの段階では終わらせることだけ考えればいいし、言葉のシャワーを浴びるって感じでした。「ん、ここわかんないなー」、「あとで調べとこー」ってのをどんどん書き出すのが、この時期。ここは時間との勝負です。

ステップ2 わからないところを調べて書き出す。

わからないワードや、もっと詳しく知りたいものを調べて、付箋に書き出して貼り付けてみせます。ここで、だいたい受かるか受からないかはわかってくる。

ステップ3 法令などを調べる。

医薬品医療機器等法、臨床工学技士法など一部の法令が出るので、調べておきましょう。ちなみに今年は立ち合いに関する法令や、JIS規格に関するもの、安定の臨床工学技士法でした。その年によって人気の法令が変わります。

ステップ4 学生なら一旦実験室借りて、漏れ電流測定など、主要な手技をしてみる。

毎年漏れ電流測定など主要な保守点検手技に関する質問が出るので、やったことのない学生は実験室を借りて一度試してみることをお勧めします。(一部電撃の危険があるから十分に注意してね!)学校によっては貸してくれなかったり、この時期は臨床実習のOSCEもダブってるので、下級生が使うのは難しいかもだけど、一度手を動かしてみると違います。(低学年はしたことがない人は少なくない)

ステップ5 それまでしたことを覚える。

ここで、それまでしたことを覚えてみましょう。もしわからないことがあれば随時ステップ2や3に戻ってみましょう。こうして使える知識を醸成していくことがMDIC合格の秘訣です。


MDICとMEの違いはまた明日あたり後述しますが、全体を通じて問題形式がMEは「理論」MDICは「実践」でした。そのため、ただ覚えるというより知識を醸成し、使えるようにする必要がありました。そのため、使える知識を入れるにはどうするかを意識して勉強していかなければなりません。これは国家試験にしろ、MEにしろないことです。ここの点を留意すれば、MDICは伸びそうですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から

2019-02-26 09:51:23 | CEな日々
なんとか3月までにはME一種の過去問の問題分類を終わらせようと必死です。おはようございます。


過去問。便宜上五年分を仕入れ、五冊全てを製本テープでくっつけてあります。通称鈍器と言います。極めておもたいです。受かった暁には可愛がってくれる里親さんを探しています。

これをご満悦で分類しています。まぁしかし、現実には毎日分類だけしていると飽きてきます。早く問題が解きたいです。それだけのために毎日過ごしています。まさに、今私を動かす原動力、です。今日からまた再び分類をはじめ、3月1日からは過去問を解かないと、苦しさで死んでしまいます。もう限界です。早く終わらせなければ!

今日はこれからMDICの認定料を振り込み、(結論から言うと、だんだん正会員に入会したくなってきてしまっています。ですが、毎年支払う会費は高すぎるご褒美なので、一種に受かったら入会します。)下肢の診断書を受け取りに行きたいと思います。リハ、素早し!

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしゃく診断書

2019-02-25 09:51:11 | 福祉制度 行政について
病院なうです。最近毎日のように障害者手帳のために病院へ行っている気がしているのですが、気のせいでしょうか。いやきっと気のせいではありませんね。

装具の時にリハを受診、下肢の診断書は揃えられたものの……。そしゃくがカルテが変更されてたりもうグダグタ。全くやになっちゃうよ。

なにしろ、今日はやっとそんなそしゃく。これで書類が揃えられるといいが……。いや、まだ歯科の書類はあるけど、それはそれとしよう。本当にもう!長すぎるペーパーワークデスマッチだぜ。さすがの若造も疲労困憊だ。

というわけで、到着。

初診受付へGo💨
電話で来いと言われた旨説明し、ここは難なくクリアー。何より、再診扱いになり、初診料が要らなくなった!神!

そして2年ぶりの形成外科へ。問診票を書かされてしばし待つ待つ……。「あー、ここでまた別のところに紹介されてグダグダやるのかなー」とか思いながらね。ところが、せんせーにいたくあっさりと簡単に診察してもらい、「はい、じゃー文書受付へ行ってきてねー」と。え、これだけですかな?

医事課の茶番何?

マジで。

茶番乙〜〜


というわけで非常にあっさりとそしゃくの診断書は記載していただけました。まったく電話したら返ってややこしいように言われるから身構えちゃったじゃないか。なんなんほんと、本院と分院でたらい回すのはマジで勘弁。

あとは歯科ですね。歯科の意見書が揃えば……。キター♪───O(≧∇≦)O────♪

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MDICの詳報きました!

2019-02-24 10:28:12 | CEな日々
今度は「青い封筒」でした。おはようございます。

さて、めでたく合格していた私、昨日MDIC認定を管轄する日本医療機器学会から、認定書類と試験の成績が入った封筒をいただきました。

てでっ!これが結果です。予想通り情報処理やばいな。そして臨床医学の神感がぱない。情報処理のクソ感を全て掻き消してくるレベルのパーフェクトさだな。(消えないと思われ)まぁその他は平均点並みと行ったところ。可もなく不可もなくで合格しました。

で、この封筒に入っていた認定の知らせを読むと、ふむふむ……。非会員で認定を受けると10000円程かかるところが、申請と同時に正会員に入会すれば千円ほど安くで認定してくれるのね。これは悩むなぁ。

いや、正直言おう。めちゃめちゃ興味は、ある。でもこれ以上会誌がわんさと来たら読めないかもしれない。ていうか読んで単位落とすのは目に見えてる。わんちゃんフル単して回収できて、研究室も希望のところで臨床実習できてっていうユートピアだったら……入会してもいい。それにただでさえ都臨工の会費もあり、これも毎年更新していくとなると、もはや臨床工学に出資しすぎやろ、とも思うし。それで臨工なれなかったら草しか生えてこないしなw(それはマジで避けたい)まぁそんな理想が叶うなんて考えてもいけないと思い直し、割と即決で入会申し込み書は見なかったことにしました。


さて、月曜(火曜か?)にお金を振り込んで、郵送しますです!4月の中旬には認定証と夢のゴールデンカードが届きます。楽しみです。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする