陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

庭の草花など

2024-04-19 18:17:05 | よもやまごと
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 庭の草花など

一昨日は大分でも大きな地震があった。震度5。
大きく長く揺れた、次に何が来るかと警戒してたら収まった。
大きな横揺れだったが衝撃が少なく、不思議にも幸いにも何も倒れてない。
八年前の熊本地震の時は食器がずれたりしたが、どこも何も変わりない。
陶芸教室のスティール棚の上の生徒さんの陶芸作品も異常なし。最上段の
4段目には本焼き前のピッチャー風の細長い花瓶もあったが変わりなし。

つい一週間前までは冷たさを感じる日々が続いたが、
ようやく暖かくなってきた。春めいてきた。庭の花たちも満開だ。
庭にはこれと言って目新しい花もないのだがカメラに収めてみた。

教室の入口の横には「クンシラン(君子蘭)」が。常緑多年草だが、一昨年の突然の
寒波で葉っぱが枯れしまいダメかと思ったが、春によみがえり今年花を咲かせてくれた。
義父からもらった大きなクンシランの方は根っこまで枯死して蘇生しなかった。
真冬は毎年教室内に置いていたのだがこの時は出しっぱなしにしていた。
蘇生したクンシランを枯死したクンシランの大きな植木鉢に植え替えた方が良さそうだ。

 


庭には小さな「エビネ」や「ガザリア」が咲いている。
「ガザリア」の黄色の花は春から秋まで賑やかに咲いている。
太陽が上がると花が開き、日が暮れるとつぼむ。雨の日もつぼんでる。
明るい日は黄色い花がパッと咲き誇る。小さなひまわりのようなイメージ。

  

  


玄関の手水鉢の脇の「ツツジ」も満開に。
庭には大きなツツジがいくつかあるが大きく剪定したためか
今年はちらほらしか咲いてない。駐車場の「ドウダンツツジ」も
今年は花がつかない。大きく剪定してたので剪定のし過ぎなのかも。
釣鐘のような白い小さな花だが一面に咲くと可憐で綺麗なんだけどね・・・。

  


庭には白い「コデマリ(小手毬)」の花が満開だ。
この場所には松の木があったのだが松くい虫にやられて伐採した。
伐採した空間が寂しいので切り株の手前に「コデマリ」を植えた。
白い優美な花だ。松の高貴さには敵わないが枝の垂れ具合もいい。

庭の塀の向こう側には 二月にオープンしたスーパー「コープ南春日店」がある。
フェンスで目隠しされて見えなくなったが、二階から見るとこんな感じ。
店員のマスク顔は鬱陶しくいただけないけど、食材の買出しには便宜よし。

  


その他にもこんな草花が。雑草にも小花が咲く。

  

  


我が家の北側にある旧 JR日豊本線の線路跡に
数カ月前に整地された遊歩道の枯れ芝も根付いて緑が増えている。

 


 ※ 生徒さんへ
  来週の 27日からの陶芸作品展に間に合わせるべく本焼きを昨夜に行いました。
  徐々に窯を冷ましてゆき、明後日の日曜日(21日)の昼頃に窯出しをします。
  出品作品を「特産品や雑貨のお店 “一千笑”」に持って行って下さい。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
第二版のリユース本には当時、5,000円のプレミアムが付きました!!
最近では、7,282円まで高騰しています。不朽の名著に・・・。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版の在庫も残り少なくなりました。
ほしい方がおられましたら出精価格でお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円にします。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


手びねりからろくろ挽きまでの一貫した手法を
知りたい方には大変参考になる内容になっています。

陶芸の手法を文章だけで論理的に解説した国内唯一の作陶の入門書です。
ただ、作陶の手順を易しくかみ砕いて記述しましましたが、
文章だけの説明ですので初心者の方には理解しづらいかも知れません。
初心者の方は最初は市販の参考書などを見られる方がよいかも知れません。
写真や、絵、イラスト付きの素敵な作品が掲載された入門書です。
それらの市販の参考書にはお薦めするようなものもないですが、
陶芸とはどんなものなのかを知ることが出来ます。

陶芸をやってみて、ある程度分かってきて、
「何か違うなあ・・・」 とか、「基本から学び直したい」 とか、
「もう少しステップアップを図りたい」 「理に叶った陶芸をしたい」
と思われたら拙著を読んでみて下さい。目から鱗が落ちます。
ためになる役に立つ本格的な陶芸の作陶の手引書です。
基本となる手法を知ってもらうために書き下ろした教則本です。

