陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

登窯焼成作品/その2

2019-11-29 23:10:07 | 穴窯、登窯焼成作品
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

にほんブログ村 人気ブログランキング


登窯焼成作品の二つ目は、美由紀さんの花器です。
白化粧土を掛けましたが、焼き締め肌になりました。
薪の炎と灰でこげ茶色に焼き上がっています。



ご本人の狙い通りには行きませんでしたが、
穴窯で焼いたような焼き締め作品になっています。
反対側の面は炎があたらなかったので白く残っています。
向きを考えて花をを生けるとよいでしょう。
掻きベラで削り出した稜線のカーブがいいですね。



ろくろで頑張って挽き上げていました。
高台部分を削ってベタ底にしたのは勿体ないかな。
花器は高台があった方が使い勝手もよいのではなかろうか。
底の内側だけ削って碁笥 (ごけ) 高台にすれば高さも確保できたでしょう。
削るときに傾きなどが生じないように留意して、
丁寧に仕上げるとさらに良くなるでしょう。


陶芸ランキング にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングは 1位、もう一つの陶芸ランキングでは 2位です。

又、2019年11月12日から 「リアクションボタン」 が過去の記事にさかのぼり表示されています。リアクションボタンの 「いいね」 「役立った」 などのボタンも押してあげてね。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、手持ちの予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。いいことが書いてあるよね!
 
コメント

登窯焼成作品/その1

2019-11-27 23:32:55 | 穴窯、登窯焼成作品
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

にほんブログ村 人気ブログランキング


大分市主催の河原内陶芸祭で 3人の生徒さんが登窯で焼成してもらっています。なかなかいい焼き上がりになってます。

4年ほど前の10年間は、教室でまとめて応募して、私が 20数名の生徒さんの作品を持ち込んで焼いて貰っていました。薪窯で焼成して貰えるいい機会でしたが、体力的にもきつくなったので、近年は個人で応募して参加してもらっています。

この陶芸祭の作品展では、毎年、生徒さんが入賞していました。5年前には足立さんが最高賞の 市長賞 を受賞 (ここをクリック) しています。

ここ3年ほどは、個人の自由参加にしたことや、手工芸品展のモノヅクリサローネへの出店もあり、応募する生徒さんが減っていますが、今回は 3人の生徒さんが応募し、陶芸祭に参加しています。その登窯焼成作品を三回にわたってアップしましょう。又、18日のブログには、子ども部門で入賞した藤原なつちゃんの作品をアップしていますのでご覧下さい。子ども部門では焼成した完成作品を出品します。教室の電気窯で焼成しています。

河原内の登窯で焼成された作品の一つ目は、恵良さんの 「植木鉢」 です。
外側は凄くいい焼き上がりになっていますが、底穴に亀裂が入りました。
水抜きの底穴を花びら型の型抜きで開けたのが、亀裂の要因になってしまいました。
円形の穴にしておけば無難だったかな ・・・。

底穴の亀裂は無念ですが、植木鉢としては使えるので活かしてほしい。
焼き上がりの器肌の景色は素晴らしい。薪の炎と灰による窯変ですね!
NHKの人気朝ドラ 「スカーレット」 の登窯の炎が彷彿されます。
新居のお庭に置く植木鉢ですので、映えるのではないでしょうか。
植木鉢は、玉づくりと紐づくりを組み合わせて手びねり成形した作品です。




陶芸ランキング にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングは 1位、もう一つの陶芸ランキングでは 2位です。

又、今月の12日から 「リアクションボタン」 が過去の記事にさかのぼり表示されていますが、ブログ会社で表示したものです。ランキングボタンと併せて 「いいね」 「役立った」 などのボタンも押してあげて下さいね。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、手持ちの予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。いいことが書いてあるよね!
 
コメント

感謝です!!

2019-11-25 00:05:10 | 作品の展示販売
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

にほんブログ村 人気ブログランキング


手工芸品展 “モノヅクリサローネ 2019” が終了しました。今回は一日だけの出店でしたが、多くの人たちに訪れていただき、そしてお買い上げをいただき、生徒さんたちは喜んでいました。ありがとうございます。感謝です!

