陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

体験者の作品、そして入会

2023-11-18 22:50:00 | 飯碗や小物類
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 体験者の作品、そして入会

コロナ禍になって体験者も少なくなったが、
久し振りにミドルエイジの男性が陶芸体験に来てくれた。

教室では「手びねり体験」だけを行っている。
「ろくろ体験」を行うと大勢の人が来てくれるが、作陶の基本を
知ってもらう為に開いた教室なので手びねり体験しか行っていない。

陶芸には三つの工程がある。
「成型」と「削り」そして「釉薬掛け」である。
どこの教室でも、削りと釉掛けは教室の先生や講師が行うので
素敵な作品に仕上がるが、ただ本人の作品とは言い難くなってしまう。
当教室では、この三つの工程を全て体験者に行ってもらうことにしている。
なにごとも手間がかかるものが多い。陶芸も同じ。削りや釉掛けにも手間がかかる。
成型してもすぐに出来上がるものでもない。素焼きも本焼きもしなければならない。
それを知ってもらう為にも3回来校してもらうが、費用は三回で 3,000円にしている。
陶芸は削りの作業も結構楽しいのです。彫刻でもやってる気分になるのです。

今回は中年の男性が趣味を見つけたいと体験に来てくれた。
体験では 400gの陶土二つで玉づくりで「湯呑み」を 2個制作してもらった。

最初の一つ目はベテランの生徒さんのように薄くしてしまったので、
大きくなりゆがんでしまった。湯呑みというよりもビアマグに近いサイズに。
焼き上がってからビアマグとして使うようにも勧めた。
初めて作った自作のマグカップで呑むビールもまた旨い。

二つ目は少し厚めに作ってもらった。同じ土の量だが形のよい湯呑みになった。
手取り感もよく、色合いもよいので使いやすいお気に入りの湯呑みになるだろう。



体験後にすぐに入会してくれた。今は、
手びねりの基礎コースのカリキュラムに取り組んでいる。
体験で湯呑みづくりをしたので、コーヒーカップを作つてもらった。
形の良いコーヒーカップが二つ出来上がった。削りと取っ手付けも終わり、
釉薬も掛け終わったので本焼きをした。いい作品に仕上がっている。
その橋本さんのコーヒーカップです。これからも急がずに続けましょう。


 


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記をクリックして 「教室案内」 をご覧下さい。

☆ 教室案内 ☆
https://blog.goo.ne.jp/asuka1


↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 5/95 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!


コメント    この記事についてブログを書く
« 孫たちも陶芸を楽しんだ | トップ | 換気扇を取り替えた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飯碗や小物類」カテゴリの最新記事