毒舌な言い方になるが、市販の陶芸の入門書は
ためになることが一つか二つしかないように思うが、拙著には
八つや九つかそれ以上あるように思うのは買い被りであろうか。
一度は読んでみることです。それを生かすかどうかはあなた次第です。

ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示しましたが、
この本は、さらに詳しく論理的に解説した内容になっています。
ブログのカテゴリーの 「陶芸の基本」 の記事も閲覧者が大変多くなっています。
このカテゴリーはブログのベスト閲覧シリーズになっています。
粘土細工的でないオーソドックスな陶芸が普及することを願っています。

因みに、最初から形を作りながら成型するやり方を「手捏ね(てごね)」といいます。
代表的なものに「楽茶碗」があります。伝統的な抹茶茶碗の作り方です。
このような作り方もありますが、現代の電動ろくろの手法とは異なります。
現代陶芸においては、電動ろくろと一貫する手びねり技法を学ぶようにしましょう。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 2/488 位。人気陶芸ランキングが 3/122 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

卒業記念に・・・/1月、2月の新作

2024-03-07 21:15:00 | よもやまごと
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 卒業記念に・・・/1月、2月の新作

3月は卒業式のシーズン。
専門学校の先生の佐藤(朋)さんが教え子の卒業生 30人に
卒業記念に作っていたマグカップ。3年間持ち上がりのようだ。


  

 


数日前に卒業式が行われている。贈り物に生徒さんも喜んだことでしょう。
社会人となり一人生活が始まります。疲れたり苦しい時もあるでしょう。
その時は先生が作ったマグカップを握りしめて下さい。先生も忙しい中で
時間をさいてろくろで器をつくり、そして、絵付けや釉薬掛けをしてました。
暖かな温もりが伝わってくるでしょう。学生時代を思い出すとまた元気になります。

卒業生への記念品づくりも何回になるだろうか。
今回が 3回目かな、4回目かも・・・ 9年以上も続けています。

大分リハビリテーション専門学校の学園祭で飾られていた
“セントポーリア” の花を学園祭終了後に佐藤先生からもらった。
言語聴覚士科の生徒さんたちが育てたお花。10月から 4ヶ月間も咲き続けていた。
こんなにも長持ちする花はいいね。深紅の花も緑の葉っぱも乱れることなく咲いていた。
“セントポーリア” の花の花言葉は「小さな愛」。小さな愛は大きな愛に!


 

     (植木鉢は私が以前に作ったもの)


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
第二版のリユース本には当時、5,000円のプレミアムが付きました!!
最近では、7,282円まで高騰しています。不朽の名著に・・・。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版の在庫も残り少なくなりました。
ほしい方がおられましたら出精価格でお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円にします。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


手びねりからろくろ挽きまでの一貫した手法を
知りたい方には大変参考になる内容になっています。

陶芸の手法を文章だけで論理的に解説した国内唯一の作陶の入門書です。
ただ、作陶の手順を易しくかみ砕いて記述しましましたが、
文章だけの説明ですので初心者の方には理解しづらいかも知れません。
初心者の方は最初は市販の参考書などを見られる方がよいかも知れません。
写真や、絵、イラスト付きの素敵な作品が掲載された入門書です。
それらの市販の参考書にはお薦めするようなものもないですが、
陶芸とはどんなものなのかを知ることが出来ます。

陶芸をやってみて、ある程度分かってきて、
「何か違うなあ・・・」 とか、「基本から学び直したい」 とか、
「もう少しステップアップを図りたい」 「理に叶った陶芸をしたい」
と思われたら拙著を読んでみて下さい。目から鱗が落ちます。
ためになる役に立つ本格的な陶芸の作陶の手引書です。
基本となる手法を知ってもらうために書き下ろした教則本です。

毒舌な言い方になるが、市販の陶芸の入門書は
ためになることが一つか二つしかないように思うが、拙著には
八つや九つかそれ以上あるように思うのは買い被りであろうか。
一度は読んでみることです。それを生かすかどうかはあなた次第です。

ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示しましたが、
この本は、さらに詳しく論理的に解説した内容になっています。
ブログのカテゴリーの 「陶芸の基本」 の記事も閲覧者が大変多くなっています。
このカテゴリーはブログのベスト閲覧シリーズになっています。
粘土細工的でないオーソドックスな陶芸が普及することを願っています。

因みに、最初から形を作りながら成型するやり方を「手捏ね(てごね)」といいます。
代表的なものに「楽茶碗」があります。伝統的な抹茶茶碗の作り方です。
このような作り方もありますが、現代の電動ろくろの手法とは異なります。
現代陶芸においては、電動ろくろと一貫する手びねり技法を学ぶようにしましょう。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/488 位。人気陶芸ランキングが 1/125 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

「コープ南春日」がオープン!!