この日は、午前中が曇り、午後が傘マークでしたが、開始早々に雷が鳴り、雨が降り出したのは至極残念でした。寒かったようでカイロなどの差し入れもあったようです。足立さんは出店のホットコーヒーを 3杯も飲んで体を温めたそうです。

終了 1時間前の 3時頃になり、雨が上がり晴れ上がりましたが、時すでに遅しでした。終了間際の会場のブースには、暖かい夕陽が差していました。後片付けはスムーズに出来たようです。

 展示会場の横の遊歩道。中央右手後方に大分駅あり


 ブース(雪白色のツリー)に青空と夕陽が ・・・ 中央右手後方に大分駅あり


 会場の裏手南側の情景。右手の丘の上に大分市美術館が見える


今回は、前回、前々回のような、ほぼ完売にはほど遠かったようですが、思った以上に結構売れていました! 今回、残った作品も、沢山の人の目に留まれば、旅立って行ったでしょう。好みが皆さん違います。素敵な作品がいくつも残っていましたが、生徒さんたちは満足そうに微笑んでいました!! 私もほっとしました。



今回は雨に見舞われましたが、会場も駅前芝生公園の奥の奥の方で、人通りも少なく目立たない場所だったのが残念です。次回は、昨年のホルトホール前や、一昨年のガレリア竹町広場のような、人通りの多い場所で開催してほしいものです。

 皆さん、ありがと~う! 次回もまた来てね!! お待ちしてま~す!!!


 左から、美佳子ちゃん、知佐さん、めぐみちゃん、葉子さん、真紀ちゃん、足立さん


陶芸ランキング にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの陶芸ランキングでは 2位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
 
コメント

モノサロの速報です

2019-11-24 12:05:30 | 教室のこと
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

にほんブログ村 人気ブログランキング


モノヅクリサローネ の二日目が開幕しました。今回は二日目の 1日だけの出展ですが、開始早々から雨になってしまいました。それでも生徒さんの友人や、多くの方たちが訪ねて来てくれてます。有り難いことです。感謝です!
素敵な作品を展示してます。クリスマスツリーやドライフラワーなども可愛く飾ってディスプレイしています。生徒さんたちが笑顔でお待ちしてますので、是非お出掛け下さい。来場者には、葉っぱの箸置きも 2個、プレゼントします。ブログを見たと言って下さい。

 会場は、大分駅 南口 ・ 芝生公園の奥の方です。










陶芸ランキング にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの陶芸ランキングも 1~3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
コメント

“モノヅクリサローネ” 開幕!

2019-11-23 00:03:03 | 作品の展示販売
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

にほんブログ村 人気ブログランキング


“モノヅクリサローネ” が開幕です。今日と明日の2日間ですが、
今回は、明日の 24日 (日) の一日だけの出店です。 10時~16時。
24日の日曜日の天気予報は、午前中が曇り、午後が雨模様ですので
お早めにお出掛け下さい。テント内に作品を飾ってお待ちしています。
展示ブースは、会場左奥の 「あさのや」 (No. 29) です。
 ◎ 会場は、大分駅・南口芝生公園の奥の方です。ホルトホールの左奥の所です。


 ※ 来訪者に葉っぱの箸置きを 2個、
   教室から無料で プレゼント します。
    「ブログ or ホームページを見た」 と言って下さい。
   箸置きがなくなりましたら、プレゼントは終了です。


これまでに、ブログに出品作品を紹介してきましたが、
コーヒーカップなども揃えてます。手づくりの陶芸品です。

焼き上がったばかりの足立さんのコーヒーカップもその一つです。
そして、足立さんと言えば、魯山人風の椿絵と写真の草文中鉢でしょうか。






知佐さんも、コーヒーカップや飯碗にドンブリを作っています。
飯碗やドンブリも品のある色合いですね。すぐに売れてしまいそうです。
コーヒーカップとブタのBooさんは、手びねりで作ったものです。
マグネットホルダーになるブタのBooさんは10個ほど増殖されています。







中村さんの可愛い絵付けカップなどもあります。
好みの器が選べますよ。温もり感のある手づくりの器たちです。






※ 「夢工房あすかのブログ」 も、下記の二つの “陶芸ブログのランキング” で 1位を得ました。二つのランキングサイトを制覇したような感じでしょうか。二冠をいただきましたのも、皆さんの応援のお陰です。ありがとうございます!


陶芸ランキング にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの陶芸ランキングも 1~2位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
 
コメント