
かいかえました。
フライパン。
これまでT-falのを使っていて、使い勝手はとても良かったのだけれど、テフロン加工って数年過ぎるとどうしてもテフロンが剥がれ落ちて焦げ付くようになってくるんですよね。そうなると買い換え時で2-3回買い換えたと思う。でも、それ以外はちゃんと使えるのにゴミとして捨てるのが「勿体ないなぁ」とずっと思っていた。
ので。
一念発起。
鉄フライパン買いました!
昔、母が両手つきの鉄製の中華鍋を持っていたんですよね。
揚げ物をやる時などもこれでやっていた。
両親が離婚して、母が家を出ていってからしばらくして、何かの折に私が捨てたんだと思う。
でも、思い返しても、「あれは惜しかったなぁ」と今になって思うんですよね(笑)。
古い鉄製の鍋はなじみがよくて、調理が上手くいくんですよ。
当時は料理も生活に必要最低限くらいしかやっていなかったから、そんなに調理器具とかにもこだわりがなかったんですよね。
今になってすごく惜しいの。
あの鍋、捨てなきゃ良かったなぁって。
だって何十年ものだったのですからね、あの時点で。
そういうわけで、通販だけど鉄フライパン買いました。
んで、今日届いた。
雑な梱包やなー(笑)。
箱にぼんとそのままフライパンが入っているだけでクッションもなんもない。
中尾アルミ製作所というところの鉄製フライパン。
あ、でも買ったのは愛知のお店っす。
届いてみたら。
思いのほか、重かった…(笑)
や、重いだろうとは思っていたけど、予想以上に重かった(笑)。
1㎏以上。
元々業務用なんですね。浅草の河童橋にお店があるって知らなかった。
ネットのセールで安くやっていたから、つい買ってしまった。
プロ仕様なので、取っ手も鉄製だから熱くなりますね。
鍋掴みとか必要です。
そして取っ手の角度が業務用のせいか、少し角度がついている。
厨房のコンロって少し低いのかな。
アテクシは28㎝の一番大きいのを買ったから、片手で扱うのはちょっと難しかった。
ずっしりと重い。
はじめに空だきをする。
焦げ付き防止の薬剤が塗布されていてそれを空だきで気化させてから使うらしい。
「煙を吸わないでください」って書いてある。
怖い…(笑)
鉄フライパンて洗剤で洗わなくていいんですね。
水とたわしでゴシゴシして、あとはもう一度水分を飛ばすために空だきして少し油を塗っておくくらいでいいらしい。
「究極の育てゲー」らしいです。
そうね、母のあの年期の入った中華鍋は良かったもんなぁ。
最初に作ったのは目玉焼き。
パリッと綺麗にできました。
重いけどね。
愛い奴です。
育てるぜ、Baby!