2024-02-10 19:10:00 | よもやまごと
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 「コープ南春日」がオープン!!

旧・豊の国健康ランドの跡地に建設中の
スーパー「コープ南春日」が昨日オプーンした!!
100均の「Seria(セリア)」も併設されているのでグー。
また、「エコークリーニング南春日店」も併設されていた。
昨日は「プレオープン」だったが 11時前から大勢の人が並んでいた。
コープの正面入口から左に行列が出来ていた。


 


先着 300名には紅白の饅頭も配られている。
我家は 12時過ぎに行って昼飯用に「ぶりの握り寿司」などを購入。旨かった。
月曜日はチラシに載っていた「旬の市場寿司10貫 @790円(税抜き)」にしよう。
大分の豊後水道でとれたお魚は新鮮で活きが良く東京のお魚よりも旨い。
飲料も種類が多いが「カルピス・リッチ」と「ウィルキンソン・エクストラ」を購入。
 
 

喉が渇くこの季節は、「カルピスのウィルキンソン炭酸水割り」がいい。好みで調整できる。
氷を入れてウィルキンソン3:カルピス7くらいがいい。2:8もいい。大人味のカルピスに。
温かい部屋や、風呂上りに飲むとこれが最高に美味い。セリアでも少しお買い物。

余談だが、関係者が着工時に挨拶に来た時に、教室の生徒さんの作品を展示販売するコーナーを
設けてくれませんかと、古田さんなどの素敵なフィギュア作品の写真を渡したが、
その後声もかからなかった。まあ、無理な話なのだが生徒さんの作品は、
大分市美術館内のレストラン「いろのわ」のギャラリーに展示して
好評を得てるのです。地元密着のコーナーがあっても良さそうだが・・・。

今日はコープが「グランドオープン」した。
9時半から 21時まで。先着 500名には今日も
オープニングプレゼントで紅白饅頭。明日はエコバッグとのこと。
オープン前は道路に車も渋滞していたがすぐにさばけた。駐車場は 120台。
「コープ南春日店」は大分県の生協では最大級の店舗になる。
天井も高く明るい店内。洒落ている。どれも美味しそう。
右側の王子中の前が入口。JR高架線側が出口になる。
10号線に新規オープンした「スターバックス」の交差点から約 300m。

食料品はどれも品数が多いのでどれを選んだらよいか迷いそう。
我が家の裏にあるので生活が大変楽になる。ありがたい。
家内の足で 200歩だそうだ。運動不足になるかな・・・。

また、我が家の表側の JR高架線沿いの旧線路跡に造成中の
細長い緑地帯も完成し、コープ南春日店のオープンに
歩調を合わせるかのように数日前に開放された。ベンチもあり、
少し先の別府駅方向には滑り台なども設置された小さな公園もある。
すぐ右手にある「セブンイレブン」にも緑地帯を通ると行きやすい。
後方の大分駅側はまだ未完成。このグリ-ンベルトは大分駅まで続くのです。


 


まだか、まだかと思ってると出来上がる。
長かったようで短かったような。出来上がってみると早い。

線路跡の利用については「店舗」にする案が示されていたが、
そのアンケート用紙に「それでは閑古鳥が鳴くでしょう・・・」
「東京の皇居のお堀端のようにランニングが出来るようにしたら」
と応えたことがあるが、ウオーキングロードになってよかった。
道路が何本も横切っているのでランニングには不向きかな。またアンケートには、
「ベンチ前にディスプレーを置いて往来する電車を見れるようにしたら」とも提案したが
これはない。特急「スーパーソニック」が進入するところなど見れるとダイナミックなのに。

又、少し離れているが写真の右手後方の大分港には、
「ホーバークラフトの新発着場」も出来上がっている。
ホーバーの運航は計画よりも半年ほど遅れ、今年の秋の見込み。
夏休み前に運航を開始してくれればよいのに。それを期待したい。

今日、グランドオープンした「コープ南春日店」の今。18時40分頃。
お客さんが多い。大生協?! 駐車場も一杯だが回転してるので道路の渋滞はない。
正面右上に「Seria」とあるのだが逆光でカメラに映らない。明るく輝いてる所。


 


