takapyonaの美味的生活

美味しいもののためならエンヤコラ。
食材求めて自転車こいでる瞬間にシアワセを感じる私のブログへようこそ。

海辺の珠玉の街で豪華ロブスターランチ《 プリモシュテン in クロアチア》

2004年10月17日 | クロアチア・スロベニアのレストラン

海辺の珠玉の街プリモシュテンでお待ちかねのランチです。

ここプリモシュテンは、「Lobster 'Primosten' style(プリモシュテン風ロブスター)」が名物とのこと。これが食べられそうなレストランを探します。ところが、何軒かレストランの看板が出ている所へ行くのですが全てクローズ。
南イタリアを旅行していた時は日曜や平日の昼休みはレストランが閉まっていることが多く不便だったのですが、クロアチアに旅行に来てからは日曜も昼休みも開いているレストランがほとんどだったのですっかりそれに慣れていたのですが、ここプリモシュテンはイタリア風のようです。
やっと見つけた開いているレストランは旧市街の門の入口にありました。「プリモシュテン風ロブスター」もあります。旧市街の入口なんて、いかにも観光客狙いのお店のようで入るのが戸惑われたのですが、ここしか開いていないので仕方ありません。ここに決めました。

日時:2004年10月17日(日)ランチ
:クロアチア
:プリモシュテン
店名:KAMENOR? (KAMENまではあっているがその後は不明)
分類:シーフードレストラン
値段:704KN(≒12672円、1KN≒18円)
takapyonaの評価:★★★★☆
TH(夫) の評価:★★★★☆

●スターター(5KN?)
特にオーダーしていないのですが、スターターとして帆立貝の殻の上にのったツナのパテが出てきました。パテはツナ・ハーブ・生クリームを泡立ててふわっとさせたもの。冷えた白ワインやパンによく合います。

●Tuny Carpaccio(50KN)
白身のお魚のカルパッチョ。上に乗っているルッコラをくるくる巻いて食べます。美味しいです。レモンではなくオレンジの薄切りが上にのっていたのでかけてみましたが、なかなか爽やかな風味でした。

●Scampi risotto (55KN)
小エビとハーブの入ったバターと生クリーム味のリゾットです。青いお皿に白いリゾット、青いお皿の上にはオレンジの皮が散らしてあって見た目もきれいです。塩味もアルデンテ加減も絶妙でここは私のリゾットNo1です。

●Lobster 'Primosten' style (400KN/1kg→520KN/1.3Kg)
実は、私もTH(夫)もロブスター1匹丸ごとはこれまで食べたことがありません(ほぐし身のサラダは食べたことがありますが)。私がプリモシュテンに来た第1の目的はロブスタープリモシュテンスタイルを食べること。でも、TH(夫)は「別に食べないでいいよ。何かまずそうだし。」と全く乗り気でない様子。ここまで来て食べないで帰るのは絶対後悔しそうなので「この店は私がご馳走するので一緒に食べてくらはい。」と下手に出て注文したら、「この料理は作るのに1時間くらい時間がかかりますがいいですか?」とウェイターさんに言われました。勿論答えはYESです。
メニューに載っている値段はちょっと安心、「時価」ではなく「キロ単位」です。ウェイターさんが「少し小さめのこの大きさでいいですか?」と実物を持って来て見せてくれましたが、何キロあるか見ただけでは分かりませんでした。「2キロはないよね。。」「うーん、殻が結構重いかもよ。」なんて言いながら待ちます。
きっちり1時間たってから、出てきました。感動のご対面です。ジャーン。

おお、でかい。2キロあるかも・・・。緑色のパスタとラタトゥイユの上に大きなロブスターのハサミと胴体が堂々と乗っています。冷めないように銀のお皿の下からアルコールランプで温めます。本格的です。ロブスターのハサミと胴体の殻は付属のハサミで切り開きます。

さて、あれほど食べたいと思っていたロブスターのお味ですが・・・。
う、はっきりいってマズイ!!ショッキングクイーン。
味はトマト味ですが全体的に大味です。ロブスターはしょっぱくて泥臭いです。ハサミの部分は固くて黒いです。
「名物にうまいものなし」という言葉が頭をかけ巡ります。
南の島のフローネのように、良かった探しをするならば、写真に撮って自慢できること。ロブスターを食べたという満足感。この2点でしょうか。
気になる重さですが、1.3Kgでした。見た目より重くありませんでした。

●白ワインハーフ(30KN)
冷えていて美味しいです。魚介とよくあいます。グラスにおかわりを継ぎ足そうとしたら、中に黒いものが見えました。よく見ると、虫とゴミ。さっきはウェイターさんが入れてくれたので気付かなかったけど、いつから彼らは中にいたのか?TH(夫)は「このまま飲めるよ。」と気にしていませんでしたが、赤のハーフを注文することにしました。
●赤ワインハーフ(30KN)
白の方が美味しかったです。

コメント:
takapyonaのコメント
お客さんは私達以外に1組だし、観光地の入口にあるので観光客狙いかも、と最初心配していましたが、そんな心配は全く必要なしです。スターター、カルパッチョ、リゾット、ロブスターを除いて全て美味しかったです。他にもシーフードメニューが充実していたので、また行く機会があれば行きたいお店です。
残念ながら期待のロブスターは全くの期待はずれに終わりましたが、一度は食べてみたかったので頼んで良かったし満足しました。

15:05のバスに乗って宿泊地のシベニクへ戻ります。天気が良くてバスから眺める海の色、きれいでした。

 ランキング参加中です。良かったら、こちらをクリックお願いします。
↓      ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ  人気blogランキングへ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小粒ながらも珠玉の街プリモ... | トップ | シベニクの秘密 《 シベニク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