負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

自由席は治安が悪いのか?

2019-08-08 07:50:32 | 旅行
お金のない大学生の旅行で新幹線を使う場合、問答無用で自由席を取ることが多いですよね。今の所、東北新幹線は全席指定席なので、岩手の時は仕方なく指定席を取りましたが、個人で行く時はすべて自由席にしているまなまなです。なぜかって?身障手帳の割引に指定席代は含まれないからだよ!

でもそんな時よく聞くのが、
「子どもうるさい」
「治安悪すぎ」
とのことです。果たしてどうなのか。指定席と自由席を利用した私が考察してみることにしました。


たしかに仰天なやつもいないとは限らない。

確かに自由席を利用するとたまに仰天な人にあたることもあります。後ろに座る子どもが奇声をあげつつ、四六時中座席を蹴ってきて、わしのヘルニア気味の腰をいじめたりとかね。ただ、かといって、指定席を取っても運が悪ければこういうのに当たることがあります。むしろ、指定席の方が逃げられない分、分が悪いとわしは考えますね。うーん、インターンの時に指定席譲れってブチギレてきた妊婦、ちゃんと子育てできてるといいが……。

名古屋より南へ行く場合は、多少治安が悪いこともあるので、貴重品に注意を払うようにする。

名古屋や大阪出身の友達に聞くと、やはり名古屋方面の自由席は治安が悪いことも少なくないので、いつも以上に注意を払って欲しいとの事です。(わしの感触でもそう思う)特に貴重品はトイレに行っている隙に盗難される場合がありますので、スマホを充電したまま立ち去るなどの行為はやめたほうがよさそうです。

子供はどこでもうるさい。

まぁ子供はどこでも騒ぐものですので、指定席の方が逃げられない分、分が悪いです。自由席なら子供のいない座席を選んで座れば逆に快適です。ピーク時はできないこともあります。どうしても子供の悲鳴や奇声がたまらんという方は、グリーン車かグランクラスをお勧めいたします。

スマホの充電したいなら指定席

自由席は窓際にしかコンセントが付いていません。そのため、スマホの充電を確実にしたいというスマホ依存症の皆様は、指定席に座るようにしたほうがよいです。また、パソコンはすぐ電源が落ちるので、パソコンを新幹線でする場合は問答無用で指定席です。

自由席は譲らなければならないことがある。

自由席は妊婦や子供、年寄りが来たら譲る必要があります。「なんだよ、そういうやつらは指定席使えよ。譲られると思うなよ」みたいな声もありますが、お金がなくて指定席券を買えない方かもしれませんので。なので、特にピーク時に確実に座りたいなら指定席をお勧めいたします。ピーク時以外は、自由席も空いているので、まぁまず譲ることはないですよ。ただ、ごく稀に窓際に座っていると「スマホの充電したいから譲ってくれないか」というような方が見受けられるので、そういう場合は静かに立ち去るのが身の為です。(彼等は大抵スマホの充電が切れたら発狂します。既に愛するスマホの充電が切れかけているので機嫌も悪く、お断りした瞬間にブチギレて身の危険がないとも限りません。)


指定席と自由席両方使った感触ですと、

指定席の方が非常識な乗客を避けられない分、非常識な乗客が乗ってこられると不快指数が高くなる。自由席はワンチャン逃げられる。

ピーク時は自由席だと本当に不愉快な旅をする羽目になることもあるし座れない可能性があるので、指定席。

充電するなら指定席。

子どもは両方騒ぐ。むしろ、指定席の方が逃げられない分不快指数が高い。自由席だと車両を移れば、大人だけの静かな車両が存在する可能性が高い。どうしても子どもが無理ならグリーン車かグランクラスを検討。

って感じでした。自由席でも今はそれなりの旅行ができますよ。そもそも大学のうちはピーク時に旅行なんて、高いし混んでるし馬鹿だからしないと思う。ただ、自由席にはいくらか注意があって、

貴重品はしっかり管理する。

とにかく変な客が席を譲るよう迫ってきたら、なんでもいいから譲る。

というのは徹底してください。特に後者は。どうせ「自由」席なんですから。ピークじゃなければ別の席に座れますからね。たかだか席のために、自分の身を犠牲にすることのないようにしてください。モヤっとするのは時間の無駄です。一刻も早く座らせて、機嫌をよくさせるのが一番なのです。

というわけで、自由席も良し悪し。指定席もよし悪しなわけでした。自分に合う座席を選んで快適な旅をしてくださいね。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャッツギャラリー | トップ | 大学生の車ルール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事