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
第二版のリユース本には当時、5,000円のプレミアムが付きました!!
最近では、7,282円まで高騰しています。不朽の名著に・・・。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版の在庫も残り少なくなりました。
ほしい方がおられましたら出精価格でお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円にします。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


手びねりからろくろ挽きまでの一貫した手法を
知りたい方には大変参考になる内容になっています。

陶芸の手法を文章だけで論理的に解説した国内唯一の作陶の入門書です。
ただ、作陶の手順を易しくかみ砕いて記述しましましたが、
文章だけの説明ですので初心者の方には理解しづらいかも知れません。
初心者の方は最初は市販の参考書などを見られる方がよいかも知れません。
写真や、絵、イラスト付きの素敵な作品が掲載された入門書です。
それらの市販の参考書にはお薦めするようなものもないですが、
陶芸とはどんなものなのかを知ることが出来ます。

陶芸をやってみて、ある程度分かってきて、
「何か違うなあ・・・」 とか、「基本から学び直したい」 とか、
「もう少しステップアップを図りたい」 「理に叶った陶芸をしたい」
と思われたら拙著を読んでみて下さい。目から鱗が落ちます。
ためになる役に立つ本格的な陶芸の作陶の手引書です。
基本となる手法を知ってもらうために書き下ろした教則本です。

毒舌な言い方になるが、市販の陶芸の入門書は
ためになることが一つか二つしかないように思うが、拙著には
八つや九つかそれ以上あるように思うのは買い被りであろうか。
一度は読んでみることです。それを生かすかどうかはあなた次第です。

ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示しましたが、
この本は、さらに詳しく論理的に解説した内容になっています。
ブログのカテゴリーの 「陶芸の基本」 の記事も閲覧者が大変多くなっています。
このカテゴリーはブログのベスト閲覧シリーズになっています。
粘土細工的でないオーソドックスな陶芸が普及することを願っています。

因みに、最初から形を作りながら成型するやり方を「手捏ね(てごね)」といいます。
代表的なものに「楽茶碗」があります。伝統的な抹茶茶碗の作り方です。
このような作り方もありますが、現代の電動ろくろの手法とは異なります。
現代陶芸においては、電動ろくろと一貫する手びねり技法を学ぶようにしましょう。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/118 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

ゆく年 くる年

2023-12-30 18:22:00 | よもやまごと
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ ゆく年 くる年

二日後に新しい年が始まる。
最近はブログに追われる日々になっている。
以前は意気込んでブログを書いていたが、最近はしんどくなってきた。
今年は投稿する間隔も延びているが、すぐに一日、二日と過ぎ三日目が来る。

写真を撮ってパソコンに記録して、
ブログにアップするのも手間取るようになった。
Windows 10が使いづらいので、写真なども古い中古の
Windows 7デスクトップに入れてからブログにアップしているが、
Windows 7のスイッチの接触が悪いのか 1回で立ち上がらないことが多い。
古いカメラもシャッタの落ちが悪くなってきた。

キーボードを叩くのもミスが多くなった。
2,3回と打ち直すことが多くなった。
指だけが勝手に動いてしまう。またやり直し。
脳の指令と両手の指の動きが連動しない。バラバラ。
語句に変換するのに手間取る。歳のせいなのだろうか。
以前からそうだったのか。目のせいか。緑内障も白内障も進行してる。
耳も遠くなってきた。これはパソコン作業には関係ないか・・・。

ホームページのサイトが閉鎖されて始めたブログ。
ブログの投稿は生徒さんの素敵な作品に助けられているが、
知見やネタ不足があり文章もうまく書けないので手間取ってしまう。
まあ、暇な時が多いので、ブログ作成に時間を費やせるのがいいものかも。

地元の人は生徒さん以外にはほとんどブログを
見てないようなので陶芸教室の宣伝にはなってないようだ。
ブログの閲覧者も一日に 200人くらいで頭打ちになっているが、
ブログを継続してみてくれる方たちも多いので何とか続けられている。

つい数日前にテレビのクリスマスソング特集で
竹内まりやの曲「人生の扉」が流れていた。
人生ってこんな気持ちで過ごしてきたのだろうかと少し感傷的に。

 ・・・fine to be 60・・・60もいいじゃないか
 ・・・alright to be 70・・・70も悪くないね
 ・・・still good to be 80・・・まだ大丈夫だよと
 ・・・maybe live to be 90・・・90以上生きてるかも

 老いて行くのもつらいことか でも人生って素晴らしいと信じてる ♪~♪

四日後には私もまたひとつ歳を重ねる。まさかの歳になってきた。
山下達郎の「クリスマス・イブ」もまたくる年に聴きたい。40年も過ぎたのに。

 ・・・雪へと変わるだろう・・・
 ・・・Silent night、 Holy night・・・♪~♪

素晴らしいお二人ご夫婦それぞれの名曲。心にしみるいい歌だ!


