ザ☆シュビドゥヴァーズの日記

中都会の片隅で活動する8~10人組コーラスグループ、ザ☆シュビドゥヴァーズの日常。
あと告知とか色々。

怒りの方向性

2019-04-08 21:21:39 | エス
 エスです。スマブラやった次の日にテレビが点かなくなりました。かなしい

 3年くらい前に本アカウントの方で「インスタントな怒り」と名前を付けた現象について語っていたんですが、また最近目立つようになってきた感触があるのでややツイッターから距離を置いています。
 インスタントな怒りというのはRTとかで流れてくる自分に無関係なやつの行動に対して腹を立ててリプライを投げたり炎上させたりする行為の事です。
 ちょっと前だとデレステの白黒問題、今だとけものフレンズ2の問題がよく流れてきて、まあ確かに言ってることが事実であるなら腹立たしいことではあると思うんですが、まず自分はデレステの運営でもけもフレの監督でもないし自分でどうこうできる問題じゃないし既に問題提起してる人がいるならわざわざ自分がそうしなくてもいいかなーって思って基本的にスルーしています。
 で、たぶんそれは自分がけもフレに対してそこまで入れ込んでないからそういう立場になっただけで、自分のことのように思っているものであればやはり怒ったのかなと思わないでもないんですが、仮にそれで怒ったとしても自分の問題じゃなければ口は出しません。自分のお世話になっている人が主催の合同誌で無礼なことを言った人を見て腹を立てたりしたことはありましたがミュートして終了しました。主催とその人の問題であって自分の問題ではないので。
 いかに自分と関係のない怒りに対して無縁でいられるかがTwitter上で心の健康を保つコツだと思います。
 余談ですが、けもフレ2は録画はしてあるのでどこかのタイミングで腰を据えて見ようかとは思っています。あんまり批判的な姿勢で見てもたのしくないので、ニュートラルに見てあとは出来がいいか悪いか、合うか合わないかをフラットに見たいと思っています。気に入らなければノットフォーミーでサクッと離れればいいわけですし。

「怒りは一番簡単にできる娯楽」というツイートが流れてきましたが、個人的にはこれ疑問です。自分は怒ってもしんどいだけだしさっさと楽しいことに切り替えたい。飲み会とかで愚痴言ってても別に楽しくなくないですか? そんなことよりこれ最高じゃないめっちゃウケるみたいな話をしたいです。
 ってところまで考えて、これは怒りの方向性に違いがあるのではないかと思いました。
 怒りの対象が自罰的なタイプと他罰的なタイプがあって、他罰は怒ることで留飲を下げられるのではないでしょうか。自分は完全に自罰的タイプなのであくまでも推論でしかありませんが。


 うーん、書いた文章を読み返してるとまるで自分が「怒るのは悪いことだ」って主張してるみたいで、なんかうまい書き方はないかなあと思うものの、もう寝る時間をとっくに過ぎてしまっている……。
 とりあえず怒りをそのまま燃やすのではなく内燃機関として行動の原動力にしてほしい、それこそが怒りの正しい使い方だ、と書いておきます。

 最後に自分の灯台となっている小説から引用して終わります。

「私は自分の怒りに感謝している」(中略)「そのお陰で誇りを捨てずに済んだ。諦めや自暴自棄の投げやりさに囚われずに。世界からの攻撃に対する世界への怒り。私を押し潰そうとする全てに向かう私の内側からの抗力。言ってみればそれだ」
(中略)
 「怒りと穏やかさは反発しない。なにに向けるか。なにを守るか。そこさえ間違えなければ怒りは正しい燃料になってくれる。然るべき手に握られた一本のマッチがひとを温めもすれば焼き殺しもするように」

夜麻産「SEEN IT ALL」より抜粋

最新の画像もっと見る

コメントを投稿