テレビ中継ではボクシングの
世界タイトル戦がないのにガッカリしたが、
何と試合後にすぐにパソコンで観れるではないか!!
それも無料でなぜ繰り返し見れるのだろうかと思いながら・・・
井上尚弥の 4階級制覇のシーンを観て気分もスッキリ。
試合後に見ると臨場感には欠けるが何回も観れるのがいい。
情報媒体などは大きく様変わりして来てるが、来年こそは
マスクなどないスッキリしたもとの日本に戻ってほしいものだ。

教室は女性の生徒さんが多いが、
マスクをしてる生徒さんは誰もいない。
かなり前からマスクなし。たまに一人くらいマスク。
風邪気味なのか。他の人に伝染しないように配慮してるのだろう。

三日前には藤原さんが上のお子さんを連れて来たが
子供さんもマスクなし。成長した娘さんの素顔が見れた。
1年も見ないうちに幼児顔からお姉さん顔に変わっている。
背も伸びている。はにかんだ笑顔もかわいい。気持ちが和む。
幼児の頃から陶芸に親しんできた陶芸の上手な小4のなつちゃん。
大分市主催の陶芸祭では「市長賞」や「奨励賞」などをもらっている。
久し振りに教室に来て陶芸を楽しんでいた。これからも楽しもうね!

外に出掛けるといまだにマスク顔が目立つ。
なぜ日本人だけが不用なマスクをしてるのだろう。
マスクでは顔も分からない。みんな不愛想に。貧相に。
笑顔も表情もないのです。顔に口がないのですから??
幼児の言語発達障害や、青少年たちの精神疾患なども激増。

店員などもマスクで顔が見えない。口がない。何とも鬱陶しい。
テレビでは、これでもかとマスク顔をクローズアップする。
不快に気分に。いつしかテレビも見なくなった。
みんなの素顔が見たいものだ。やはり素顔がいい!

日本を未曾有の非文化的な閉塞社会にするのだろうか??
マスクなどない、健康的な、もとの健全な生活にいつ戻すのだろう・・・
マスクは用を成しません。予防効果はほとんどありません。
伝染を防止する程度ものです。病人がするものです。弊害も多すぎる。

マスクで外出されるとコロナやインフルなどの感染症が広がります。
コロナなどの感染症の収束が遠のくばかりです。来年こそは、
マスクなどない、5年前のもとの日本に戻してほしいものだ。






大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
第二版のリユース本には当時、5,000円のプレミアムが付きました!!
最近では、7,282円まで高騰しています。不朽の名著に・・・。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版の在庫も残り少なくなりました。
ほしい方がおられましたら出精価格でお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円にします。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


手びねりからろくろ挽きまでの一貫した手法を
知りたい方には大変参考になる内容になっています。

陶芸の手法を文章だけで論理的に解説した国内唯一の作陶の入門書です。
ただ、作陶の手順を易しくかみ砕いて記述しましましたが、
文章だけの説明ですので初心者の方には理解しづらいかも知れません。
初心者の方は最初は市販の参考書などを見られる方がよいかも知れません。
写真や、絵、イラスト付きの素敵な作品が掲載された入門書です。
それらの市販の参考書にはお薦めするようなものもないですが、
陶芸とはどんなものなのかを知ることが出来ます。

陶芸をやってみて、ある程度分かってきて、
「何か違うなあ・・・」 とか、「基本から学び直したい」 とか、
「もう少しステップアップを図りたい」 「理に叶った陶芸をしたい」
と思われたら拙著を読んでみて下さい。目から鱗が落ちます。
ためになる役に立つ本格的な陶芸の作陶の手引書です。
基本となる手法を知ってもらうために書き下ろした教則本です。

毒舌な言い方になるが、市販の陶芸の入門書は
ためになることが一つか二つしかないように思うが、拙著には
八つや九つかそれ以上あるように思うのは買い被りであろうか。
一度は読んでみることです。それを生かすかどうかはあなた次第です。

ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示しましたが、
この本は、さらに詳しく論理的に解説した内容になっています。
ブログのカテゴリーの 「陶芸の基本」 の記事も閲覧者が大変多くなっています。
このカテゴリーはブログのベスト閲覧シリーズになっています。
粘土細工的でないオーソドックスな陶芸が普及することを願っています。

因みに、最初から形を作りながら成型するやり方を「手捏ね(てごね)」といいます。
代表的なものに「楽茶碗」があります。伝統的な抹茶茶碗の作り方です。
このような作り方もありますが、現代の電動ろくろの手法とは異なります。
現代陶芸においては、電動ろくろと一貫する手びねり技法を学ぶようにしましょう。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 1/104 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!


 

コメント

村上春樹 特集の挿絵に/これは凄い!

2023-12-03 17:26:45 | よもやまごと
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 村上春樹 特集の挿絵に/これは凄い!

今回の 11月の新作はイラストレーターの なかむら葉子さんのお皿ですが、
あの、村上春樹の作品特集の記事にイラストを描かせてもらったそうです。
『CNN ENGLISH EXPRESS』 という雑誌の 12月号です。グッドジョブ!
その特集記事の一部を本人のインスタグラムから拝借してUPします。
各ページごとにイラストの挿絵が挿入されてます。10ページくらいか。
この雑誌は、朝日出版社から発行されている英語学習雑誌です。






 


ブログの 11月の新作は、その なかむら葉子さんの器です。
24.5㎝径のルリ色の大皿や、23㎝径と 23.5㎝径の素敵なイラスト皿です。
形のよい使いやすいサイズの大皿です。スタンドに立て掛けて飾ってもいい。
お皿はご主人がろくろ挽き、葉子さんが絵付けと釉掛けを行っています。


 

 

 


これらの器や、新作のクッションアートなどを東京の雑貨店で
12月1日から開催されるクリスマスイベントで販売するそうです。
東京や近郊にお住まいの方はぜひ訪ねて、作品を購入して下さい。

 東京・阿佐ヶ谷の雑貨屋さんの「クリスマスイベント」

  お  店 : canow FOREST
  場  所 : 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-14-4 1F
  イベント : 「贈り物を探しに・・・」展
  期  間 : 12月1日(金)〜12月26日(火)
  営業時間 : 11:30〜18:00 (定休日/火、水曜。26日は営業)

   

 ※ なかむら葉子さんは、作品を 「hocora オリジナルショップ」でもネット販売してます。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
第二版のリユース本には当時、5,000円のプレミアムが付きました!!
最近では、7,282円まで高騰しています。不朽の名著に・・・。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版の在庫も残り少なくなりました。
ほしい方がおられましたら出精価格でお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円にします。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


手びねりからろくろ挽きまでの一貫した手法を
知りたい方には大変参考になる内容になっています。

陶芸の手法を文章だけで論理的に解説した国内唯一の作陶の入門書です。
ただ、作陶の手順を易しくかみ砕いて記述しましましたが、
文章だけの説明ですので初心者の方には理解しづらいかも知れません。
初心者の方は最初は市販の参考書などを見られる方がよいかも知れません。
写真や、絵、イラスト付きの素敵な作品が掲載された入門書です。
それらの市販の参考書にはお薦めするようなものもないですが、
陶芸とはどんなものなのかを知ることが出来ます。

陶芸をやってみて、ある程度分かってきて、
「何か違うなあ・・・」 とか、「基本から学び直したい」 とか、
「もう少しステップアップを図りたい」 「理に叶った陶芸をしたい」
と思われたら拙著を読んでみて下さい。目から鱗が落ちます。
ためになる役に立つ本格的な陶芸の作陶の手引書です。
基本となる手法を知ってもらうために書き下ろした教則本です。

毒舌な言い方になるが、市販の陶芸の入門書は
ためになることが一つか二つしかないように思うが、拙著には
八つや九つかそれ以上あるように思うのは買い被りであろうか。
一度は読んでみることです。それを生かすかどうかはあなた次第です。

ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示しましたが、
この本は、さらに詳しく論理的に解説した内容になっています。
ブログのカテゴリーの 「陶芸の基本」 の記事も閲覧者が大変多くなっています。
このカテゴリーはブログのベスト閲覧シリーズになっています。
粘土細工的でないオーソドックスな陶芸が普及することを願っています。

因みに、最初から形を作りながら成型するやり方を「手捏ね(てごね)」といいます。
代表的なものに「楽茶碗」があります。伝統的な抹茶茶碗の作り方です。
このような作り方もありますが、現代の電動ろくろの手法とは異なります。
現代陶芸においては、電動ろくろと一貫する手びねり技法を学ぶようにしましょう。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/95 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント